• ベストアンサー

義父母にどう伝えれば、いいですか?

こんにちは。今月の24日にようやく延ばしていた病院の産婦人科へ主人と一緒に行きました。去年の11月くらいから測り始めた基礎体温表を持って・・・ 生理がきちんと終わって12日目で、女医さんが言うには「本当は生理が終わって10以上過ぎているから、内診はしないのよ。もし受精していたら卵が流れるからね。」「でもあなたの場合、排卵は一年に1~2回くらいしか起きていないの。あなたも体温表を見てなんだかおかしいと思っていたでしょう?高温期が短いことね。」と。「あなたの場合、薬を使って排卵を起こさないといかんね。もしかしたら注射をするかも知れない。(これはきついそうです。)年齢が年齢なので、卵管造影をして卵管に異常があるか・ないかを調べます。タイミング法もあります。最近は皆さん同じような人が沢山いますし、皆さんやっていることです。」主人も呼ばれ「旦那さんの精子も見なければいけません。」二人とも33歳と43歳です。お互いの両親も近所の人達も期待をしているだけに、実家の親には電話でも伝えることが出来ましたが主人の親には落胆させるようで、言えません。主人が言ってくれると言いますがこれが原因で家族も夫婦も仲が悪くなっては・・・ と考えると私の方も大きく落胆します。 主人も私も一度の離婚を(子供なし)してますので、どうすればいいのか分かりません。 皆様の良き知恵を伝授して下さい。 お願いします。                                        

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamaiso49
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

はじめまして。 私は他の皆さんのように不妊治療をしているわけではないので、若干違うかもしれませんが書かせていただきました。 現在結婚を前提に付き合っている男性がいます。 その彼は子供が好きで、彼の両親も子供を望んでいました。ですが、私は癌治療のため片方の卵巣を摘出し、その後に再発した腫瘍の治療のために放射線治療をしたため、もう残りの婦人科臓器は機能していません。そのため、どんなことをしても妊娠はできません。現在も加療中のため万が一妊娠しても出産はできないといわれました。 当初は、彼にそのことを言うのもためらいましたが、やはり結婚を前提にしているだけに彼の両親にはどういったらいいのだろう?と思い悩んだことがあります。もしかしたら、結婚を反対されるんじゃないかと・・・。 ですが、もし隠していても「孫が見たい」と言われるたびに自分が苦しくなるんじゃないかなと思いました。 悩んだ末に、ご両親(お義母さんだけ)に正直に言いました。すこし、ショックを受けてはいましたが、受け入れてくれました。言ってよかったと思っています。 red-cherryさんも義両親様に伝えるのは辛いかもしれませんが、伝えたら伝えたですっきりすることもあると思います。 きっと今はred-cherryさん自身の中でも整理しきれていないのではないかなと思いました。 自分の気持ちの中で整理がついた時にご主人と義両親様に伝えるか相談してみてはいかがでしょうか? なんだか、長々してるだけでめちゃくちゃな文になってしまいましたが旨くいくとよいですね(^^

noname#12477
質問者

お礼

hamaiso49さん おはようございます! 私の中では気持ちの整理はまだついていないと思います。今度病院へ行く予定ですが、主人は検査が終わってから考えたら良いよと言ってくれました。 今はそれからでも遅くはないと思っています。 心配をして下さってありがとうございました。

