• ベストアンサー

小学生の娘が下校中犬に噛まれました。

kyou2の回答

  • kyou2
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.6

失礼ですが、トピ違いでは??? 法律のトピの方が法律的なアドバイスを受けられる と思います。

penginman
質問者

お礼

申し訳ありません。 ご指摘の通りです。

関連するQ&A

  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について)

    犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について) 昨日、母が飼い犬(16才)に噛まれました。 庭で飼っている犬です。 傷の程度は浅く、病院で消毒をしてもらい、破傷風と トキソプラズマの注射も打ってもらいました。 また、抗生物質も処方され、昨日から服用しています。 ただ、母に聞いたところ、ここ2年間は狂犬病の予防接種を 受けていないとのこと。病院に行くこと(車に乗ること)を 嫌がるというのがその理由らしいのですが。 このことも医師に伝えたうえで、上記の処置でした。 処置後に看護師に確認したら、「だから破傷風の注射を打ち ました」と言われました。 私自身はいつもは離れて暮らしており、今回、里帰り出産の ために実家に帰ってきています。 来月初旬には出産予定のため、母への影響だけでなく、産まれて くる子供への影響も心配です。 今回の処置で十分なのか、教えていただけないでしょうか? 狂犬病に対する特別な処置は必要ないのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※狂犬病の予防接種は飼い主の責任なので、絶対に受けて おくべきものだと思います。すぐに予防接種を受けさせたいと 思っています。

  • 一人っ子の下校のお迎えは、過保護ですか?

    一人っ子決定の娘がいます。今年の4月から新一年生になりました。学校は、片道21分かかります。下校の時に心配なので、トワイライトに預けてお迎えに6年間行こうと思うのですが、周囲の批判やイジメなどが不安です。過保護、親ばかなど批判されるかもしれないと実母は強く言います。実際、同じクラスのママに、ばか親とイヤミで言われました。不審者情報が、携帯に常に入ってくるのですが、女児がさわられたり、露出や話しかけなど多いです。他の3人子持ちのママは、うちの娘は普通に一人で帰ってくるよと行って、なかなかやっていることが浮いたことなのか躊躇してしまいます。通学路は、歩道が広い道が長いですが、人気は全くありませんし、歩道がせまいところもあります。信号を渡らなければなりません。女の子だし、連れ去られても一人、しかいないとなると怖いと思います。周囲の批判など、すごいと思いますか?そのことがきっかけでイジメられやすいでしょうか。 トワイライトは小学校の中にあり、好きな時間に下校することができ、お迎えがあるかなしかを選べます。アドバイスやご意見など、よろしければお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 犬に噛まれたらどこかに連絡するべきですか?

    今日の夕方、4歳の子供が近所の飼い犬に太ももを噛まれました。 姉と散歩する途中、二人とも犬が好きなので、敷地には入らずつながれた犬をただ立ち止まって見ていたら、飛びかかってきたようで逃げ遅れた妹がスカートを引っ張られ、運悪く少し深いくらいの傷を負いました。その後病院にも行来ました。 飼い主が言うには、今まで人を噛んだことはなく、自分の敷地内で飼っていたんだといいます。(しかし犬がつながれていた、綱は長かったようですし、狂犬病の予防接種も近年はしていないといいます。) 子ども二人だけで散歩させていた親の私にも過失があるので、飼い主にも強くは言えなかったのですが、猛犬注意の看板もなく、柵もなく注射もしていない飼い主の過失も大きいと後で考えました。 4歳の娘が犬に襲いかかられた恐怖を思うと娘に申し訳ないし、犬にも腹が立ちます。 最初は医療費お断りしたのですが、このような時どのような対処をとればいいのでしょうか? 保健所や、警察に連絡をするとよいのでしょうか? また外科で処置をしたのですが(古臭い感じの)、皮膚科のほうが良かったのでしょうか? 同じような体験の方ご教授ください。

