• ベストアンサー

保育士さん達の考え方

お世話になります。 現在、4才の長女が保育園に通っています。 最近ある女の子からお腹を蹴られているようです。 本人に聞いてみると先生はその子に対して 「こら、やめなさい。」と、言うだけだそうです。 保育手帳には良かったことばかり書かれていて そういう乱暴された事とか、都合の悪かったことは 書かれていませんでした。 その前にもその子にドアの前でわざと突き飛ばされたり 「どこかに行けっ。」などと、怒鳴られるそうです。 こちらから直接、保育士に相談しても良いものなのでしょうか。 本人が言ってることで私が実際に見たわけではないので確信はないのですが。 こんなことが何日も続いているようなのでかわいそうです。 何か大きなことが起こる前に何とか手を打ちたいものです。 いろいろとみなさんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

>こちらから直接、 >保育士に相談しても良いものなのでしょうか。 我が子を親が守らずに誰が守ってくれますか? もっと自信持ってください。 「抗議」でなく「相談」でしょう? 園での心配事は、いくらでも相談していいと思います。 保育士によっては、ふざけて遊んでいるとしか 認識しない場合もあります。 それは、保育士の勝手な認識です。 お子さんがつらそうだったり、 親が心配ならば、相談してみてください。 大事なのは、お子さんの気持ちです。 子どもが話していることなので、 真偽の程は、こちらでは確認できていないのですが、 これこれこういう状態が続いているようです。 うちの子にも心身ともに影響が出るような気がして、 心配しています。 もしそれが真実ならば、注意してもらえると助かります。 というような感じで話をしてみたらどうでしょうか? 頼りない保育士ならば、 いっそ直接そのお相手のお子さんか、 その保護者に相談するのもありかと思います。 無事解決するといいですね。

asahikirin
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供があまり保育園に行きたがらないので すこし心配ですが、本人はいつも朗らかで 元気がいいです。 保育園の話をするとちょっと落ち込んだ感じも見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#61064
noname#61064
回答No.11

No10です。補足です。 >「やめて」と、言っているらしいのですが やめてくれないそうです。 「痛いから、嫌だから」と理由をつけるように言ってみてください。「なんで蹴るの?」と聞いたり、相手が分かるまで何度言ってもいいです。可能なら、できるだけその子の側に近寄らないように言ってください。小さい子なので本来、保母さんや大人が守ってあげるべきですが、自分で自分を守る方法を知り、子供同士で解決できると、お子さんの自信にもつながり、似たような問題にも対処できるようになります。 >その子は親か兄弟に乱暴されているのでしょうか? 女の子なのに凶暴です。 そういうことも考えられますが、第三者としてはなんとも言えないですね。遊び相手が男の子ばかりで自然にそうなることもありますし。まわりの大人が暴力は悪いことだと何度も言い聞かせる必要があるのですが・・・。 とにかく、できるだけお子さんを守ってあげてください。たとえ事態が改善されなくても、お母さんが気にかけてくれていると思えば、お子さんは少しでも安心できると思いますよ。

asahikirin
質問者

お礼

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。 なかなか解決しませんが、これからも大事に子供を育てていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61064
noname#61064
回答No.10

元保育士です。頻繁に起こっているのなら心配ですね。やはり保育士さんに話されて事実関係を確認した方がいいと思います。小さい子なので乱暴している子やその親を責めてもしょうがないところもありますし、経験のない保育士では対応が難しいこともありますが、乱暴だけは事前に止められるように「乱暴されているようなので、ケガをしないように、注意して見てもらえませんか」ぐらいは言っておいた方がいいのではないでしょうか。 お子さんにも対応策として、やられたら「痛いから、嫌だから止めて」と言うように言ってみてください。小さい子は相手を傷つけていることに気づいてない場合があるので、これだけでも効果があることもあります。 保育士の対応は園によって様々だと思いますが、私も保育園児の時に男の子に頻繁に乱暴されたことがあります。その子は私だけでなくいろんな子に乱暴していました。親や先生にも言いましたが、親は「仕事で忙しいから、先生に言いなさい」と言い、若い先生達は私が子供だから分からないと思って「○○くんは乱暴で困るけど、あの親を怒らせるとこわいのよね。かわいそうだけど、かかわらないほうがいいわ」と言っていたのを今でも覚えています。きっと何も言わないウチの親より口うるさい相手の親を尊重したんですね。大人は誰も助けてくれないんだなととても悲しい思いをしました。 親御さんも心配なことは口に出していった方がよいかと思います。保育士としても何人もの子供がいて気づかないこともあるので、言ってくれた方が助かります。

