• ベストアンサー

敷金返還(立会い引渡し後)

ginger0613の回答

回答No.1

サインしたということは納得したということです。納得のいかない書類に安易にサインしたことが問題です。今からでは無理です。

tomoyuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、サインをしたことは、後悔していますが、 保留にして、引渡し延長ということで延滞金が発生 するのも・などと考えてしまったのがいけないですね。

関連するQ&A

  • 退去後の敷金精算、どこまで払うべき?

    退去後の敷金精算、どこまで払うべき? 3月に退去し、敷金がまだ帰って来ていません。 基本的なハウスクリーニング、畳の張り替えは契約時にあったので了解しているのですが 納得出来ない料金があったので、こちらがクレームをしたためです。 一部は明らかにおかしかったのですが(私たちが入った時既に設置してあったものを、 私たちが後付けしたと見なして撤去料金を請求) 壁紙の張り替えの数割程度、ハウスクリーニングの水回りの割り増し料金が払うべきものか悩んでいます。 築20年で、とてもカビが出やすい物件です。4年半程住みました。 水回りは入ったときからハウスクリーニングでも奇麗になりきらない汚れがついていました。 (入居後間もなく、カビがなんとか落とせないか頑張りましたがダメでした…) どんなに気をつけていても居室や水回りにカビが生える、と周りの方からも聞いていました。 壁紙の所は、小さい傷や汚れがあるから…という事でらしいのですが、 よく見ないと判らないような爪の先程のかすれ汚れ(ハウスクリーニングで落ちそうな気がするのですが) どうしても引っかかりやすい所の壁紙のはがれや、エアコンや本棚があったた跡についた汚れ、高い位置でどうやってついたのか判らないような汚れ(多分虫の糞とかじゃないかなと…^^;←1階でゴキやらアリやらいくら駆除してもで止まなかったのです;) 下の位置だけど、覚えの無いシミ(形状からして、裏の汚れが染み出てきているような…?) 等々住んでいる上で自然についてしまうような(…だと思うのですが)傷や汚れをあげつらって指摘されました。 退去した時に立ち会いをしていたのに、後になってです。(2ヶ月近くたってから!) (退去時指摘されたのは、窓枠のカビくらいでした←結局問題無しとされたようで見積もり時は指摘無し) ハウスクリーニングの割増料金、 爪の先程の汚れ、家具等を置いていたための汚れ、届かない位置の虫の汚れや裏からしみでた汚れ等も、責を問われるのでしょうか? 一般的にはどこまでを払うべきになるか知りたいです。 ご助言をお願い致します。

  • 賃貸マンションの引渡し時の立会いで

    先日、借りていた部屋(1K)の引渡しに際し、立会いを行いました。 管理会社の人が部屋の中を見てまわり、傷や汚れを何箇所か指摘され、その分は敷金から差し引くという説明を受けました。 その場で金額が出るのかと思っていたのですが、管理会社の人は「私は専門家でないので、この傷や汚れがクリーニングだけで済むのか、壁紙の張替えが必要になるかは分からない。後ほど請求書を送付します」とその日は口頭のみの話で終わってしまいました。立会いの際に指摘された傷や汚れについての書面は交わしていません。 引っ越しは初めてなのですが、このような立会いは一般的なのでしょうか。 例えば、「後から確認したらここにも傷や汚れがあったから」などと立会いの際に指摘されていない場所の請求をされてしまったりしないのでしょうか。

  • 敷金返金トラブル

    敷金返金トラブル!管理会社「二ッシ●ー」今日立会いをしすでに署名をしてしまったのですが・・。家賃72300円(3LDK)に4年半入居していました。すべての部屋が汚れているので壁紙、ふすま、廊下張り替えに、クリーニング31,000円で修繕明細が約266,140円となり言われるがままに署名をしてしまいました。子供が3人いるのでわざと壁に落書きなどはしていませんが汚れは確かにあります。帰宅して冷静に考えてこれって高すぎですよね?署名までしてしまうともう無理なのでしょうか?

  • 敷金返還について。

    近いうちに引越しをする者です。 敷金返還の問題が多いようですので、質問させていただきます。 先日、敷金の件について不動産屋に少し直接問い合わせをしたところ、ハウスクリーニング代約3万円、その他クロス張替えやフローリングの修理が必要だったら家賃2か月分(13万)かかることもある、と言われました。 まだハウスクリーニングの業者に見てもらっていないから何ともいえませんが、この回答に納得できずにいるので教えて頂ければと思います。 家は約17m2、私が使っている状態ではクロスは故意に汚したり傷つけた部分はほとんどないと思っております。フローリングはクッションフロアで、たばこの焦げ跡が数箇所あります。クッションフロアの張替えの場合は全部張替えが必要で、6畳で約25000円程度だと思っております。この場合、クロスは貸主負担、フローリングは借主負担ということでよろしいでしょうか。またその場合は、全額負担になるのでしょうか? その他、家全体のハウスクリーニング代も全額、借主負担なのでしょうか。 もし参考になる知識がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 敷金って?

    初めての一人暮らしの部屋を立ち退いたばかりの者です。分からないことだらけです。  まず、敷金についてよくわかりません。部屋を出るときに立ち会ったのですが、どうやら敷金はほとんど返ってこないそうです。私は敷金は、普通に生活していれば全額返ってくるものだと思ってました(この辺は無知ですので・・)。  住んだ年数は2年で、敷金は5万程度でした。私はタバコも吸わないし、ひどい傷や汚れもなかったのですが、ハウスクリーニング代が2~3万と、テレビや冷蔵庫の家電焼けの壁紙張替え代が敷金から差し引かれるらしいです。  契約書にはハウスクリーニング代は書かれていたので、値段が妥当なら仕方ないと思うのですが、その妥当な値段がそもそもわかりません。  家電焼けについては、昔テレビで、生活していく上でついても仕方がない汚れなので、それに伴うお金は払う必要がないと聞いた覚えがあるのですが、実際どうなのでしょうか?  

