• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣会社から突然の解雇)

派遣会社から突然の解雇

yuuitiの回答

  • ベストアンサー
  • yuuiti
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

突然の、解雇に、驚いているかと思います。 残念ながら、A社から、貴方への、保証は、無いと思います。 しかしながら、派遣会社から、貴方への、保証は、あるべきです。 なぜなら、8月まで、契約をしていたのですから。 派遣会社から、A社に、契約破棄に、伴なう損壊請求を、してみたらどうでしょうか。 こんな、時こそ、派遣会社に、働いてもらわなければ、高い中間マージンを、 とっている意味が、有りません。 先ほどの、回答者の、補足ですが、解雇の一ヶ月前とは、30日前のことです。 月日は、関係ありません。 解雇通知を、受け取った日から、30日間は、保証しなさいといういみです。 しかし、派遣社員は、これには、あてはまりません。 頑張って仕事先を、探すのが、懸命だと思います。

1980annie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 解雇通知と言うのは受け取っていないのですが口頭で通達されました。 派遣会社にも言ってみようとは思いますが、 いつも派遣会社内の部署をたらいまわしにされ、 結局結論出ず・・・ということが多いので、あまり期待はできそうにありません。 担当の営業マンに言っても僕ではわからないので、どこどこへ電話して聞いてください、という始末です。 私だけでなく、他の派遣社員も全員なのでみんなで力を合わせてがんばってみます。 今は最後の有給消化も危うい状態なので、そちらも合わせてがんばらなければ!と言った感じです・・・。

関連するQ&A

  • 派遣会社と派遣先の契約期間の相違について

    派遣社員の契約について質問があります。私は現在、A社で1年契約の派遣社員として働いています。転職を検討しているため、次回の契約更新について、派遣会社に1ヶ月ごとの更新を希望しました。 派遣会社の担当者からは、派遣会社としての契約は1ヶ月ごとで問題ありませんが、A社の契約は1年で継続してほしいとの要望がありました。 私はこの状況について少し戸惑っており、一年契約が妥当かどうか迷っています。皆さんはこの状況をどう考えますか?

  • 突然の解雇

    突然解雇を言い渡されました。 半年更新なので、12月と6月に契約書を交わしていました。 1月末日で辞めてくれという事を12/17に言われたので、一ヶ月以上は前なのですが11月の時点で問題なく来年1月からの半年分更新の契約書を貰い、署名押印をして会社には渡したのですが、返送はされていません。(確認すると本社で2枚ともまだ持っていました) 話をされた時は動転して「はい・・・」としかいえなかったのですが、 11月の契約の時点でこちらは6ヶ月間のスケジュールをあけているので経済的にも困ります。すぐに就職先が見つかるわけではないので・・・ 雇用の時や、更新の時も「正社員になれる可能性」を誇張し 正社員として働きたい私の気持ちを引き止めておいて卑怯だと思います。 その解雇通告の時に1月分一ヶ月間だけの契約書を渡されました。 もうその会社は辞めるつもりですが、半年分の給与保障とまではいきませんが、なにか手立てはないものでしょうか・・

  • 派遣社員の解雇予告手当について

    7/1から派遣スタッフとして働いています。 派遣会社から出向先を紹介される際に、 契約形態は、1カ月更新での長期勤務と派遣会社の方から言われました。 1ヶ月更新だけれども、更新しない場合、1カ月前に申告すると口頭で言われました。 しかし、本日7/28の時点で、派遣会社からもしかしたら8月の更新なく7月いっぱいで契約切られるかもしれないと言われました。 今日の段階では具体的に分からないから、明日7/29には8月の更新がハッキリ分かると言われました。 私としては、31日終了を2日前の29日に言われたとしたら生活に困ります。 派遣会社は、1カ月前に通知すると言われていたのに、出向先は他のスタッフに対しても ギリギリ4~5日前に突然、契約更新しない旨を言うやり方をしているようです。 この場合、明日、出向先から今月末で終了と言われたら 法律的には、明日から1ヶ月間は在籍して勤務していいのでしょうか? もしくは、1カ月分の給与を保証してもらっていいのでしょうか? そもそも派遣社員としても、1ヶ月更新は成り立つのでしょうか? 法律的な事が全く分からないため、ご教授頂けると幸いです。