asahikirin
質問者

お礼

>「乱暴されているようなので、ケガをしないように、注意して見てもらえませんか」ぐらいは言っておいた方がいいのではないでしょうか。 そうですね、これは言っておこうと思います。 「やめて」と、言っているらしいのですが やめてくれないそうです。 その子は親か兄弟に乱暴されているのでしょうか? 女の子なのに凶暴です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。私は保育園に二人通わせている母親です。上の子は女の子で年長さん(5歳)ですが、私も去年上の子で同じような経験があります。ですから、同じくらいの年齢のときかな?と思いこちらにお邪魔しました。 私のときは、「○○ちゃんが遊んでくれない。」「意地悪する。」「臭いって言われた。」などなど、挙げたらきりがないくらいお迎えのときに言ってきました。私はそれを聞いて、いじめ?!と心配になり「先生に言ったの?」と聞き返すと、「言っても聞いてくれない」「何もしてくれない」といったような返事しかかえって来ませんでした。 翌日、先生に○○ちゃんとはうまく遊んでいますか?と聞いたところ、○○ちゃんは、活発な子でうちの娘よりは10ヶ月早く生まれているためか、お友達の上位に立ち遊んでいるような子だそうです。そのため、うちの子も少しきつくあたられるようなことはありますが、それでも仲良く遊んでいますよ。と、言うのが先生の答えでした。 すこし、様子を見ようと何日か経ったある日バッチの裏にごみを入れて帰ってくるようになりました。何日もなんにとも続き娘に聞いたところ、「○○ちゃんが嫌って言っても入れてくるの」といいます。私はもう我慢が出来ないと先生に怒り心頭で訴えました。間に入ってくれないのならば、クラスを変えてくれと。クラスを変えてもどうにもならないのですが、少しでも○○ちゃんと離れる時間を作ろうと考えたからです。 その結果、先生は毎日毎日うちの子の様子を報告してくださいました。○○ちゃんも様子を察してかうちの子と遊ばなくなったようでした。私はこれでいいのだ・・・とひと安心しました。 それがどうでしょう。今度はうちの娘が毎日毎日帰宅後に○○ちゃんにお手紙を書くのです。今から思うと、うちの子は○○ちゃんが大好きで仕方なかったようです。だから、その子といる時間がとても長く、子供ですから、いい事ばかりではありません。今仲良しだったと思うとすぐにけんかをします。それを考えないで、自分の子がかわいそうだと思い私のとって行動はあさはかだったのではないかと思います。○○ちゃん宛の手紙を書く姿が忍びなくて辛いですよ。・・・先生の楽しく遊んでいますよ、という言葉は案外嘘ではなかったようでした。先生にもう一度聞くことなく、憤慨してクラスを変えてといったことをとても後悔しました。 長くなりましたが、同じ経験をした私が思うところ、保育士の方にご相談されるのはもちろんだと思います。親なのですから。うちでの様子をお話し、日中の様子を聞くことはとても大事だと思います。よく考えてください。預けている以上、日中保育していただいているわけですから、わが子ながら先生の方が詳しいことってありませんか?なかったらごめんなさい。私の場合はあります。良いことばかりしか報告されないと言われますが、先生の立場を考えたら、真っ先に親に報告したいのは、子供もがんばった姿や、お利巧な場面ではないでしょうか?いけないことも報告されるでしょうが、日中保育されている方も、子供の悪い面ばかりでなく、良い面を見て親の変わりに喜んでいてもらえているのだと私はうれしく思いますよ。 子供は、いじめられるようなことを言ってきますが、日中一番記憶のあることを私に報告してくるのだと思います。ほめられたことや、嫌だったこと。でも、よく聞くと、自分がお友達にした悪いことは言いませんよ。子供さんが訴えることをきちんと聞いて、保育しのかたにきちんと相談し、日中の様子をお聞きすることが一番だと思います。確信がないからこそ、確認してください。保育士の方をもっと活用して仲良くなって安心されることが一番ではないでしょうか?自分が信頼して預けていないのに、子供がきちんと見ていただけると思いますか? きつい言い方になり、申し訳ありません。そして長文になってしまい重ね重ねスミマセン。 でも、同じような経験がある以上、お子さんには気持ちよく日中を過ごしてほしいものだと思います。きっと、辛い一日ではないと思いますよ。子供には子供の世界があり、言い分もあるでしょう。それを、問いただすのではなく大きな心で構えてあげてください。子供さんが信頼している保育士の方にお聞きするのが一番だと思います。いいにくければ、手帳に書いて見られたらどうですか?

