• ベストアンサー

時定数と抵抗

RC回路で時定数を求める実験を行いました。 コンデンサは変えず、抵抗を変えたんですが、なぜ抵抗値によって時定数が変化するんでしょうか? τ=RCの式から、抵抗値を大きくすれば時定数も大きくなるというのはわかるんですが、他にも要因があるのでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

電気科卒です。判りやすく説明します。 コンデンサに蓄えられた電気が抵抗を通して放電される様子を思い浮かべてください。 抵抗が大きいと緩やかに放電しそうですよね? 抵抗が小さいと放電が早そうですよね? 抵抗の両端を電線で短絡すると、バチッという音とともに激しく放電します。 これは抵抗がごく小さいために発生します。 イメージ出来ましたか? 面白いサイトを見つけましたので、リンクを載せておきます。

参考URL:
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/exp/titles/timecont.htm
ripotan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#60878
noname#60878
回答No.2

回路にもよりますが、一般的なアナロジーで説明します。 バケツに水道で水を注ぎます。 バケツがいっぱいになる時間はどうやって決まるか。 バケツの大きさと、単位時間あたりの水の流れる量です。 ここで、バケツの大きさをコンデンサの容量、 水道の水の出方を電流の大きさと考えてください。 この電流の大きさは、電気回路ではどうやって決まるか。抵抗が大きい→電流が小さくなる。 水の出方が半分になればバケツに水が溜まるまでの時間は倍になる。抵抗が倍→電流が半分→時間が倍。 実際の(普通の)RC回路では、水道の水とは異なり、電流は時間とともに小さくなり、コンデンサの電圧は時間に比例せず、カーブを描きます。コンデンサに電気が溜まるにつれてコンデンサの電圧が上がり、電源側との電圧の差が小さくなるため、抵抗を流れる電流が小さくなるからです。 実際の回路では・・・抵抗の非直線性とか、コンデンサの漏れ電流とか、いろいろい複雑な条件があって、なかなか理想どおりには行かないのですが・・・

関連するQ&A

  • 時定数の求め方について

    始めまして、初めて質問します。 「電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続し、さらにコンデンサに並列に抵抗rを接続した場合」の時定数はどうなるのでしょうか? 電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続しただけのRC回路の時定数はRCになる事は導けたのですが、コンデンサに抵抗rを並列接続しただけでどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 時定数τの求め方

    直列のRC回路があり、実験値でτを求めたのですが、 理論値でも出すよう、指示が出ました。 色々調べたのですが、τ=RCに出る段階がよく分かりません。 V(抵抗)+V(コンデンサー)=Vo を使って求めていくのはいいのですが、どうやったら、すっきりとτ=RCがでるのですか? 実験器具は下図のようになってます。 発信機からは方形波が出ています。 _______________ | | | | 発信機 = | | | | | > | < | > _______________|

  • RC回路の過渡応答について

    RC直列回路のパルス応答実験で波形を読み取ったのですが、 抵抗とコンデンサの値を変えたときに波形が変わってしまいます。 原因は何なのでしょうか。 導くための式等があれば教えてください。 また、時定数と波形の形状はどのような関係がありますか。

  • コンデンサの時定数

     コンデンサCに抵抗Rを通じて充電するための回路で、 t秒後のコンデンサの充電電圧V_cは  V_c=V(1-exp(-t/CR)) らしいんですが、この式から時定数τ=CRであることを 導き出せという問題が出たのですが解りません。  先生に聞いたら、この式を微分すればいいとか言われたのですが やっぱりわかりません。 どう導き出せば良いのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 時定数の単位次元について

    こんにちは♪ちょっと質問なんですが、時定数τ=RCっていう公式ありますよね?これってどう考えても単位が合わないですぅ・・・抵抗とコンデンサー容量かけても時間には・・・・気になるので早く教えてくださいお願いします

  • 時定数と接線の関係

    RC直列回路の過渡現象において、横軸を時間、縦軸を電圧とするグラフに、 横軸に時定数の値τ=3の値をとり、電圧5[V]を通るように原点0から直線を引くと コンデンサの電圧変化(0から始まる)の曲線と引いた直線が原点0で接線になりました。 なぜ、原点においてコンデンサの電圧変化の曲線と引いた直線が接線になったのかわかりません。 わかる方詳しく教えていただけないでしょうか。

  • RC回路においての時定数の物理的意味について

    電気工学実験で行った実験のRC回路の時定数の物理的意味が分からないので説明お願いします。

  • RC時定数の求め方について

    下記2つのRC回路の時定数の求め方を教えて下さい。 色々と調べましたが解りません。 どうか宜しく御願い致します。

  • 時定数

    微分回路や積分回路、ミラー積分回路などのパルス波形を時定数から理論的な波形を導くためにはどのような式展開から時定数を求めればいいのでしょうか?そもそも時定数の意味とはどういうものなのでしょうか?教えてください。

  • 時定数

    はじめまして。 CR回路の時定数がどうしても求められません。もしよろしければ教えてください。過去ログも見たんですが、どうしても答えが合わないです。 _____抵抗R_____ |           |   | |           |   C1 |           |   | E          抵抗r  | |           |   C2 |           |   | _____________ このような回路です。よろしくお願いします。