  • 突然の解雇

    派遣社員としてある会社に一ヶ月更新で8ヶ月働いていましたが、派遣先と派遣会社とのトラブルのために(派遣先が経営難のために派遣会社にお金を支払えないため)今月いっぱいで契約を終了してほしいと言われてしまいました。この場合、休業補償は請求できるのでしょうか? 契約途中での解雇の場合は休業補償等をしてくれるそうですが、私の場合一ヶ月更新で途中契約というわけではないので難しいものなのでしょうか?ちなみに予告は30日前にされました。

  • 派遣/解雇通達

    本日、派遣元から解雇の連絡がありました。 今の会社には一年勤めてて、三ヶ月ごとの更新です。 昨日は契約の延長を言われていたのですが、今になって今月の8日までで契約打ち切りとの連絡が有りました。 こういうことは実際可能なのでしょうか?

  • 派遣の不当解雇について教えてください。

    契約期間が残り3日で更新しないと告知されました。 昨年9月から派遣をはじめ、2月1日に3月31日までの契約書をもらい提出しました。 しかし昨日(3月29日)派遣会社の人に今月末までの契約で、以降更新しないと言われました。 私は不当解雇に該当し30日分の賃金を請求できるのか教えていただきたいです。 状況は下記のような感じです。 9月~派遣開始 9月・10月・11月は1か月間更新の契約書 12月~1月、2月~3月は2か月間の契約書でした。 月初めに派遣会社から契約書をもらい翌月更新するか等の 告知などは一切ありませんでした。 2月末に4月以降の契約について不安に思い派遣会社に 問い合わせたところ、 「君は評価が高いからたぶん大丈夫だよ。今年の末には派遣できる期間が 終わるから、直接雇用にしてもらえると思うけど、何か動きが有ったらすぐ 連絡するよ」 と言われ4月以降も更新があるものと思っていました。 しかし、3月27日に派遣会社から電話があり 「君は今月末までなの?」という質問をされましたが 派遣先の方ともそのような話は一切していなかったので 会話を終え電話を切りました。 そして、3月29日派遣会社の担当が仕事中に来て 「今月末で終了で、有給は4月分で消化する。派遣先もだいぶ暇みたいだからね~ 次の仕事どうする?他の紹介しようか。なんかやる気があったら連絡して」 と言って帰っていきました。 私は、契約更新を行わない場合も30日前には教えてもらえる ものと思い何の準備もしていませんでした。 29日の夜、派遣先の社員の方に派遣会社にはいつごろ派遣会社に予告を したのか聞いたところ、「1月前には必ず伝えている」とおっしゃってました。 あまりに突然で他の会社を探したり何もしていない状況だったので 契約書にあった30日分の解雇手当がもらえないかと考えています。 ●契約書では下記の内容が書かれてあります。 【労働者派遣契約の解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用の安定化を図るための措置】 派遣労働者の責めに帰すべく事由によらない労働者派遣契約の解除が行われた場合には、派遣先と連携して他の派遣先をあっせんする等により新たな就業機会の確保を図ることとする。また労働者派遣契約の解除に伴い派遣労働者を解雇しようとする場合には、少なくとも30日前には予告することとし、30日前に予告しないときには労働基準法20条1項に基づく解雇手当を支払うこと、休業させる場合には労働基準法第26条に基づく休業手当を支払うこと等、雇用主に係る労働基準法等の責任を負うこととする。 【更新の有無】 更新する場合あり 以上です。 長文となり申し訳ありません。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の!!契約期間中の企業側都合による解雇について

    某派遣会社にて、派遣契約にて働いております。 昨年の9月頃から3ヶ月更新の長期契約で勤務が始まり、 3ヶ月ごとに更新してきました。 今回は4月末が更新日でしたので、7月末までの契約になっています。 新しく事業を始めたばかりの会社で、社員の方の意見の食い違いなどから、6月末で会社が閉鎖になるとの連絡を5月30日に聞きました。 給料保障や、新しい職場の紹介など、どのように対処してよいのか、分かりません。 どうかご経験者の方などいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 人材派遣会社スタッフ。突然、解雇されました。労働基準法をお教えください。