asahikirin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 夜中にたまにしくしくと泣いていることがあります。 寝ているのですが、夢をみて泣いているようです。 とてもかわいそうになります。 いやな夢を見てるのでしょうか・・・。 早く楽しい夢が見れるようにしてやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

元保育士です。私の長男も4歳で保育園に通っています。 >保育手帳には良かったことばかり書かれていて そういう乱暴された事とか、都合の悪かったことは 書かれていませんでした。 保育士さんそれぞれのやり方というか、良いことばかり書く人もいるのは事実です。きっと相手の親御さんにも伝えてないのではないでしょうか。子供さんの言うことですから、保育士さんの対応がどこまで行き届いているか本当のところはよく分からないのですが、お子さんがお母さんに訴えていることをそのまま保育士さんに相談されて良いと思います。 お子さんが何日もそのように訴えてくるということは、よほど嫌な思いをしているということですものね。保育士さんに一言事情を説明しておけば、相手のお子さんとの関わりについて注意して保育にあたるようにされると思います。子供同士のけんかは日常茶飯事なのですが、保育士としても気になる行動を起こすお子さんは気にかけて見たり、保護者に保育園での様子をお知らせしたりしています。でも意外とやられた方のお子さんの様子は分からないものです。家庭でお母さんに言う本音を教えてもらえれば、保育士にとってもよい判断材料になると思います。 私も子どもの言ったことでほんの些細なことでも気になることがあれば、保育士さんに一言「お願いします」というようにしています。大けがをしてからでは質問者さんのお子さんもまた相手のお子さんも取り返しのつかない傷を負うことになりますよね。お子さんのためにがんばってください。

asahikirin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 保育士もたくさんの園児を見なければならないので 大変だと思いますが、暴力は見過ごさない様にしてもらいたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.7

保育士さん側は重要視していないようなことでも、子供にとっては登園拒否したくなるようなこともあるでしょうから、ご相談なさっていいと思います。 その際には相手の子供さんが悪いような言い方ではなく、うちの子の話ではこんな感じです、と伝えた方がいいと思います。子供は自分に都合が悪いことは言わなかったりして、後でそうだったのか・・・という時があるので。 保育士さんも日に何人もの子を面倒みるのですから、親御さんが子供さんの話を聞いてあげて、相談してあげてください。子供さんを守ってあげてください。

asahikirin
質問者

お礼

時々、保育園が怖いと言ったりします。 かわいそうになりますよ。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.6

私も絶対話すべきだと思います。 子供がこのように言うのですが、本当でしょうかと最初はやんわりと・・・ 私も経験ありなのですが、先生は自分の監督不行き届きのようなことを 保護者から言われると、自分が責められているように感じるのか感情的に なる方もいらっしゃいますので、その辺は上手く話を持っていかれた方が 良いかと思います。 けんかでも何でも両方の言い分を聞かないとわかりませんからね。 我が子を守るのは親の役目です。大事にならない前に・・・

asahikirin
質問者

お礼

>保護者から言われると、自分が責められているように感じるのか感情的に なる方もいらっしゃいますので それも心配していることのひとつなのですが こちらから話さないと始まりませんよね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuuho
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.5

元保育士です。 4年程しかしていなかったので、参考程度に読んでください。 直接聞いてもいいと思いますよ。 お母さんは、直接保育士と話す機会は無いのでしょうか?送り向かいとか。 私の勤務していた保育園はバスとかの送り向かいは無く、親が直接迎えに来てたので、帳面では、その子の良い事とかプラス面を書く事が多いです。 他人に危害を加える事をした場合は、直接親に話します。読むだけではき、ちんと理解してもらえないこともあるし、間違った解釈をされる時がありますので。 怪我をした場合は、両方の親にその事を伝えます。 でも、外傷がなく特に痛みを現していなければ伝えないかもしれません。喧嘩は日常茶飯事なので。 4歳児なので嘘を言ってるとは思いませんが、その蹴られた経緯とかを保育士に聞くといいと思います。 「蹴られた」と言う事実だけを受け止めるのではなく、そう言うことが起こるまでの経緯が大切です。 親が心配していたら、子どもまでその心配がうつります。 少しでも「?」があれば保育士にどんどん質問してください。 保育士もそれで成長していきます。 そして注意深くその子の様子を見ることが出来ます。 何日も続いているようなら、とても心配だと思います。 エスカレートする前に相談してみてください。

