• ベストアンサー

夏場のパソコン使用について

これから徐々に暑くなっていくというのに、6月の半ば頃から部屋のすべての窓を全開にしても、昼ぐらいから室温が30度になってしまいます。 エアコンは設置していません。(これから設置する予定はなしです) 現在のパソコンはメーカー製ですが(NECのスリムケース)、この気温で、ハードディスクの温度が50度です。これは正常でしょうか? また、今度Athron64を使ったテレビ録画できるものを自作しようと思うのですが、ハードディスク用ファンは付けておいたほうが安全でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.1

空冷である以上、周囲の温度が30度ならそれ以下には冷却できません。 また、温度と同じかそれ以上に重要なのが湿度です。 湿度が高いと冷却効果はよくありません。 >この気温で、ハードディスクの温度が50度です どのくらい稼動していての温度なのか判りませんがちょっと高い気がします。 スリムケースは総じて廃熱効率が悪い(通風し難い)ので熱が篭り易く 吸気・排気ができているか確認したほうがよいかと思います。 昨今、グラフィックカードは発熱量が高いので空冷では追いつかないかもしれませんね。

noname#20506
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 湿度が高いと冷却効果がよくないことは知りませんでした。温度だけでなく、湿度にも気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

Athlon64で自作とのことですけど省スペース型にするのでなければHDDに特別ファンはいらないと思います。 前後に1個ずつケースファンがあれば十分でしょう。 ATXケースなら真夏の一番暑い時期以外はケースファンが一つもなくてもAthlon64なら問題ないです。(私は夏場でもケースファンをつけてませんが。) HDDを隣接してつけるのは避けた方が無難だと思いますが。 ケース内の温度は内部の発熱量に影響されるので発熱量の少ないパーツを組み合わせるとよりよいでしょう。 Athlon64はVenice/SanDiegoコアのものにし、M/Bはチップセットとしては比較的発熱量の大きいnForc4e系避けグラフィックはできるだけオンボードものをえらぶといったところでしょうか。 CPUはもっと徹底するならTurion64 ML(TDP25W)あたりにするのもよいでしょう。 対応BIOSが公開されているM/Bでていますし。 MSI K8MM-Vと組み合わせればグラフィックボードもオンボードでありますので消費電力及び発熱量をかなり削減できるでしょう。

noname#20506
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ATXケースを使用したいと考えています。Athlon64なら問題がないということなので安心しました。 MSI K8MM-Vは値段も手ごろでしたので考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何がそんなにいやなのか

    私はどちらかというと寒がりで、会社の同室の同僚はどちらかというと暑がりです。 ほぼ2人でいることが多いので、室温の調整は2人でしています。 エアコンをつける時期の温度調整は温度計を見てやっているのでどちらかが我慢するほど極端なことはしていません。 私は自分が寒がりなことを自覚しているので温度計を見ながら服で微調整するようにしていますが、エアコンをつけない季節になると少し困ります。 同僚が涼しい日に窓を全開にすることがあるので、冬にフリースを羽織ってちょうどいいくらいの室温になったりしますが、季節的に冬並みの厚着をするわけにもいかず少し寒いけど我慢しています。 同僚は、温度に対する感覚に一貫性がありません、だいたい30分ほど私より先に出社しているのですが、急に気温が下がった日に朝から窓を全開にしていたのに、暖かい日に1ミリも開けていなかったりして「あれ?」と思います。 今朝はとても涼しかったのですが、窓は全開かもしれないなと思って会社に行くと思った通り全開だったのですが、同僚を見ると真夏のようなノースリーブ姿だったので、思わず「ノースリーブだからビックリした~」と笑って言いました 素直に予想外でビックリして言ったのですが「暑いからちょっと脱いでただけなんですけどっ!?」と何か文句ある?的なきつい言い方をされてしまいました。 駅から距離があるので会社まで歩くと暑くなってカーディガンを脱いでいたのですが、窓が全開ですでに30分経っています。そもそも窓を全開にするような気候ではなかったです。隣室の男性陣は、すき間程度に窓を開けて長袖シャツ姿でした。 基本的な体感温度は、大差ないと思うのですが、暑くも寒くもない日に「暑いね」と何度も言ったりします。他の人にも同じように言って、逆に「今日は涼しかったですよ?」と言われたと言っていました。 暑くない日に何度も「暑いね」と同意を求めるように言われるので、最近武道を習っているしと思って「燃えてますね~」と返したら「いや、そんなことないよ」って返されます。ちょっと嫌そうなので最近はあまり言わないようにしているのですが... 同僚は、自宅ではエアコン使わない扇風機派(特に旦那さんが)で、そのことを自慢げに言ったりしているのに、初夏の涼しい日にそんなに暑がるのが理解できません。 何度も「少し閉めてもいいですか」と言っていますが、こっちにお構いなしでいつも窓を全開にするので、その都度控えめに伝えるようにしていたのですが... 長くなって失礼しました。 何が気に障っているのでしょうか?怒らせるのが嫌なのですが、いまいち理由が理解できません。直接聞くこともできないので、納得できる理由を推測していただけないでしょうか。