    私は3月1日勤務開始で、人材派遣会社を通して携帯電話SHOPに勤務しました。契約は1か月更新だったのですが、特にトラブルも無いに関わらず、ショップ店長(派遣先)から、3月14日に仕事に向いてないとの理由で今日で辞めてと言われました。 私は、最低1か月更新なため、3月末日までは勤務したいと意思を伝えましたが、通らずに一方的に解雇されたような形になりました。 派遣会社に相談すると、1か月契約なため3月末まで働いてよいと言われましたが、派遣先の勝手な理由で、その日が最終日となりました。 派遣会社は、その対応として、3月末まで違う仕事を紹介するからと言ってくれましたが、その言葉を最後に一切、紹介の連絡はありません。 労働基準法では、解雇通知は1か月前が原則で、突然解雇の場合は、最低1か月分の給料を保証すべきと思いますが、今回のケースの場合、1か月分の給与を請求できるのでしょうか? 法的に請求できても、支払ってもらえない場合はどのようにして、請求すれば良いのでしょうか? どうかお教えください。

  • 派遣社員、突然の解雇

    私は派遣社員として働き始めてまだ数日しか経っていません。 雇用契約は、16年6月15日~16年6月15日の初めの1日だけトライアルとして採用され、それから16年6月16日~16年7月14日の1ヶ月更新、それから3ヶ月更新で仕事をしていく予定でした。 しかし、今日の朝(28日)派遣会社のほうから電話があり、金曜日に派遣先の社長から電話があり、突然契約打ち切りになったと言うことです。 他にも私の後に入った派遣社員が2人いるのですが、厳しい状況になっていると言うことです。 まだ、派遣会社のほうも明確な理由がわからないので今日派遣先に話し合いに言ってくると言うことです。 gooを使って突然の解雇について調べてみたのですが、 1ヶ月以内の不当解雇の場合、契約期間の給料は支払ってもらえると言うことですが、就業2ヶ月以上など、条件があるとか・・・。 *私のような、まだ数日しか働いていない場合は認められないのでしょうか? *派遣先の会社に対して誠実な対応をしてもらうために何か出来ることはないのでしょうか? 私は去年の6月末に正社員として働いていた会社を2年4ヶ月で退職しました。 1年以内に雇用保険に入り、通算3年以上雇用保険に加入していれば、教育訓練給付金が受給できるので、今回の契約と同時に雇用保険加入の手続きをしていたのですが、解雇となれば雇用保険に加入することが出来ません。 契約の際に長期で仕事をしていってもらいたいといわれていたので、こんなに早く解雇されるなら、別の会社で雇用され雇用保険に加入していれば、1年以内に再加入できたのにと思い、悔しいです。 雇用保険に関しては私事なのですが、今回加入できないとすれば1年以内という条件に当てはまらないのでまたさらに3年以上雇用保険に加入しなければいけないという状況になってしまいます。 この分の損害は派遣先の会社に何もしてもらえないのでしょうか?

  • 派遣契約の終了後に別の派遣会社から同じ職場に戻ることについて

    現在A社との派遣契約でM社(派遣先)で勤めております。 A社は昇給制度もなく有給についても月2回までと制限するなど、 法律を知らない人間にはやりたい放題です。 M社にはB及びCという派遣会社も入っており このたびのA社との契約期間の満了(3月31日)後、 B社からの派遣社員としてM社に努めようと思っております。 (B社は昇給制度がありますが移った当初は時給は変わりません) 今日その事(A社との契約を更新しない)をA社の担当に話したところ、 4月に入り私がM社で努めていると(つまり他の派遣会社からM社にいると) M社、及びB社に苦情を言う?との言葉がありました。 自分としては契約の満了をもって派遣会社を変わることに 何ら問題はないと思うのですが、A社の担当は苦情を言って、 M社での私の受け入れをやめさせたいと言うことだと思います。 M社での私の立場は、現場では欠かせないポジションに 位置させてもらっており、ありがたいことに直属上司からもぜひこのまま 勤務していてほしいと言って頂いています。 ただ人事権を握る統括部長は現場のことはあまり知らないので、 派遣会社間の仁義が・・・とか言っているそうです。 長くなりましたが、現在契約している派遣会社A社がこのようなことを 行えば どのように対処したらいいでしょうか? A社との派遣契約書を見ても中途解約についてはありますが 当然契約終了後の事なんか書いてはありません。