asahikirin
質問者

お礼

>エスカレートする前に相談してみてください。 それが一番怖いので、そうなる前に相談して見ます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syonep
  • ベストアンサー率26% (64/242)
回答No.4

私の子供のときも、同じような対応でした。 「お互い様ですから」くらいのことを言ってお茶を濁します。特に若い保育士は、子供を持ったこともなく、親にとって子供がどれほど大切な存在かを理解していません。 まぁ、結論としては、保育士といっても、サラリーマンですし、なるべくイザコザに係わりたくないといったところでしょうか。悲しいことです。 中には、そうでない人もいますが、そういう熱血タイプは、組織では嫌われるようで、だんだんに排除され、のこった「優秀な」保育士は、問題を起こすこともないし(発見しても見て見ぬふり)、どんどん出世します。 私は、迎えに行ったとき、少し離れたところから見てて、暴行があった場合とかは、直接、その子に「ゴルァ!」と泣くまで怒ってやります。で、「もうやっちゃだめだよ。」って。 ある程度は、自己防衛しないと、こわいですからね。 一度、首をひっかかれて、みみず腫れになって帰ってきたときは、さすがに、相手の親を呼び付けましたけど。

asahikirin
質問者

お礼

>なるべくイザコザに係わりたくないといったところでしょうか そんな感じがしますね。 その子親とその保育士は仲が良いような話を聞いたことがあります。 面白くない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

直接、先生に聞いてみていいと思いますよ。先生の対応に不満があれば、園長先生とかに、是正を強く申し出る事です。何かあってからでは遅いですからね。

asahikirin
質問者

お礼

そうですね。 自信もって聞いてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kag
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.1

保育士にすぐ言うべきです 黙っていては、被害者・加害者・保育士・園 にとって最悪ことにはなりかねません

asahikirin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年少の長女が保育園を嫌がって困っています

    今年の4月から、近所の認可保育園に入れることになり、3歳の長女と1歳の長男を保育園に通わせています。ちなみに、それ以前は東京都認証保育所に子供二人を預けていました。 もうすぐ、入園してから4ヶ月が経とうとしていますが、朝送っていくと、年少の長女が毎日のように激しく泣いて嫌がります。 しばらくすると、泣き止んで、日中はそれなりに楽しく園生活を送っているようですが、夕方帰宅して、その日あったことなどを聞くと、「A保育園(今の保育園)は好きじゃない。前の保育園に戻りたい」と言ったり、「A保育園のお友達はあんまり優しくない」と言ったり、「保育園行きたくないなぁ・・・」と何度も言ったりしています。 以前通っていた東京都認証保育所は、少人数制の園だったので、アットホームでかつ、先生もとても親切、そして、同じクラスのお友達たちも1人っ子が多く、おっとりとした性格の子供が多かったので、長女にとってはそういったのんびりした環境が快適だったのかもしれません。 今の保育園はというと、一人っ子は少なく、兄弟がいる子が多く、兄弟に揉まれて育っているんだろうなぁと感じるような元気な子が多いような気がします。迎えに行くと、男の子同士で取っ組み合いのケンカをしていたりと、以前の保育園では見なかったような光景があったり・・・ 乱暴な男の子がいて、乱暴をされたりすることもあるようですし、それが嫌なのもあるかもしれませんし、いきなり大人数(1クラス28名)のクラスで保育士さんの手が回らない状態であまりかまってもらえず、寂しいのかもしれません。あまりの雰囲気の違いに、違和感があるのかもしれません。 長女は乳児の頃から、元々泣き方が激しい方なので、他のお母さんたちがビックリして、ここ最近何度か長女のことを心配して、母である私に声をかけてくれたりました。さすがに4ヶ月間もずっと泣き続けている子はおらず、それが余計にビックリさせてしまったようです。 我が家は夫の帰りが早い方なので、夜はなるべく家族4人で食卓を囲み、食後は一緒にお風呂に入って、そして、寝る前にはゴロゴロしながら、家族4人の時間を作ってと普段から家族の時間を大事にしている方ですが、毎朝のあまりの長女の泣きっぷりに、保育士さんからは「ご家庭でもっと一緒に過ごす時間を増やしてください」と家庭に問題があるような言われ方をされました。 最近、サマータイム勤務で、夫が送りをしたり、迎えをしたりと、保育園の様子を見てくれていますが、「前の保育園に比べると、迎えに言っても、保育士さんが親に何も言ってこないし、一人でぽつんと泣いている子がいても、だれも保育士が相手をしていない。保育士はちゃんと世話をしているのか」と言っていました。家庭に問題があるのではなく、保育園に問題があるのでは?と思ったりもします。 今の保育園に親としても不満はいろいろとありますが、夫と相談して、長女が今の保育園を好きになるように、なるべく、今の保育園のいいところを言うようにしています。ちなみに、仲の良い女の子のお友達は何人かいて、楽しく遊んでいるようですが、やはり、保育園は好きではないようです・・・ しばらく様子を見てみようと思いますが、このままずっと毎日泣くようであれば、環境を変える(来年4月から預かり保育のある幼稚園に転園させるとか)もありなのかなぁ・・・なんて思うこともありますし、でも、やっぱり小学校に入学するまでは今の保育園に通わせたいという気持ちもあります。 今後どのようにして、長女を保育園に通わせるために、努力すればいいのかと悩みます。

