• ベストアンサー

時定数の単位次元について

こんにちは♪ちょっと質問なんですが、時定数τ=RCっていう公式ありますよね?これってどう考えても単位が合わないですぅ・・・抵抗とコンデンサー容量かけても時間には・・・・気になるので早く教えてくださいお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

合っていますよ。 [抵抗]=[電圧]/[電流] [静電容量]=[電荷]/[電圧] [電流]=[電荷]/[時間] ですから、 [抵抗]×[静電容量] =([電圧]/[電流])×([電荷]/[電圧]) =[電荷]/[電流] =[電荷]/([電荷]/[時間]) =[時間] です。

toraou
質問者

お礼

どうも有難うございます。また質問に答えてくださいね(笑)

その他の回答 (1)

回答No.2

ranxさんの完全な回答に付加えることは何もありません。 ただ、ちょっとした次元計算には、SIの単位記号を使うと便利ですので、もう一度繰り返します。 Ω=V/A F=C/V 故 ΩF=C/A=s なお、SI基本単位は、m, kg, s, A, K, mol, cd の7つです。 上で消えてしまったV(ボルト)も基本単位で表さないと気になるなら、 V=kg・m^2・s^(-3)・A^(-1) というちょっとうるさい形が登場します。

toraou
質問者

お礼

どうも有難うございます。また質問に答えてくださいね(笑)

関連するQ&A

  • 時定数の求め方について

    始めまして、初めて質問します。 「電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続し、さらにコンデンサに並列に抵抗rを接続した場合」の時定数はどうなるのでしょうか? 電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続しただけのRC回路の時定数はRCになる事は導けたのですが、コンデンサに抵抗rを並列接続しただけでどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 時定数と抵抗

    RC回路で時定数を求める実験を行いました。 コンデンサは変えず、抵抗を変えたんですが、なぜ抵抗値によって時定数が変化するんでしょうか? τ=RCの式から、抵抗値を大きくすれば時定数も大きくなるというのはわかるんですが、他にも要因があるのでしょうか?お願いします。

  • 単位系と定数について

    理系の高校三年生です。 明治大学の電磁気の過去問に「金属球に電荷を与え、周辺の電場/電位の様子を考察する」ような問題があります。 この問題に対し、ある参考書では「この問題では単位が明記していないが、電磁気の分野では、MKSA単位系とみなして解いてよい」と前置きし、比例定数kの代わりに1/(4πε0)を使って解説しています。 が、正直よくわかりません。 Wikipedelia「MKSA単位系」では以下のように書かれています。 ------------- MKSA単位系は4元系であり、3元系より物理定数が1つ多い。ただしこれは、物理法則が変わるなどといったことではなく、3元系ではその物理定数は1となるので、あえて呼び名や記号を与えないというだけのことである。 MKSA単位系では、真空の透磁率 μ0 と真空の誘電率 ε0 が増える。表面的には2つだが、ε0μ0c2 = 1が成り立つので、どちらか(あるいは c)を消去でき、実質的には1つである。 ------------- 1.この解説で用いられた「1/(4πε0)」はMKSA単位系における定数をつかった式であるために、単位を明記していない問題においても自由に使えたという解釈でよいのでしょうか? 2.定数の数だけ見ればMKS単位系+1=MKSA単位系ということのようですが、結局MKSA単位系には他にどのような定数があるのでしょうか?また、その全てが今回のような「単位無し問題」で使用できるのでしょうか? 2.の質問の後半が分かりづらいかもしれないので -単位無し問題について- 「物理一般の問題で」「電磁気の定数」は使える 「物理一般の問題で」「全ての定数」が使える 「電磁気の問題で」「電磁気の定数」のみ使える 「任意の範囲Aの問題で」「Aの定数」が使える

  • 時定数の実験で・・・

    時定数τ=RC(秒)とあるのですが、R〔kΩ〕×C〔μF〕の単位がなぜ(秒)になるのでしょうか?

  • 時定数τの求め方

    直列のRC回路があり、実験値でτを求めたのですが、 理論値でも出すよう、指示が出ました。 色々調べたのですが、τ=RCに出る段階がよく分かりません。 V(抵抗)+V(コンデンサー)=Vo を使って求めていくのはいいのですが、どうやったら、すっきりとτ=RCがでるのですか? 実験器具は下図のようになってます。 発信機からは方形波が出ています。 _______________ | | | | 発信機 = | | | | | > | < | > _______________|

  • 平衡定数の単位について

    平衡時における反応物と生成物の濃度のデイメンジョンが同じ場合 (例えば酢酸+エタノール=酢酸エチル+水など)はその平衡定数の単位は無次元になり、単位はありません。 違う場合(例えば四酸化二窒素の分解による二酸化窒素の生成など)は平衡定数の単位がでてきます。 平衡定数を求めた時、単位があったりなかったりすることは どういうことなのか教えて下さい。

  • 時定数と接線の関係

    RC直列回路の過渡現象において、横軸を時間、縦軸を電圧とするグラフに、 横軸に時定数の値τ=3の値をとり、電圧5[V]を通るように原点0から直線を引くと コンデンサの電圧変化(0から始まる)の曲線と引いた直線が原点0で接線になりました。 なぜ、原点においてコンデンサの電圧変化の曲線と引いた直線が接線になったのかわかりません。 わかる方詳しく教えていただけないでしょうか。

  • コンデンサの時定数

     コンデンサCに抵抗Rを通じて充電するための回路で、 t秒後のコンデンサの充電電圧V_cは  V_c=V(1-exp(-t/CR)) らしいんですが、この式から時定数τ=CRであることを 導き出せという問題が出たのですが解りません。  先生に聞いたら、この式を微分すればいいとか言われたのですが やっぱりわかりません。 どう導き出せば良いのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 時定数について

    ご質問させていただきます。 スイッチ"S"を閉じると、1MΩの抵抗と、10μFのコンデンサに 電流が流れる直列回路があり、電源電圧を5Vとした場合、 コンデンサの電圧が2Vになる時間を求めよ。 という問題がありました。 自分だとどうしても解くことができません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ばね定数の単位

    ばね定数の単位についての質問です。 1MN/mは、N/m に直すといくつになりますか。 よろしくお願いいたします。