noname#12477
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 hamaiso49さんも、頑張ってね! めちゃくちゃな文だなんてとんでもないです。 ありがたく思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちわ。20代半ばの女です。 現在独身ですが、結婚前提で同棲している恋人がいます。 以前私は、婦人科系の病気を患っていまして、子供が産まれにくい体だ と言われました。現在女性に4人に1人の割り合いだそうです。 彼はもともと、母親の為にも早く子供が欲しいと言っていたので、 その事を付き合う前、告白された状態が続いていた今の彼に伝えて、 「もしも私が子供が産めない体だったら、親に言う?」と聞いたら、 「親には言う」と答えたので、「それならば貴方の気持ちには応えられない」 と答えた事があります。 その後直ぐに彼が私の考えを理解してくれて、考えを改めたようでした。 私の考えとしては、 当事者である女性は、ただでさえも悩み傷ついている。それなのに、 自分の傷や不利を、夫の親に言うのは如何なものか。 妹達や親戚にも知れて、安易に傷を深める事になるのに、 ‘親に言う’を選択をする人に、私個人に対する思いやりを感じる事が出来ない。 プライベートな問題なので、義父母に言うか言わないか決めるのは当事者本人。 ・・・そう思ったからです。 その後、病院を替え、良い先生に巡りあう事が出来ました。 子宮筋腫の手術を受けて、ずっと悩みだった「子供が出来にくい体」 の称号は撤回されました。でも、今も、排卵がおきにくい体質と言う事で、 通院をしています。なるべく薬や注射・・(これは以前やっていて、 副作用がきつかったので)は使いたくないので、 食事に採算気を配っています。女性ホルモンを促すメニューを 常に心がけて、何とか処方された薬には手をつけずに済んでいます。 red-cherry さん、周囲の事よりも、もっとご自分の事を中心に 考えても良いと思います。そうでないと、滅入ってしまいそうです・・・。 何軒かの病院で見て貰うのも良いかと思います。 入院した時に知り合った人で、同じ病院内でも先生を替えたお陰で 不妊が解消されたって言っている人が何人もいましたから。。 私も良い病院を見つけるまでに、何軒もの病院を渡り歩きました。 なのでもっと他の病院も周ってみて・・・義父母さんに言うのは、まだ 早いと思います。・・・個人的には、言わない方が良いと思います。 きっと、傷ついてしまうと思うので・・・。

noname#12477
質問者

お礼

こんにちは。momonyankoさん 病院は近くにあり、女医さんという事もあって選びました。もっと設備の整った病院は車で約2時間を見ないといけません。主人の仕事が不規則なので通院となると体が持たないのでやめました。未だ義父母には言ってません。近くの病院で結果が駄目なら、その時は考えるつもりでおります。アドバイス本当にありがとうございました。もっと自分の事を考えて見ます。

noname#12477
質問者

補足

momonyankoさんへ お互いにいろいろ大変ですが、 挫けない様頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.2

#1です再びこんにちは。 デリケートな問題ですので、だんな様のご協力を得たいところですね。 私は、そろそろ治療を始めて1年になるところです。 2人とも検査をしましたが、これといって異常が見当たりません。 半年ほどタイミングをしましたがダメで、今はクロミッドを飲みながらAIHをしています。今月3回目撃沈しましたので、7月に4回目を受けます。 タイミングのときはエコーで見るだけだったので1回に2~3,000円、月に2回くらい通院していました。 今は、エコーの診察に2~3,000円、HCGの注射とAIHに1回13,000円、クロミッドが650円、合計で月に15,000円前後かかります。 AIHが6回やってダメだったらステップアップする予定ですが、そうすると料金がぐっと上がるので、それまでに妊娠したいな~と思っています。 不妊治療に関して、下記のサイトを結構活用してます。よろしければご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.jineko.net/kanojotachi/
noname#12477
質問者

お礼

再度すみませんでした。 詳しい治療内容、不妊治療に関してのサイト等 教えて頂きありがとうございました。 参考にさせてもらいます。 お互いに無事妊娠できるように、頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.1

こんにちは。 義両親に体のことを正直にお話しなさるおつもりなのでしょうか? 私だったら言わないです。言ったからといって子どもができるわけでもないですし、何の解決にもなりませんよね。高度な不妊治療にステップアップするための費用を出してもらうとか、実は離婚したいとかほかに何か思惑があるのなら別ですが。 それに、義両親は孫のことよりも前に、息子夫婦が幸せに暮らすことを望んでいらっしゃるのではないでしょうか。質問者さんとだんな様が仲良く楽しそうにしていたら、そんなに孫!孫!って言わないのではないでしょうか。 私も不妊治療していますが、自分の親には私のほうに問題がある所為だと言ってあります。義両親には何も言っていませんが、もし聞かれたら夫のほうに問題があると言うことに2人で決めました。 まだ不妊と決まったわけでも、異常が見つかったわけでもないのですよね。でしたらまずは検査を受けてみて、その結果次第でもう一度ご両親にどう伝えるか、だんな様とお話ししてみてはいかがでしょう。