  • 保育園に行きたくない!

    始めまして。 3歳5ヶ月の長女と1歳3ヵ月の次女の父親です。 今年の4月から2人とも保育園に入園させました。 最初の数日は、長女は楽しそうに通園、1日を過ごして帰ってきて、次女は1日中泣いていたそうです。 3週間ほど経ち、下の子は日中泣くことも少なくなってきたようです。 上の子は母親と離れるのが寂しくなってきたようで、朝も「保育園行きたくない~」と泣き、夜は「ママのところ(妻の仕事先)に行きたい~。保育園行きたくない~」と寂しそうに泣きます。 経験者の方々はこんなときどうされましたか? 基本的には行きたくないからといって休ませる事はしないようにしています。ぐずっても通園させてよかった事や、悪かった事など経験談を聞かせていただけると助かります。 あまりにも寂しそうに泣くので戸惑ってしまいました。

  • 慣らし保育

    2歳になる次女が今週から保育園に入園しました。 長女が年中にいるので前からお迎えなどにも次女を連れて行っていたので保育園自体には抵抗ないかな、、、、と思いつつ、慣らし保育2日目を迎えました。 今週は10:30までの保育時間なのですが、昨日今日と朝は機嫌もよく長女と一緒にお部屋までは意気揚々と行くのですが、いざ連絡帳などを片付け私とお別れになると号泣です。長女で経験しているので朝泣くのは当たり前!と余裕があった私でしたが、お迎えに行くと泣きじゃくっている娘が・・・ 私と別れてからも泣き、おやつに誘っても食べずに泣き通しだったそうです。 先生に本を読んでもらったりすると一時的に泣き止んだり、少しお話もしているらしいんですが。 一番気になるのはおやつを食べないということなんです。食べることが大好きな娘なので、余計に心配。 来週からは昼食までが保育時間となるんですが、おやつも昼食も食べないことが続いたら、と思ってしまいます。 ずっと泣き通しというのは長女では経験なかったため、主人も「ちょっと可愛そうかも。。。」と言います。私はいつか楽しさが分かってくれるはず(長女がそうだったように)と信じたい反面、心配です。 でも保育園に入れることは私達が決めたこと、子供を信じて見守っていけばいつかは。。。大丈夫ですよね?!