  • 敷金の返還

    2年間借りていたマンションの一室を退去するのですが、壁に家具が当たって壁紙が数センチ破けています。壁紙全体張替え代を敷金から払わなくてはいけないのでしょうか?この程度なら生活するにあたっての破損とみなされるのでは、とも思うのですが・・・

  • 敷金返還問題

    今敷金の不足分請求で困っています。 見積もりはハウスクリーニング、クロス張替え、床のクッションフロア張替え、畳取替え、巾木、ペンキ工事(なんとペンキだけで7万!!)等で27万かかるそうです。敷金は16万でした。相談所のような所で相談したのですが、今後どのように大家さんと話し合いしていいかわかりません。特約に「入居期間の長短に関わらず損耗の状態に応じ契約終了明渡し時点において、畳、襖、壁紙等の修理取替え費用及び室内クリーニング費用は賃借人の負担」とあるのに今ごろ気付き、こちらが何か言ってもそこをつつかれたら何も言えない気がしてしまいます。 何と言って大家さんを説得すればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 敷金返還金額に納得できません。

    11月末に住んでいたアパートの解約をしました。 不動産会社から立会いは必要ありません。見積り額が出たら連絡しますとの事で、電話連絡が来たのが、12月16日頃。 電話で、返還金額を伝えられ、納得がいかなかったので、見積りを送ってくださいと言い、見積りが届いたのが12月18日。 以下見積りの内容です。 【賃貸期間】 賃貸契約期間:平成15年3月9日~平成17年3月8日 2年間  (←実際住んでいたのはH19.11末まで。4年8ヶ月) 【賃貸条件】 敷金:108,000円 賃料:月36,000円 【修繕費】 内装補修費:89,418円 【返金】 返金額:18,582円 内装補修費の内容 【洋室】 ・天井 クロス張替え 9.60m @1,200円  計11,520円 ※借主負担100% ・壁 クロス張替え 25.30m @1,200円 計30,360円 ※借主負担100% 【キッチン】 ・天井 クロス張替え 3.60m @1,200円 計4,320円 ※借主負担100% ・壁 クロス張替え 13.30m @1,200円 計15,960円 ※借主負担100% 【風呂場】 水漏れ修理(パッキン取替) 1式 @2,400円 計0円 ※借主負担0% 【ハウスクリーニング】 1K 1式 @18,000円 計18,000円 ※借主負担100% 【その他】 諸経費 1式 @5,000円 計5,000円 ※借主負担100% 【計】 消費税込 89,418円 との事です。 色々敷金について色々なHPを見ていたので、今日(20日)に不動産会社に電話しました。 そこでの回答は、「私たちは仲介するだけなので、あなたの言い分を家主さんに伝え、交渉するだけです」との事。 そして、煙草も吸ってないのに、天井のクロス張替えを負担する事は納得できない。 壁の張替えも全面張替えの負担をするのは納得できない。 ハウスクリーニング代もガイドラインによると払わなくてもいいとの事なので、払わない。 諸費用とは何か?→業者の人件費 それも私が負担するのか? との事を言いました。 不動産会社の回答は、家主さんに伝えます。 しかし、ハウスクリーニング代は払ってください。どこのアパートでも払ってもらってます。との事。 私がガイドラインではというと、ガイドラインというのは東京での事で、私の住んでる広島では適用されない、ような事を言われました。 そんな事がありえるのでしょうか? また、クロスについても0%にはならないと。 経過年数で言っても5年弱だと50%。 と言われました。 ココで少し分からない事が。 もし、壁に汚れがあった場合、その部分は100%負担ですか? それともその部分から経過年数を引いた50%負担ですか? (意味がわからないかも・・^^;) また、汚れ等何もない所を張り替える場合の負担は0%ですか? それとも、経過年数分を引いた50%ですか? 一応、5年弱住まわせてもらったお礼として、ハウスクリーニング代は払いますと言ってしまったのですが・・・。撤回したいです(笑) みなさんならどう反論しますか?? 長文&説明下手ですみません・・・。

  • 敷金返還 ふすま張替えについて

    こんにちは。 敷金返還についてのご質問です。  現在、敷金精算額について不動産屋を仲介して、大家とやり取り中です。 そこで納得いかない点がいくつもあります。 こっちの過失としては ・壁のクロスの壁紙が2cm破れてる ・ふすま、穴があいた2枚、汚した1枚です。 大家の言い分としては ・クロス張替えの料金が「m×2」1050×2=2100円となっていて、 「傷が小さいのになんで数量が2になるんですか」と聞いたら「こういうものです」といわれました。 ・ふすまを張り替える際に今まで使用した、壁紙の種類が無いから7枚とも張り替え費用を敷金から指し引くとの事でした。 1年9ヶ月住んでいました。 タバコは吸いません。ペットは飼っていません。 大家の言い分にしなくていけないのでしょうか ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい!! 消費者契約法は適用となりますか?

    明日、不動産の立会いです。 ちなみに大東建託になります。契約書には、立ち退きの際、ハウスクリーニング代、鍵の交換(ドアノブ)、襖の張替え、畳の表替えをするように書かれていました。 敷金は11万を払いました。 1年半しか住んでおらず、襖もきれいなのに、納得いきません。 消費者契約法があるという事を知ったのですが、この場合は適用となりますか? あと、クッションフロアなのですが、鍋で焦がしてしまい白く溶けてしまいました・・・。 張替えになると思いますが、どのくらいの費用になってしまうのでしょうか?