• ベストアンサー

コロイドについて・・

初歩的な質問失礼します。 コロイドの実験をするにあたってコロイドのことを調べていたんですが、 コロイドとはデンプンや洗剤の泡など、そのものなのですか? それとも拡散している状態のことなんですか?? 『コロイド状態のとき~』と書かれているときと、『コロイドのような大きいもの~』など状態を言ってるときとコロイドという物があるような言い方のときがあってわからないです。。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一般に物質の種類に関係なく、10Å~1000Å程度の大きさを持つ粒子を「コロイド粒子」と言い、 コロイド粒子が気体・液体・固体の中に均一に分散したものをそれぞれ「気体コロイド(エーロゾル)」「液体コロイド(コロイド溶液)」「固体コロイド」と言います。 質問者様の質問の中の 『コロイド状態のとき~』は「コロイド溶液」などを、 『コロイドのような大きいもの~』は「コロイド粒子」 のことを指した文章だと思われます。

wanko_hund
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 日本語の違いだったのですね! とっても助かりました☆ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

 物質が0.1~0.001マイクロメートル程度の微粒となって液体・固体・気体の中に分散している状態。  膠(にかわ)・デンプン・寒天・卵白・マヨネーズ・煙など。  つまり、0.1~0.001マイクロメートル程度の粒が一杯入っているものが上記のデンプンなどで、その一杯入っている状態全体がコロイドというわけです。

wanko_hund
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました! コロイドの例も出していただいて助かりました☆

関連するQ&A

  • コロイドについて

    高校化学からの質問です。 コロイドの定義について混乱しています。 1.僕はコロイドというものを、“1nm~100nm程度の大きさで、親水性がなく、水に入れると均一に拡散するもの”ととらえていました。しかし参考書を読んでいると、「デンプンなどは親水基をもっており、水溶液中ではその表面に水分子が水和している」というような記述がありました。水和しているということは、分散しているのではなく、“溶けている”のではないでしょか? 2.「デンプンのように、分子一個がコロイド粒子になっているものを、分子コロイドという」とありました。でも水酸化鉄なども分子であり、かつコロイドですから、分子コロイドと呼べるのではないでしょうか?というか大抵は分子コロイドということになるのではないでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • コロイド粒子について

    コロイド粒子についての質問です。 先日、コロイドの電気泳動の実験をしました。寒天を培地にし、メチレンブルーと水酸化鉄を混ぜて寒天の培地に帯状に流しこみ電圧をかけたところ、2つは分離してメチレンブルーの帯のほうが速く移動しました。自分で調べた限り、メチレンブルーのほうが粒子のサイズが大きかったため、なぜメチレンブルーのほうが移動が速かったのかがわかりません。 実験自体が失敗だったのでしょうか。 予測でも良いのでお答えいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 水酸化鉄(III)のコロイド溶液の作り方についての質問です。

    水酸化鉄(III)のコロイド溶液の作り方についての質問です。 先日、学校の化学の実験で水酸化鉄(III)のコロイド溶液の実験をしました。 参考書や資料集などに沸騰させた純水に塩化鉄(III)水溶液を少しずつ加えると記されていますが、なぜ少しずつ加えなければならないのですか? (ちなみに私は全部で合計3ml加えるのに一度で1mlずつぐらい加えてしまい、コロイド溶液ができず、ただ塩化鉄(III)水溶液が薄まっただけのものが出来てしまいました。そのあとで実験をやり直して一滴ずつ加えたら成功しました。) あと、なぜ純水を沸騰させなければならないのですか?? 誰か分かる方教えて下さい。お願い致します。

  • 金コロイドの水洗方法

    クエン酸還元法で作製した金コロイド溶液を実験で使用しています。 いろいろ調べていたら、下記のアドレスを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa480588.html ここで、質問者の方が使用法について 『反応後のコロイドは、単体に担持させて水洗し、乾燥させています。』 といわれています。 これは具体的にはどのように行うのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 金コロイド調製での色の変化について

    学校の発表でわからないところがあります。お願いします。 実験により純水に1%の塩化金酸0,5mlと1%のクエン酸ナトリウム2,5ml加えて30分間加熱するときれいな赤色になりました。それを4つの試験管に分けてそれぞれに添加物を加えると色が変わりました。 A なにも加えない 赤色 B 飽和食塩水を加える 無色 C デンプンと飽和食塩水を加える 紫色 D デンプン 濁った赤色 になりました。 ここで質問なんですがどうしてこのような色になるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 夏休みのドライアイスの自由研究について

    ドライアイスに洗剤を入れると泡が立ちシャボン玉の膜を作ると膨らむ実験は 何を証明するための実験ですか?なぜ洗剤を入れると泡立ち膨らむのか 詳しく教えてください。

  • 食洗機に殺虫剤してしまいました

    食器洗い機の中にゴキブリがおり、中の食器とラックを出した状態で白元のワイパア ゴキパオを使ってしまいました。 http://www.hakugen.co.jp/products/osusume/goki_top.html 泡で固めるタイプで、取れる泡は取り切ったつもりですが、薄く拡散した物は取れてないようです。 殺虫薬剤は使用してないタイプなのですが、食器などにかからないように使うよう書いてあり、少し不安があります。 現在洗剤を多めに入れてカラで洗浄中ですが、このまま使っても問題無いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • でんぷんとは?

    こんにちわ!私は学校の自由研究に、ヨウ素液を使っていろんな物にたらして、でんぷんを調べる実験をやろうと思います。そこで私は、「でんぷんはなにか?」という事を書こうと思います。だけど私もあんまりでんぷんとはどんなものか知りません・・・。だれか教えてください! お願いします。

  • 泡タイプのハンドソープって手を水で濡らす必要ない?

    泡の状態で出るハンドソープってありますよね? 僕はそのタイプの物を使うときでも一度手を濡らして付けていたんですが、もしかして泡タイプの物って予め手を濡らしておく必要は無く、いきなり手にハンドソープを乗せてこすっても良いのでしょうか? 思えば予め手を濡らすのは洗剤を希釈して泡立てやすくするためですよね? 僕はそのノリでずっと泡タイプの時でも手を濡らしてから付けていたんですが、どうも泡が緩くなるような気がして、いまいち泡タイプは好きではありませんでした。 みなさん、どうやって泡タイプのハンドソープを使っていますか?

  • でんぷん分解法

    こんにちは。実験で行き詰ったので質問します。 今、実験でポテトのでんぷんをグルコースまで分解しているんですが、でんぷんが完全に分解されればグルコースは100%得られるところ、20%しか得られません。 でんぷんがほぼ100%グルコースになる分解方法ありませんか?またはグルコースの収率が上がればいいですから、教えてください。