  • ようやく慣れた幼稚園から保育園に転園すること

    3歳(もうすぐ4歳)、2歳の娘の母親です。今年この市に引っ越してきて、保育園の申請ができず4月から幼稚園に通っています。今まで3時までのパートだったのですが、経済的理由から5時までのフルタイムパートになることになりました。幼稚園でも延長保育はしてくれるのですが、長期休暇や値段等、色々考え転園を考えています。同じ敷地内に幼稚園と保育園が併設されているところで、園舎が別になっていますがカリキュラムはほとんど同じと言うこと。市と園に問い合わせたところ、空きもありなんとか途中転園も可能かもしれない、という返事でした。 次女は未満児幼稚園の扱いですが幼稚園扱いの児童が少なく、保育園舎の方で保育園児と一緒の部屋で過ごしており、何も問題ありません。 しかし、問題は長女です。引っ込み思案な子だったのですが、幼稚園の年少クラスにようやく慣れてきて、友達の名前を言い毎日楽しそうに遊んでいます。長女自身に尋ねた所「今の組のお友達と別れるのは嫌だ」と言っています。しかし、今後フルタイムとなるにあたり、延長保育や休日保育が必要になるのに、幼稚園でそれらを利用する子が全くいません(幼稚園で利用はできても、ほとんど保育園舎で行われるのに混ぜてもらう感じ)。周りの子のお迎えにきてくれる時間もやはり幼稚園の方は早く、幼稚園にい続けるのもかわいそうな気がします。 担任の幼稚園の先生に考えを聞いたところ、保育園の方は1クラスのみなので、未満児の頃からずっと一緒に過ごしてきていて、長女はようやく慣れた幼稚園を離れて今その輪に入るのは可哀想かもしれない、という意見でした。でも・・・ ちょっと前までは来年の4月から保育園かなぁ、なんてノンビリ考えていたのですが、子の適応力は強いという言葉を信じて逆に保育園の子達の結束?が強くなる前に転園させちゃったほうがいいのか?!とも思うようになりました。年中・年長の転園の方が大変と言うレスを見たこともあり・・。その辺ってどうなんでしょう・・?! 分かりづらい文章ですみません。 皆様だったらどうされますか?(1)お金や一人居残りし続けることは割り切ってずっとこの慣れた幼稚園のまま。(2)今年一年は幼稚園のままで、クラス替えがある来年4月に保育園の方に転園させる。(3)ゆくゆくを考え保育園に慣れさせるために(可能なのは8月からですが・・)早めに転園させてみる。 体験談やお考えをお聞かせください。お願いします。

  • ようやく慣れた幼稚園から保育園への転園

    3歳(もうすぐ4歳)、2歳の娘の母親です。今年この市に引っ越してきて、保育園の申請ができず4月から幼稚園に通っています。今まで3時までのパートだったのですが、経済的理由から5時までのフルタイムパートになることになりました。幼稚園でも延長保育はしてくれるのですが、長期休暇や値段等、色々考え転園を考えています。同じ敷地内に幼稚園と保育園が併設されているところで、園舎が別になっていますがカリキュラムはほとんど同じと言うこと。市と園に問い合わせたところ、空きもありなんとか途中転園も可能かもしれない、という返事でした。 次女は未満児幼稚園の扱いですが幼稚園扱いの児童が少なく、保育園舎の方で保育園児と一緒の部屋で過ごしており、何も問題ありません。 しかし、問題は長女です。引っ込み思案な子だったのですが、幼稚園の年少クラスにようやく慣れてきて、友達の名前を言い毎日楽しそうに遊んでいます。長女自身に尋ねた所「今の組のお友達と別れるのは嫌だ」と言っています。しかし、今後フルタイムとなるにあたり、延長保育や休日保育が必要になるのに、幼稚園でそれらを利用する子が全くいません(幼稚園で利用はできても、ほとんど保育園舎で行われるのに混ぜてもらう感じ)。周りの子のお迎えにきてくれる時間もやはり幼稚園の方は早く、幼稚園にい続けるのもかわいそうな気がします。 担任の幼稚園の先生に考えを聞いたところ、保育園の方は1年齢1クラスのみなので、未満児の頃からずっと一緒に過ごしてきていて、長女はようやく慣れた幼稚園を離れて今その輪に入るのは可哀想かもしれない、という意見でした。でも・・・ ちょっと前までは来年の4月から保育園かなぁ、なんてノンビリ考えていたのですが、子の適応力は強いという言葉を信じ逆に保育園の子達の結束?が強くなる前に転園させちゃったほうがいいのか?!とも思うようになりました。年長になるにつれ転園は大変と言うレスを見たこともあり・・。その辺ってどうなんでしょう・・?! 分かりづらい文章ですみません。 皆様はどう考えますか?(1)お金や一人居残りし続けることは割り切ってずっとこの慣れた幼稚園のまま。(2)今年一年は幼稚園のままで、クラス替えがある来年4月に保育園の方に転園させる。(3)ゆくゆくを考え保育園に慣れさせるために(可能なのは8月からですが・・)早めに転園させてみる。 体験談やお考えをお聞かせください。お願いします。

