• ベストアンサー

20代後半ですがワサビがダメです、それではやはり子供ですか?

FUSEBOXの回答

  • FUSEBOX
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.3

それはワサビの辛さに適応しにくい体質だと思うので、 ソレだけをとって「子供」とは思いませんよ。 よく欧米人は唐辛子やマスタードは食べることができても ワサビは苦手……という人が多いらしいですから。 (ちなみに私も20代後半ですが、アルコール類は一切ダメです) 「ワサビがダメなんて子供だね~!」なんて言う人には 「そんなコト言うなんて子供だね~」ときり返すのが良いかと。

junkoyokkon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私は欧米人の血が入っているのかもしれません。(^_^;)決して食べず嫌いではないのですが、あの辛さを味わってしまうと食事が継続できないくらいパニックに陥ってしまうのです。こんど他人に子供扱いされたら「そんなコト言うなんて子供だね~」と言ってみます。

関連するQ&A

  • 唐辛子の辛さとわさびやからしやこしょうの辛さは異なるのですか。

    唐辛子の辛さとわさびやからしやこしょうの辛さは異なるのですか。 私はわさびやからしやこしょうは平気でたくさんかけますが、唐辛子、カレーの辛さは苦手です。いわゆる赤い辛さです。汗がでて、舌がひりひりして頭痛がします。激辛ブームなどといわれてますが、辛いカレーなど辛さを通り越して、まったく味がしません。痛いだけです。インド料理店で何種類かもカレーを食べても全部同じ味(辛すぎて味がわからない)です。  一方、これがわさびとなると、別です。寿司にわさびをつけすぎてもつーんとくるが、ネタの味は感じています。つーんとくるが治まれば、また食べられます。 質問1 唐辛子の辛さとわさびやからしやこしょうの辛さは異なるのですか。 質問2 私がわさびに強くて、唐辛子に弱いのと同じように、インド人や東南アジア人は唐辛子は強くても、わさびはだめということがあるのでしょうか。 質問3 一般に女性は男性より唐辛子の辛さにつよいんでしょうか。激辛店には女性が多いし、マイ七味を持ち歩くOLや女子高生がTVのニュースで話題になってました。たしかに冷え症にきくとか、代謝がよくなるとか、女性に利点がありますね。

  • 嫌いな食べ物が食べられるようになる方法

     こんにちは♪ 私は20代後半ですが、いまだに「わさび」「辛子」が食べられません。 おすし屋さんに行ってもいつも「さび抜き」で…(^^;)。 唐辛子は平気でも、「和辛子(黄色い)」はダメなんです…。 どうしたら、食べられるようになるんでしょうか?? よろしくお願いします♪ PS.あと、「トマト」も嫌いなんです…。 食べられるようになる方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします♪

  • わさび・からし・生姜は食べ続ければ好きになるもの?

    わさび・からし・生姜嫌いの20代です かと言って食べられないわけではなく、必要な場面においてはサビ入りのお寿司でも食べます。ただ、美味しさは感じません。 からしも生姜も同じくです。 家族と食べるときは気を遣うこともないので(主に自宅で食べる事が多いので)常にサビ抜きですが、私以外はサビ抜きなんてお寿司じゃない!という人たちばかりなので、毎回軽く口論になります。 私は食わず嫌い・食べられないのではなく、食べられるけど好きではないだけなので問題はないと思っているのですが、家族は食べてるうちに好きになるものだと主張しています。 今までも何度か食べてはいますが、やはりワサビの必要性を感じていません。 しかしこれは家族の言う通り、食べ続けて慣れていくと物足りなくなる=好きになっている、というものなのでしょうか? 現時点において私は今のままでいいかな…と思っているのですが、もし本当に慣れることで好きになるものならやはり美味しく食べれる方がいいので頑張ろうとは思っています。 なので ・食べるうちに好きになった方 ・食べてはみたけどやはりサビ抜きの方が好きな方 よろしければ体験談やご意見のほどよろしくお願い致します。 また、今回は例としてワサビをあげさせていただきましたが、からし・生姜などもお聞かせいただけると幸いです。 ちなみに私は からしをサンドイッチ・おでん・シュウマイなどに入れる必要性 生姜を冷奴・うどんなどに入れる必要性 を感じていません。 ただ生姜に関しては、生姜焼き・魚の臭み消し・煮物に入れる事にはそこまで抵抗を感じていません。

  • 唐辛子、辛子、わさび、それぞれの辛いは英語では?

