• ベストアンサー

海外派遣の場合給料はどうなるのでしょう?

昔似たような質問を見かけたのですが 見つからなかったので再度質問します 世界には日本より物価・給料が低い国は結構ありますが 仮にその国に日本社員が派遣された場合 給料はどうなるのでしょう? ある国では国民の平均年収が1万程とか言う国も ありますが その国に派遣されると日本にいた時と 同じ給与が貰えるものなのでしょうか? かなりアバウトな質問ですが参考までに 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.1

初めまして。 鉄鋼関係の場合、給料は日本の基準でもらえます。 ですから、手取り20万円の人が現地通貨になおすと、200万円貰えることになります。 長期出張の場合は、家政婦付きの一戸建てに住みます。 現地の方から見れば、日本人は大金持ちに見え、モテモテです。 10数年前の賃金格差が、もっと大きかった時代には、出張から戻ってこない先輩方もいらっしゃいました。

ATO892
質問者

お礼

回答遅れてすいません そうなんですかじゃあ出張も別に悪い事でも ないですね むしろそれを聞いてると 良いように思えてきました ありがとうございましたさんこうになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外出張の場合給料はどうなるのでしょうか?

    よく思うのですが、日本と海外の国とでは貨幣・紙幣等のお金の価値も違いますが、海外に出張若しくは赴任の場合 給料はどうなるのでしょう?その国の平均的な給料若しくは、その出張先の支社の平均的な給料になるのでしょうか?それとも日本にいたときののままですか? 回答どうかよろしくお願いします

  • 派遣より給料安い正社員に転職するメリットは?

    今、僕は派遣社員をやっており、年収は300万円ほどで交通費は支給無しです。 正社員になりたいとハローワークに通っておりますが、検索してみて愕然としました。 年収300万に満たないものばかり。 派遣社員より劣る給与しかもらえない正規雇用に存在価値があるのか? ベースアップはしていくみたいですが年に一回、月額で数千円がやっとのところばかり。 月20万以下で賞与無しなんて謳ってる会社は一体何様のつもりで募集をかけてるんでしょうか? 給与欄に16~26万とか書かれてあったら、たいてい一番下の16万からスタートですよね。 賞与4ヵ月分もらえたとしても、年収250万ほどにしかならない。 こんな派遣以下の給料しかもらえない正社員に転職するメリットってあるんでしょうか? 正社員と言っても絶対にクビにならないわけじゃないし、どう割り切って良いかが分かりません。

  • 物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはず

    物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはずと国民は思っているが、いま日本の物価指数は世界で4番目に高い国となっている。日本人の年収は世界で4番目に賃金が高い国になっているか?その差額の差位はどこに消えているのか?

  • 派遣社員の給料について

    みなさんこんにちわ。 私は今正社員として勤めている24歳です。自分と同じ部内にいる 派遣社員の方の給与について気になることがあるので、質問させて 頂きます。 いつも派遣会社からの給与の請求書の処理は私がしているのですが、 そこには契約内単価が2050円とあり、請求金額が30万円ほどです。 この場合、派遣会社によりけりだとは思いますが、派遣会社の取り分が 単価のうち400円だとしたら、派遣社員の時給は1600円で、総支給額 は約24万円(労働時間が155時間の場合)となりますよね? その際の、その派遣社員の手取りはいくら位になるのでしょうか?? また、派遣会社の取り分は、だいたいどれくらいがメジャーなんでしょ うか?? 私は今の会社を辞め、派遣として働く事も視野に入れているので、 実際いくらくらいもらえるのか、すごく気になっています。 今の私のお給料は月19~20万円程度(内、社会保険で3万、 所得税5千円、住民税1万円引かれています)です。 これと比べて、派遣社員の方のお給料(毎月の手取り)が高いのかどうなのか が、すごく気になっております。 派遣の場合はケースバイケースだと思いますので、回答が難しい かもしれませんが、教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。 (文章が読みづらくてすみませんが宜しくお願いします)

  • 何を基準に、給料が安い・高いと思うか

    社会人の皆さんは、自分の給料が安いと不満を言うことがあります。それを聞いた別の人が、「私に比べたら十分高い。文句言うな」などと言い返したりします。 さて、いろいろなケースを考えてみました。以下のケースで給料が安いと不平を言う人がいたら、貴方は同情しますか。それとも反感を持ちますか。もしくはなにも思いませんか。 1、ある日本人(年収200万円)が、世界の平均収入よりはるかに高い給料をもらっているにも関わらず、日本人の平均収入よりずっと低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 2、ある日本人男性(年収400万円)が、日本人女性の平均(278万円)よりも若干多い収入をもらっているにも関わらず、日本人男性の平均(550万円)よりも低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 3、ある東京在住(年収550万円)の人が、地方部の平均よりも若干多い収入をもらっているにも関わらず、東京の平均(600万円)よりも低いと言う理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 4、ある東大卒の人間(年収700万円台)が、日本人の平均よりも若干多い収入を得ているにも関わらず、東大卒の平均収入(年収800万円台)よりも低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を言う場合。(数値はプレジデント誌より) 5、ある日本語と英語と中国語とフランス語が堪能な人(年収1000万円)が、日本人の平均よりも多い収入をもらっているにも関わらず、語学堪能な割には低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を言う場合。 ちなみに自分は、以上のケースのどれかに当てはまり、自分の給料は安いと思っています。ただ、給料が安くてもやりがいがあるので、仕事そのものは楽しいです。「自分の給料は安い」と公言して良いものやら悩んで、この質問を考えてみました。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 紹介予定派遣→社員化後の給料決定はいつ?