noname#12477
質問者

お礼

こんにちは。まだ正直には話す・・・自信がありません。費用出して欲しいとか、離婚したいなどの思惑も ないですし。 主人とも話してみます。 ありがとうございました。

noname#12477
質問者

補足

atsuroさんへ 辛い内容になるかも知れませんが、お許し下さい。 回答者様は不妊治療をされているとの事ですが、 今・現在どのような治療をされていますか? 失礼な話ですが、治療費はどれ位かかるものなのですか? 差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか? これからの参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵後の卵管造影

    以前に周期12日目に産婦人科で卵管造影の検査を行いました。 当日は検査前に内診は無く、体温表のチェックもされませんでした。 検査後、何日か後に体温表を見直してみると検査を行った時は既に 排卵した後か、ちょうどする時かと言う体温が上がりかけている時期でした。 排卵後にこういった検査をしても大丈夫なのかと心配になりインターネット上で調べてみると ”卵管造影検査は必ず排卵前に行う。” という事を何件か読みました。また、 ”排卵後に行うと造影液で卵を流してしまう、もしくは殺してしまう。” などという事も読み、その後の診察の際に先生にそのことを伺ってみましたが、先生のお答えは 「排卵後に行っても問題ありません。」 とだけおっしゃっていたのですが、詳しい説明が無く、なんだか安心感が持てません。その周期は生理が来ましたので結局妊娠に至りませんでしたが、 卵管造影検査は排卵後に行っても先生のおっしゃる通り問題ないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊検査での事。

    子供が欲しく、一年経ってもなかなか出来ないので、先日婦人科に行って不妊の検査を初めてしてきました。 ・・・が、初診の検査は、{内診と血液検査と尿検査をする}と友達から聞いていたのですが、 私の場合内診だけで、次回は二週間後に基礎体温表を持って行くだけ。 その結果「正常に排卵していたら卵管に問題があるかもしれないので、卵管造影をしたりします。」と、言われました。 私としては「えっ!?いきなりですか??」と、言う感じです。 その婦人科は、人気なのか患者さんがいっぱい。流れ作業的な見方をしているような感じで、詳しく先生ともお話出来ません。 (先生は女医さんですが、無愛想☆) こちらとしては、色々聞きたいんですが、聞けません。 このサイトで色々調べてみたら、「血液検査の結果、クロミッドを飲んで妊娠しました!」って見たりして、卵管造影の前にやる事あるんじゃない!? と思って、病院変えた方がいいのかなぁ・・と思ったりもします。 未知な世界の産婦人科!どういう所が良いのか、近所のうわさも聞かず、焦ってしまいます。 皆さん、こういう状況だとどうしますか?教えてください。 よろしくお願いします!

  • 私の体がおかしい?(ながくなるかも)

    おはようございます。先月の24日に伸びに延びていた病院の産婦人科へ検査に行ってきました。去年の7月25日に結婚して4ヶ月過ぎた頃から測っていた基礎体温表を持って。その時は女医さんでしたが内診を済ませた後「あなたの基礎体温表を見せてもらいました。あなたも分かっているように、高温期が短いって言うのは分かるよね?排卵をしていないってことです。年に1~2回はどうまわりしているかなぁ~って所かな?本当は内診はしない物なの。もしも受精していたら、卵が流れてしまう恐れがあるから。でもあなたの場合は特別。子宮頸がんの検査もしときましたから。」「あなた体重はどれ位?結構あるでしょ?」「少し、体重を落とさないといけないな。コーヒーも100%のジュースも(果糖が入っているから)飲まないように!お菓子も控えなさい。」と言われました。「今度再受診をする時は、生理が来て終わりそうだな・・・と言う時に来て下さい。今後の事を決めます。あなたの場合、クロミッドを飲んで卵管造影、場合によっては体外受精という手もあります。」主人も一緒でしたのでショックを隠しきれない状況でした。最初に主人は車で片道90分かかる大きな病院へ通院する予定でした。私は主人の仕事が結構不規則なので体のことを考えて車で10分の病院にしました。診察を終えると看護婦さんが「生理が始まったら来て下さい。」と医者とはまるで別の事を言い始めるのです。私は内容が違うと言いますが、相手にしてもらえませんでした。 家に帰ると気分が悪くなって4日間便秘になりました。 27日から30日まで下腹部痛になり、トイレに座れないほどの痛さと下痢になりました。それからは7月10日まで便秘になり、その後体温は上昇したのですが、主人 と性生活をする度に下着につく位の出血(痛みは無く、翌日になると完全に止まる。)があるんです。 通院してもいいと思いますか?