  • 『4歳の次男が保育園に行きたがらない』

    現在、4歳(年中)の次男が保育園に行きたがりません。 きっかけは、夏祭りの準備で折り紙をしたのですが、うまく出来なかったのが原因と聞いていますが、保育園児なので、どうしたのか聞いても話したがりません。 朝、バスに乗るときにぐずって泣いているようですが、ひどい時には、起きた時から『保育園に行きたくない』と言うときも有ります。 保育園での様子を先生に伺うと『保育園に来てずっとふさぎ込んでいる訳ではない!』らしいのですが、 もう1ヶ月近くに成ります。 休ませるとそのまま行かなくなってしまいそうなので、保育園に行きながら保育園での楽しみを見つけてくれないかなと思い行かせているのですが、正直迷っています。 どなたか参考意見が有る様であればご意見宜しくお願い致します。 ちなみに、本人は3人兄弟の三番目です。(長男・長女・本人です) それ以外はとても元気です。(休日・保育園から帰ってからなど) また、保育園での友達は3人くらいと思います。 名前を出す子供さんの名前がそのくらいです。 そりの合わない子も居るみたいです。

  • 保育園で何が悪い!!

    私の愛娘は0才より私立保育園に通っています。 経済上の都合から仕方なく・・。 先日、聞き捨てならないセリフが、私の住む団地ママより出ました。 "え~っ だから言ったやろぉ あの子と遊ばせたらあんたのとこの子も悪なるでって あそこは保育園上がりやから悪いねん!!" って どういうこと!? 小学生の子供同士がケンカしたらしいのですが、言うにかこつけて"保育園上がりやから" って何??? 保育園を卒園してると悪いの? 幼稚園から子供を通わせている妹に聞くと、自分はそう思わないけど、友人がよく、そんな事を言うそうです。 保育園卒=悪い・ズーズーしい・口が悪い 幼稚園卒=賢い・聞き分けが良い・ルールを守れる  だそうだ・・。 保育園と幼稚園、どちらも教育の場で親も先生も頑張ってるのに、そんな言葉で、仲間はずれですか!? 子供の世界を親がこんな事で、壊してしまっていいんでしょうか?

  • 慣らし保育その2

    QNo.825326で「慣らし保育」で質問させていただいた者です。アドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございました。 続き、というわけではないのですが、また新たに気になることがあり、質問させてもらいたいのです。 次女(2歳)は相変わらず送り届けた時からお迎えまで泣いてます。でも今一番気がかりなのは長女(4歳)なんです。 妹が入園するまでは一緒に行くことを楽しみにしていたようです。次女の慣らし保育初日も「○○のことよろしくね」なんて軽い気持ちで私や祖母が長女に言ったのですが、その日は手をひいて次女を部屋まで連れて行ってくれました。 でも2日目、長女の担任の先生から「妹さんがとても気になったようで何度か様子を見に行っていたら、妹さんが泣いているのを見て自分も不安になってしまったようです。」と話してくださいました。 先生は進級したとこなのでその不安もあるかもしれないので気をつけてみます、と言って下さいましたが、本人に聞くと「○○が泣いていた」と言います。 普段は喧嘩になっても必ず長女が泣き、次女は本当に滅多に泣かない子なのです。 だからか、いつもと様子の違う妹を見たことと、自分がなんとかしてあげないと!という思いからか落ちこんでいるようです。 長女には今は慣らし保育で妹も頑張っていること、もう少ししたら笑顔になることも話してみましたが、やはりまだ気にしているようです。今朝は次女を部屋に連れて行くのも嫌がり、その途端次女が泣き出してしまったのでまた落ち込んだ様子で自分の部屋に行きました。 私達もちょっと朝などは次女の方に目を向けることが多く反省しています。 これも時間の問題とは思いますが、もしこのような経験をした方がいたらお話聞かせてください。 長文になり申し訳ありません。