    派遣会社より紹介予定派遣で仕事の紹介をしてもらい採用になりました。 紹介時に社員化後の予定年収額を聞いています。 しかし、面接時に派遣会社の営業が正社員化後の給料の確認を派遣先にしたら派遣先には話を濁されたまま終了しました。 採用決定後に派遣会社の営業に正社員化後の給料を確認したら「現時点ではハッキリとした金額は言えない」と言われました。 紹介時に聞いた予定年収を100万円下回る場合もあるとの事です。 正直、社員化後の年収額次第では仕事とワリに合わない気がしてきました。 (残業代込みの完全年俸制の為) 派遣期間中に査定をされるとしても最低補償額の提示もされないものなのでしょうか。 紹介予定派遣の場合、社員化後の給料決定はどの時点でされるのですか?

  • 給料手取りについて

    主人の給料はだいたいしか知らない主婦です。 この度、主人に頼まれて市役所に課税証明書を取りに行きました。 この証明書の見方を教えてください。 給与収入金額は600万ほどです。 所得金額の内訳の給与=総所得金額は450万ほどです。 この場合、手取りは450万のほうでよろしいのでしょうか?600万のほうは年収ですか? 給料はいろいろ引かれ手取り37万ほどでよかったですか? そうなると、ざっと年間150万(月12.5万)も引かれているんですね!? 私は社員の経験がなく派遣社員経験しかありませんが、引かれても4万ほどでした。 無知で恥ずかしいですが、あっているか等わかりやすく教えてください。

  • 研究者(または技師)として高給料を稼ぎたいので、海外進出とかも考えてます

    そもそも日本で研究者とかは給料が高くないのですが、外国とかは高いとかも聞きます。 ・外国で働くことができること自体知らないのですが、もしできるならどのようにしたらよいのでしょうか? また、デメリット・予想年収(平均、高め、上限)も教えていただけたらさいわいです ・もしくは、国内でがんばって外国対象などでがんばりたいのです(理系でこういう人が少ないから、年収もすくないのかなぁと個人的に思いました。いろいろとがんばれば、数千万とかも夢じゃないのかなぁと思ってます)がこれの予想年収とかも教えてください いろいろとお金のことばかりを書いてしまいましたが、自分は研究などが大好きです。でも給料も満足できるぐらいほしいというやつですが、どうかこの質問に答えてください。

  • 派遣会社の給料

    派遣会社から派遣される人の時給(給料)ではなく、 派遣会社での(総務、経理、コーディネーター等)で働く人の給料について質問です。 求人情報をみていると他の業界より頻繁に募集し、給与も他の業界の相場より高いことが多い気がします。 それは単純に成長中の業界のため高いのか、よく色々なところで話題に上っているトランス・・・・のようにあまり評判がよくない会社ばかりの業界ということなのでしょうか。 はたまた、他の理由があるのでしょうか。 わかりましたら、教えてください。

  • 紹介予定派遣の給料

    初めて質問いたします。 現在、8月から紹介予定派遣として働いています。 派遣期間は3ヶ月なのですが、派遣先の方からいつでも社員になっていいよと言われ、先週に一度社員になりますと返事をしましたが、以前よりCADの勉強がしたくて、ちょうど来月からのCAD講座がやりたくてやっぱり正社員のお話はお断りしますと伝えました。 派遣の営業さんや派遣先の方も了承してくれました。 そして昨日、派遣の営業から電話があり「正社員を断ったのも急だったし、こっちは正社員になる前提として働いてもらってたから、1ヶ月丸々の給料は払えない。1~2割引くことになる。」と派遣先の人が言っていると聞かされました。 一度正社員になると言ったのに断ってしまったのは悪いですが、まさか給料まで減らされるとは思っていませんでした。 ちなみに契約書にはそのようなことは書かれていません。 派遣期間は契約では今月いっぱいですが、派遣先が20日締めということで20日までになりました。 正社員の話を急に断ってしまった私が悪いのでしょうか? 給料を引かれるという事はよくある事なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Macの印刷設定によるカラー印刷のぼやける問題の原因と解決方法について解説します。
  • 使用環境や印刷設定を確認し、用紙の種類を適切に設定することで、カラー印刷のぼやける問題を解決することができます。
  • また、印刷が遅い場合は、印刷設定を見直すことで改善することができます。
回答を見る