  • 高温期?なのに排卵してないといわれました

    長文で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いいたしますm(__)m ずっと28周期で、基礎体温も2層に分かれていたのですが、 去年11月に卵管造影をしてからなんだかおかしくなっています。 最終生理が11月4日で卵管造影を9日(D6)でしました。 D11で卵が育ってないのでクロミフェンを5日間その後なかなか排卵せず 12月16日(D43)に「これで排卵しなかったら注射ですね」と言われクロミフェンを再度5日間飲みました。 その後D57で体温が上がってきたのと排検の陽性、おりものからやっと排卵したと思っていたのですが 1月5日(D63)の診察で「排卵してるか分からない」と血液検査をしました。 その時に内診はしていません。先生は基礎体温表を見て判断したようで「体温が上がってきてるので 排卵したと思ったのですけど・・・」と言いましたが、「おそらくしてないでしょう」との事でした。 私としてはその日に注射で排卵させるか、無排卵なら強制リセットしてもらいたかったのですが2週間後の診察になりました。 内診してないのに排卵してないと分かるのでしょうか? 基礎体温です。 D53まで36.4度前後の低温期です。 D54 36.37 D55 36.23 D56 36.53 D57 36.54 D58 36.81 D59 36.89 D60 36.59 D61 36.67 D62 36.68 D63 36.68 D64 36.85 D65 36.82 です。 ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 卵管造影について

    結婚もうすぐ2年(私34・主人30)。子作り解禁から7ヶ月くらい。基礎体温をつけているので自己流に排卵日を測定して試みましたがなかなか出来ないので、不妊治療を開始したので今月からです。生理周期は25~28日周期です。 生理2日目(10/2)に病院に行ったので「月経中ホルモン検査」をしました。検査結果は異常なし。 10日「子宮卵管造影」 右の卵管が詰まっているか閉塞していますと診断されました。左の卵管はとりあえず(?)通っているとのことなので、確立は半分になったけど自然妊娠は出来るとのことでした。 14日「排卵日予測検査」と血液検査 排卵は卵管が通っている左から今日あると言われたので性交しました。ただ、卵子は15mmくらいだと言われました。 15日「フーナー検査」異常なし。 20日「黄体ホルモン検査」をしました。結果はまだ聞いてません。 その時に「もし、次の生理が来てしまったら5日目にこの薬を飲んでください。生理から11・12日目くらいにまた来てください」と言われ渡された処方箋は「セキソビット100mg」です。 一番多い周期は25日だったのですが、今月は排卵が遅かったので(先月は11日目くらい)28日周期みたいで生理予定日の29日の朝までは生理は来ませんでした。 体温も36.67℃ありました。(平均体温36.37℃)この時、基礎体温は高温期14日目(排卵日から)くらいです。 このまま出血がなく明日を迎え、体温も下がらなかったら妊娠検査薬を使おうと思っていました。 が、夕方くらいに出血があり、着床出血かな?と思ったのですが、明らかに生理と同じような鮮血(あまり生理痛はないのですが、今回は痛かったです)だったので期待していた分、がっかりしました。 「卵管造影」でだめだった右の卵管が通っていることはあるのでしょうか? 順番でいくと次の排卵は右だと思うので、また受精することが出来ず、次の生理まで待たなくてはいけません。 効果はわかりませんが「マカ」の粉末を毎日飲んでます。 (卵管に異常があると言われた日以降から) 報告文みたいになってしまいましたが、質問は ・受精しているかどうか調べることは出来るのでしょうか? ・子宮卵管造影と通水(通気)検査の違いは? ・今回は受精していた可能性はあったのでしょうか? 長文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 卵管造影のあと