  • 放し飼いの犬に咬まれた時の慰謝料

    放し飼いの犬に咬まれた時の慰謝料 妥当な慰謝料を教えていただきたいです。 5月2日の夕方、飼い犬の散歩で近所の駐車場を通り抜けた時、 突然後ろから犬の声がして振り返ると、リードのついていない犬がうちの犬に牙をむいて飛び掛ってきました。 とっさに飼い犬をかばって抱きしめたところ、私の右手親指に、相手の犬が噛み付きました。 犬を追いかけるようにして飼い主の親子(50代男性と20代男性)が来たので、咬まれた旨を伝えました。狂犬病予防接種の時期だったので、念のため免疫切れじゃないかどうかを確認したところ、旦那さんから 「済んでますから安心して!」 と言われました。 お互いの家の場所を確認して別れ、私はそのまま夜間救急へ。 帰宅後、先方の家に報告に赴き、念のため狂犬病予防接種の済み証を見せて安心させてほしいと頼んだところ、 「管理している家内が東京の実家に行ってしまっているので解らない。いつ打ったかも正直解らない」 と言われ。とにかく急いで奥さんに連絡をして確認知るように依頼しましたが、その後丸1日連絡はなく。 問い合わせの電話をしたところ、「家内と連絡が取れなくてまだわかりません」とのこと。 2日後突然お菓子を持ってうちを訪ねてきて、 「うちの犬は病気でとてもかわいそうな犬で、リードをしているとウンチができなくて…」 と私を咬んだ飼い犬の話をひたすらして、挙句、 「犬の登録していません、狂犬病予防接種もやっていません。病院で登録しなくていいって言われたんです。ペット保険も入っていません。だって、保険屋に聞いたら9割の人は入っていないそうですよ」 と言われました。 休み明けに咬まれた事を保健所に連絡しなければならない旨を伝えると、「自分たちで連絡します」と言って帰っていきました。 休みが明けてとりあえず保健所に問い合わせをしたところ、そのような連絡は入っていません、と言われ、私が報告いたしました。 あまりにいい加減なので、過失傷害で警察に届け出る事も視野に入れて相手と再度話をしたところ、 私が咬まれた時、犬はリードをしていなかった(私の認識)→リードはしていた 咬まれた日の夜の話では、息子が首輪からリードの丸カンをはずした→誤ってリードを放してしまった に話の内容が変わってきてしまいました。 旦那さんから、「リードを持っていたのは息子だが、息子を矢面には出したくないので私が持っていたと言う事で責任を取りますので」と言われましたが、話の内容が二転三転しているのでなんとも信用ができないなぁというのが本音のところ。 傷は通院期間12日(もう消毒が必要ないと判断されたのが12日目)ですが、痛みと傷が気にならなくなるまでにはまだ時間がかかると言われました。 先方には通院費と慰謝料を請求したいと思っています。 通院費に関しては了承を得ていますが、慰謝料については難色を示されました。 慰謝料について、 他の掲示板で「4200円×2×通院日数 ×2~3」が裁判をした時に言われる妥当金額だというご意見がありました。 実際、痛くて眠れない日もあったしシャワーもろくに浴びられない、ペンも箸も持てない、トイレに行くのも大変という日常生活に支障が出た12日間、 なによりも、放し飼い常習の挙句の事故で狂犬病予防接種をしたと言っていながら実際は登録すらしていなかったと言う事実に大きなショックを受けたので、慰謝料はいただきたいのですが、上記計算だと30万くらい行ってしまいます。 本音を言うと、私的には私に支払われる金額はあまり問題ではないです。(通院費はもらえるので) 「無責任な飼い方を11年間してきたツケを、通りすがりの人間に12日間の不自由と痛みと不安という形で押し付けた」 事の重大さを相手に突きつけてやりたいのです。 法外ではなく、だけど相手にそれなりの打撃(精神的にでも)を与えられる金額はどのくらいなのでしょうか。 それと、健康保険使って受診してしまいました。 10割負担で支払いなおさないとまずいでしょうか…?