  • 長女の2年保育か3年保育について

    質問させていただきます。現在、2歳10ヶ月の娘が一人います。3年保育にすると来年から幼稚園に入園の年齢なのですがずっと迷っています。 お友達の子どもさんや知り合いの子どもさんはほとんどが3年保育です。自分の子どものことを考えてみるとあまりママっ子ではないしけっこう小さい時からママじゃなくても大丈夫なことが多かった気がします。なので、たぶん3歳から幼稚園に通うことになっても大丈夫なのではないかと思ったりもします。 しかし、このたび第二子の妊娠が分かり予定日が5月の中ごろになりました。ちょうど長女の入園の頃から体的にも大変なことが予想され、5月には遠足がある園が多いと聞き母親が一緒に行けないのは子供はとても寂しい思いをすると聞いたことがあります。そして、もし万が一赤ちゃん返りになってしまったら幼稚園に行きたくないと思ったり、赤ちゃんがいるから自分は家にいてはいけないのかと思ったりしてしまったらと不安になります。5月に一度流産経験があり、今回の妊娠も順調に行く保障はないのですが…。 そんな心配は何にもなく、長女は幼稚園にいける子なのかもしれません。それを私の勝手な判断で2年保育にしてしまっていいのかと思ったりもします。もっと外の世界に出てお友達と遊んだりしたいのではないかとか。本人に聞いても何せはっきりしないので、私の判断一つになってしまうのですが…。一人っ子で育った私としては、せめて一年でもきょうだいとしてゆっくり過ごす期間があってもいいのではないかと思ったり、新生児は夜鳴きもあるだろうし長女もゆっくり眠れなかったりして生活のリズムも崩れてしまうのかもと思ったりもします。そうなると寝不足なのに毎日決まった時間に無理やり起こして連れて行く…というのがかわいそうな気がして。 私自身が子どもの頃は2年保育でした。親にも相談してみましたが実母は、今しかない幼児時代なのだからあせらず2年保育でもいいんじゃない?という考えで義母は子ども二人を3年保育で育てたので3歳から行くべきという考えでした。 結局、自分の中ではどっちが正しいというはっきりとした結論が出ず…。希望としては2年保育にしたいという気持ちなのですがそれでいいのかという不安があり…悩んでいます。もし2年保育にするのであればサークルに参加したり子どもと触れ合える機会は持とうと考えていますがそれでは幼稚園に行くことには到底及ばない体験でしょうか?子供にとって一番いい方法を考えてあげたいと思っていますがどうしたらいいのでしょうか…。 9月いっぱいずっと悩み考えていましたが、途中から2年保育にしようと決めてちょっとすっきりとしていた時期があるのですが、3年保育の園の願書が今月頭から受付で、またいろいろ考えてしまいました。 はっきり結論が出ない考えで質問してしまいすみません。どなたかよろしくお願いします。

  • 保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。

    保育園にこの春から子供2人(4歳、2歳)を預け始めました。ところが申し込みの時に聞いていた保育料と実際の保育料に倍の差があり幼稚園に変えることにしました。役場の計算ミスだったので謝罪をされ購入していた道具などを無償で引きとってもらいました。新たに幼稚園に入園したのですが保育園が子供には楽しかったらしく「保育園に戻りたい」と上の子が言います。仲の良い友達も出来てたらしくお友達に会いたいと言ってます。下の子のクラスは29人を先生2人が見ているのでやはりかわいそうです。上の子は31人を先生一人。保育園では小人数なので上の子の組は17人を先生一人、下の子は15人を先生2人が見ていたので安心でした。幼稚園では必然的に下の子の面倒を上の子が見ることになるらしく上の子はうとましく思ってるようです。「保育園では先生が抱っこしてくれてたのに」と上の子が言います。 わたし的にも保育園のほうが都合が良かったので(時間・給食など)やはり少々高くついても保育園に通わせるべきだったのかと悩んでいます。 急な事だったので幼稚園の下調べを甘くしていたわたしのミスでもあります。 子供が保育園に馴染む前にと急いだのですがすでに馴染んでしまってたようです。 親の都合でコロコロ変えるのも気が引けます。 ここで子供が幼稚園に馴染んでくれてたら迷いも吹っ切れるのですがやはり時間が 解決してくれるのでしょうか?それとも子供の性格にあっていた保育園に戻るべきなのでしょうか?どちらも地元ですが保育園のほうが自宅から歩いて数分のところにあり同じ小学校に上がる子が多いようです。

専門家に質問してみよう