    こんばんは。先月17日に「卵管造影」をした者です。 24日の再検査で排卵直後だと言われ、担当医に言われた通りに主人と仲良くしました。 27日の体温は36.9まで上がりましたがその後一番低い日で36.05まで下がり今朝は36.55まで体温が上がりました。(結構複雑なんです。) 卵管造影のあとは基礎体温は2層にちゃんとするものなんでしょうか? 8月26日36.57  27日36.93  28日36.25    29日36.21  30日36・36  31日36・73 9月1日36.05  2日36・58  3日36.55  4日36.23  5日36.15  6日36.57   7日36.66  8日36.75  9日36.55 です。 生理はまだなんですが、こんな状態でも妊娠は出来るでしょうか? 卵管造影直後に妊娠をすると体の弱い子供が出来ると 実家の母が言います。 本当でしょうか?   

  • 困っています

    こんばんは。17日に「子宮卵管造影検査」をして24日病院へ行きました 担当医(女性)から「今日から3日間性交をしてみて下さい。」と言われ、主人の仕事が不規則なのでその晩 (24日)に仲良くしました。翌日基礎体温を測り忘れてしまったのですが、26日36.56、27日36.93まで 体温が上がりました。主人も「よし!!いいぞ」と思っていました。 すると今朝36.25まで下がっているではありませんか? 2人ともわけが分からなくて少し落胆気味です。 主人は「本当は今日が排卵日ではないのか?」と言います。 17日では異常が無く、24日尿検査では排卵直後だと言われました。 どうすればいいでしょうか? 体温がh後2~3日で下がることはあるのでしょうか?

  • 高温期中のHCG注射での不正出血

    こんにちは。 ベビ待ちの25歳主婦です。よろしくお願いいたします。 前回生理は4/5-4/6、周期は28-30日です。 海外の排卵検査薬と、今回から病院へ行き、卵管造影検査と高温期にhcg注射で黄体補助を行いました。 高温期に移行する前日にHCG5000を注射したところ、体温が上がりきったと思われる日の朝におりものシートにべったりつく茶色い出血がありました。これはなんなんでしょうか…? 以下、基礎体温と排卵検査薬の結果です。 4/5(1)  36.17 生理開始 4/6(2)  36.24 4/7(3)  36.30 4/8(4)  36.42 4/9(5)  36.29 4/10(6) 36.22 生理終了 4/11(7) 36.24 4/12(8) 36.35 卵管造影検査→撮影できず 4/13(9) 36.13 卵管造影検査→撮影できず…つまりはないだろうとの判断 4/14(10) 36.15 4/15(11) 36.40 排卵検査:薄い線 寝不足・風邪気味  4/16(12) 36.29 排卵検査陽性 ◎(タイミング:22:00) 大量ののびおり 4/17(13) 36.29 排卵検査陽性 ◎(タイミング:22:00) 少量ののびおり 4/18(14) 36.35 排卵検査:薄い線 病院内診→卵胞が小さい&排卵したか判断いただけず(体温も上がってないからとのこと) 4/19(15) 36.50 4/20(16) 36.52 病院 黄体補助としてHCG5000注射 4/21(17) 36.62 不正出血(茶おり) この場合、もしや21日本日の不正出血は排卵出血なのでしょうか・・・? のびおりや検査薬の結果から、17日か18日の排卵だと思っていたのでタイミングが合わなかったのかなぁと不安です…。病院に問い合わせたら排卵の時期だからそういうのが出ることもある、と説明を受け、困惑しています。 20日は内診をしていません。18日の卵胞の大きさも小さいという以外言われませんでした。 なにかアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 卵管が詰まっているとき卵の行方は?