  • 家族が犬に噛まれました。

    家族が犬に噛まれました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=673970 これと微妙に状況が違うので質問です。 (文字数制限の為箇条書きで失礼します) 母(60代)が21時頃、自宅近くで、散歩中の犬に足を噛まれました。 先ほど病院で治療は済ませました。 状況 ・飼い主の母娘から、犬は放されていた。(故意か事故か不明) ・柴犬で当時は唸っていた。(興奮状態?) ・この2年間に、同じ事が2度。被害者は50代の女性2人。  (当時は、犬を離したのは娘であり、注意しておくと母親が弁明) ・相手に誠意が感じられない。 (お金を払えばいいのでしょう、いったいいくら欲しいのですか(笑)という電話) ・町内会長に話して厳重注意してもらう予定。 ・警察には話していない。 質問 ・以前の回答より慰謝料等が請求できるとの事ですが、それは素人の私が、算出していいのでしょうか?  それとも、どなたか専門家に計算を頼んだ方がいいのでしょうか。 ・医師の診断書が必要でしょうか。また診断書には実費が必要ですが、これも治療費に含めてよいのでしょうか?  ・狂犬病の注射は相手の自己申告のみです。相手に証明させるにはどうすれば? ・飼い主には管理能力と責任感が足りないように私は思います。口輪の使用か、もしくは保健所による処分を申し入れたいのですが、これは法律的に強制可能な事でしょうか? ・警察に被害届を出すべきでしょうか? 以上です。 私自身は健康で犬好きで、多少なら噛まれても平気です。 が、それとこれとは別の問題です。 近所には夜、塾帰りの子供や、健康のために歩く中高年夫婦も多く、見過ごせません。 直ちに厳重に抗議しようと思いますので、早急に回答いただければ幸いです。

  • 近所の飼い犬に手を噛まれました。慰謝料は??

    近所の飼い犬に手を噛まれました。 ハスキーと柴犬のブレンド種で、中型犬といったところでしょう。 自宅の縁側で涼んでいたら、庭にその犬がやってきて、こちらに 近づいてきました。リードが付いていたので、飼い主を探そうと思いリードを掴もうとしたら、ガブリ!と噛みつかれました。 (犬は飼い主宅の玄関前の柱につないでいたのを振り切って逃走したようです。) 飼い主はすぐに見つかり、飼い主にすぐに病院につれて行ってもらいました。 (その犬は狂犬病の注射は接種済みでしたので、病院で私には破傷風のワクチンが注射されました) 警察と保健所には届けています。 治療費は当然飼い主負担です。 数回通院して治療が終わった後、飼い主から連絡がありません。 噛まれた当日にとりあえず謝罪の言葉はありましたが、 それだけで済むものなのでしょうか? 痛い思いや不安な思いをした上、忙しい中、通院しなければなりませんでした。 軽傷ですし、無茶な要求をするつもりはありませんが、 もっとちゃんとした謝罪、相応の慰謝料は受け取ってもいいと思います。 こちらから要求するのではなく、飼い主の方から連絡があって当然だと思うのですが? 引っ越して半年で飼い主とは初対面でしたが、町内会の同じ班なので、険悪な関係にはなりたくないです。 私自身、どう対処すればいいのか、どの程度の請求をしていいのか、分かっていません。 同じような経験をされた方、このようなケースに詳しい方、アドバイスお願いします。 ※その犬が人に怪我を負わせたことは私が最初ではないのです。 (大怪我だったそうです)