    辛いといっても、それぞれ色々なテイストがあるかと 思います。 特に英語圏ではどのように表現するのか気になります。 唐辛子(チリ)・・・Hotですよね。 そのほか、からし(マスタード?)やわさびは、やはり Hotなのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 回転寿司屋で、本わさびを使ったら怒られました

    先日5歳の娘を連れて回転寿司に行きました。 娘が「回るお寿司が食べてみたい」と言うからです。 娘は子供ながらお寿司の味を知っているので、 サビ抜きではなく、ワサビの入ったお寿司を食べます。 カウンターに座り、流れてくるお寿司のお皿を取り、娘は食べ始めました。 すると、娘はキティちゃんのポシェットから、何やらチューブを取り出し、見ると「本わさび」と書いてあります。 お寿司のネタを器用にペロっとはいで、そのチューブからムニュ~と出して これまた器用にワサビを乗せるのです。 「ママ、やっぱりワサビは『本わさび』じゃなくちゃ美味しくないよね?」と満足そうです。 ところが、カウンター越しに見ていた店員が、 「お店でそういう事されると困るんだよね。そのワサビは家で使ってくれない?」と、 口を尖らせながら言うのです。 なぜ文句を言われなければならないのですか? 娘はより美味しく、お寿司を食べる為に、本わさびをつけていただけです。 お寿司の代金はきちんと支払うのだから、文句言われる筋合いないですよね。 どこの回転寿司も、本わさびを持ち込んだらいけないのですか? あまりにも理不尽で不条理な事だと思いませんか?

  • 大人になって酒や辛味に弱いってダメなの?

    わさび・辛子などの辛味全般、ビールや焼酎などの酒類全般が苦手です。 これを言うと「オコチャマやなw」と笑われるんですが、大人になって酒や辛味に弱いってダメなんですか? 寿司はさび抜きですし、おでんに辛子はつけないし、飲み会に行ってもソフトドリンク専門です。 過去何度か挑戦しましたが、どうしても美味しいと感じないんです。 辛味や酒がなくてもご飯自体は美味しく食べれるんですが、口に出来るように練習した方がいいんですか?

  • いい歳してワサビが苦手

    題名の通り、26にもなって、ワサビがだめです。 先日、回転寿司屋に行ったのですが、注文票にワサビ抜きと書いてオーダーしたところ、お調子者の大将に、満座の中で、「大人の男でワサビ食えないやつなんていないよ~」などといじられてしまい、顔から火が出るくらい恥ずかしかったです。 私はこれからどうすればいいでしょうか?練習して、苦手を克服するというのが理想ですが、そう上手く行きそうではないです。 サラリーマンの方、もし部下と接待で寿司屋に行って、サビヌキなどと言ったら、しかりますか? また、女性の方、彼氏がサビヌキだったら恥ずかしいでしょうか? 率直な意見をいただけるとうれしいです。

  • 皆さんの苦手な辛さ、好きな辛さとは?

    味の辛さ・辛味のことです。 一番ポピュラーなのは唐辛子の辛さだと思いますが、それ由来も含めていろんな辛さがありますね。 山椒、カラシ(マスタード)、コショウ、わさび、タバスコ、ハバネロやジョロキアのような強烈なもの、シシトウのような辛味、生の玉ねぎをかじった感じの・・・ もっとあるかも知れません。 さてそこで、このような辛さの中で皆さんの苦手な辛さ、好きな辛さは何ですか?

  • 子供にいつから与えていいか?

    子供にいつから与えていいか? 6歳の女の子がいます。いろいろなものを食べられるようになりましたが、まだ心配で与えてないものも多いです。皆さんはいつから与えていますか? ・こしょうやわさび、からしなどのスパイス 今は塩コショウとレシピにあっても塩だけで調理し、大人は食べるときにコショウを足しています。 ・炭酸飲料 しゅわっとするよ、というと飲みません。 ・コーヒー 自分が子供の時は、砂糖とミルクを入れて、幼稚園くらいから飲んでいました。 ・カップラーメン 袋めんは時々食べます。 どれも与えなくてもいいものかとは思いますが。

  • 皆さんの、“苦手な辛さ”って何ですか?

    いろんな辛いものがありますね。 ・唐辛子 ・マスタード ・わさび ・しょうが ・コショウ・・・ もっとあるかも知れません。 玉ねぎも、生でかじると辛いものがありますね。ししとうも辛いものがあります。 いろんな辛さの中で、皆さんが苦手なものってありますか? 逆に、好きな辛さってありますか?