    こんにちは。 いつもこのカテを拝見して、参考にさせて頂いています。 検索をかけてみましたが、もし重複していたらすいません。 友人が、不妊治療の際の卵管造影の検査で、 左右両方が完全に詰まっていることが判明しました。 (昔やったクラミジアが原因とのこと) 手術をしましたが、詰まりが取れずに結局体外受精しか 道が無くなったのですが。(3回目で無事妊娠しました^^) 友人は、何年も基礎体温を測っていて、きれいな二層の体温表でした。 生理周期も毎月ぴったり。 病院での排卵(卵胞?)チェックや排卵検査薬でも きちんと排卵がされていた為、卵管造影検査をするまで 異常があるなんて思ってもみなかったということです。 なので、卵管造影検査をするまで何ヶ月もタイミング療法に 時間を費やしてしまい、もったいなかったと言っています。 ・・あ、少し話がそれてしまいました。 そこで、ふっと疑問に思ったことがあるんですが・・ 卵管が詰まっていても、排卵はされるということは分かるんですが、 その際に飛び出た卵は、一体どうなるんでしょうか? 卵管を進んでいて、途中で詰まっていたら、 そこで止まったまま消えてしまう(←うまく表現できませんが) ということでしょうか? 基礎体温も普通。 排卵検査薬にも反応。(医師のチェックでも) 生理にも異常なし。 ということは、卵管造影検査(似た検査含む)以外に、 「もしかしたら卵管が詰まっているかも」 と予測できる手段は無いんでしょうか? あと、今月異常が無かった卵管が数ヶ月後に詰まっている、 というのはある気がしますが、 詰まっていた卵管がいつの間にか自然に通っていた、 なんてこともあるのでしょうか? まとまりの無い文章のうえ、いくつも質問をしてすいません>< ほんとにふっと疑問に思っただけなんですが、 友人(当の本人)に聞いても、「さぁ??不思議だね~」 と言う返事が返ってきてもやもやします(笑) お分かりになる方がいらっしゃったら お手すきのときにでもお答え頂ければ嬉しいです。 不妊治療をしていると、命が誕生するって 本当に奇跡の積み重ねだなぁって思います。 私も毎月毎月凹みながら早3年。 でも、このカテではかなり勇気・元気をもらっています。 ・・長くなりそうなのでこの辺で失礼します(笑)

  • AIHに進むべきでしょうか?(長文すみません・・)

    もともと低体温しかなく基礎体温表はジグザグで排卵しているのか気になっていたのと、生理が3ヶ月も来なかったため先月25日に産婦人科を受診しました。 その日はまず、生理を起こすための注射をし1月12日に生理が来たので3日後病院に行き採血をしました。 血液検査も問題なく、子供を望んでいることもあって先生から進められるままに1月19日卵管造影検査をうけました。そして本日1月24日に卵管造影検査の結果を聞く事と卵巣の状態(?)を診てもらう為に受診し、卵管はちゃんときれいに通っている事の説明(レントゲン見ながら)を受け安心したのですが、排卵される気配がない(卵がない?)と言われました。これまで排卵誘発するお薬はいただいたことがありません。(注射も生理を起こすための注射のみ) 生理周期はちゃんとあったころは30日~35日でした。 「このまま低体温が続けば排卵できないってことだから、薬で排卵させるしかないね。排卵したら人工授精してみる?まだ早い?」って先生に言われました。 返答に困っていると「じゃ、もう少し様子みよっか」って言われ、カルテに「次回からクロミッド」とサラサラと書かれていました。クロミッドはネットで調べてわかっていますが、卵管造影検査後、無排卵の場合はすぐにAIHに進んでいったほうが良いのでしょうか?先生は様子を見るつもりでクロミッドとカルテに記入されたんだと思いますが、人工授精という選択肢を言葉にされたのでそっちの方がいいのかと悩んでいます。 子供はかなり欲しいです。しかし、ネットでAIHを調べてみたら何度もすると妊娠率がどんどん低くなるという書き込みがありタイミング法を飛び越えてAIHをし、もしそれでも妊娠できなかったらと不安です。主人は35歳、私は29歳です。考えすぎは良くないとわかっていながらもやっぱりその事ばかり考えてしまいます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黒髪をアッシュベージュの髪色にするためにはブリーチが必要かどうか気になっています。
  • また、自分の髪は暗めなトーンなので、アッシュベージュの色味に合うのかも知りたいです。
  • ブリーチをしなくても黒髪からアッシュベージュにすることは可能でしょうか?
回答を見る