    • 締切済み
  • 放し飼いの犬を車で当ててしまいました。

    先日、住宅道路を車で38キロ程(標識は30キロ)で走行中に、突然わき道から放し飼いの犬が車めがけて突っ込んできました。本当にあまりの犬の速さと突然の出来事にブレーキを踏む事が出来ず、車の側面に犬がぶつかってしまいました。あわてて車を止めて、犬の方へ行こうと車を降りた時,当てられた犬が、元気良く走って行きました。飼い主の方も,「リードを外した瞬間に走っていってしまって・・・済みませんでした」とおっしゃって下さり,私のほうも突然の事とはいい、ブレーキで止める事ができなかったので「申し訳ありませんでした」と誤りお互いの連絡先を教え合い別れました。その日電話をしましたが大丈夫という事で、2日経ちましたがその後連絡はありません。しかし犬のその後が心配です。主人は「あまり電話なんかすると、何かあればこっちが悪いと認めたことになるからやめた方がいい」と言います。このままにしておいた方がいいのでしょうか。どうぞ教えて下さい。

  • 犬の病院についてお聞かせください

    妹夫婦が飼っている雄の1才の柴犬についてです。 ある時にトリミングに連れて行きそのまま預け終わった頃に迎えに行ったら、そわそわして落ち着きがなかったり震えてるように見えました。 それ以前にも違う店でしたが何度か行きましたし病院にも行きましたが、特に怖がることもなくそのようなことはありませんでした。 たぶんトリミングのお店で虐待?に近いことをされトラウマになってるんだと思います。 トリミングをする時の台?のようなものと病院の診察台が重なるんじゃないでしょうか。 実際の飼い主は妹ですが度々我が家に連れてきて私も面倒見てます。 かかりつけの病院は我が家の最寄りと妹の住まいの最寄りの病院が2軒ある状態で、狂犬病注射は我が家の方の病院です。こちらは往診もしてくだいますし病院の駐車場の車の中でも注射は可能とのことでした。 ワクチン注射等で年に数回受診しますしそれ以外にも病院にかかる可能性は年々増えると思います。 かわいそうな思いをさせても連れて行き慣れてくれるならいいんですが、私には何年経っても慣れるどころかトラウマが強くなるだけだとしか思えません。 もちろん病院で診察台に乗せないと診察や処置ができないような病状の時には躊躇せず連れて行きます。 (妹なりにかわいがってますが元々動物があまり好きではありません。 そのような状態で何故飼ったのかとお叱りを受けるかもしれませんが、色々と事情がありました)妹は私が甘やかし過ぎて過保護だと言います。 慣れさせる為にどんどん連れて行った方がいいし、 怖いと言っても病院から帰るとすぐにいつもの元気な状態に戻るしいちいち考え過ぎで過保護だと。 ・私の考えは間違っていて過保護過ぎるんでしょうか? ・犬にとってはどうすることが一番ストレスが少なくて済みますか? たくさんの方から情報を頂き参考にさせて頂きたいと思います。

    • 締切済み
  • 下校中の小学生

    大通り沿いの商店で仕事をしていて、下校中の小学生達に頭を悩ませています。 「子供100当番」もしており決して子供嫌いではありません。 ・・・が、タイトルの下校中の小学生なんですが、対象は1~3・4年生くらいまでの子供達で、店の壁(ガラス張り)に石(一番大きいのでこぶしの大きさくらい)は投げる、週に3日はトイレを借りに来る。店の中を通り抜ける、店先の旗のぼりで遊んで旗ざおが折れる。通学路は歩道橋を使うことになっているが横断歩道を使う(片道4車線で、事故も多い)さらにその車道に向かって石を投げる(車走行中)。などなどです。 トイレとか、とおり抜けはさほど気にしてないんですが、一応その他の件に関してはPTAの方にも伝えてありますが あまり改善は見られません。 注意しようにも自分の子じゃないし、自分は独身で、子供の扱いがわからないため、どこまでしかっていいかわかりません。 先日4人くらいの男の子が横断歩道でけんかしていて大型トラックに轢かれそうにもなっていました。 かなり心配しつつ、頭も抱えてしまう状況です。 アドバイスをお願いします。