  • エアコンを設置したらそれだけで物凄い臭いが!!!!

    エアコンを設置したらそれだけで物凄い臭いが!!!! 作動させたら匂うのならまだわかるのですが、作動させないで、電源コードを抜いていて、凄いのです。 エアコンを作動させずに気温が30℃ぐらいに上がると、急に物凄い臭いがします。 おおげさでなく、息を止めないと部屋に入ることも出来ません。 エアコンを取り付ける前は、部屋自体からそんな臭いは、いっさいしませんでした。 エアコンは新品です。 そういう臭いがしてしまったときは、いつも、 エアコンを作動させて、室温を下げつつ、窓を全開にし、扇風機を何台も回して、 3時間も換気して、やっと通常の「ちょっとエアコン臭い」レベルまで、落ち着きます。 原因が分からないのですが、暑くなると、強烈に臭いはじめるようです。 エアコン(の外側の物)が直射日光で温まると、物凄い臭いが2階の部屋に発生するようです。 室外機は1階まで下ろしております。 2階壁から室外機まで、途中、配管は、曲がっています。 あまり温度が上がると良くないのだろうか?と思い、エアコンを自動で作動させておけば、 通常の「ちょっとエアコン臭い」レベルが保てるのだろうか?と思い、 「29℃」に設定しておいたところ、 なぜか、室温が25℃なのに、エアコンが作動し始めました。 本当に辛いのでなにとぞよろしくお願いします。

  • エアコンつけた方が良い?

    私は直射日光に当たったり窓際などで日光の暑さを直接感じる場所でなければ、室温が30度近くになっていてもあまり暑いとは感じず、風が通っていて扇風機がついていれば普通に過ごせてしまいます。(現在も29.3℃、68%のお部屋にいますが、扇風機や窓からの風がふんわり風が当たって気持ちがいいです。) ただ、夏場は常にだるく体調を崩すことも多いので、もしかして暑さを感じていないだけで、気温の高いお部屋にいるのは体にはよくないのかな?と思えてきました。 ご高齢の方は暑さを感じにくく、エアコンをつけずに過ごして熱中症になることがあると聞きますが、私はまだ30代ですがそんな感じになっているのかと不安になりました。 暑さを感じていなくてもエアコンはつけた方がいいのでしょうか? つけた方が良ければ、室温が何度くらいになったらつけた方がいいでしょうか? 室温は何度くらい(エアコンの設定温度ではなく実際の室温)に保つのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は?

    マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は? おはようございます。 私はマンションに住んでいます。今、外は24℃です。 しかし部屋の室温は、28℃あります。 マンションは気密性が高いことは知っておりますが、以下のようにしていても 室内気温が外気温度よりも、4℃も高いのは、正常なのでしょうか? また少しでも外の気温に近づけるにはどうしたらいいでしょうか。 せっかく涼しくなってきたのに、まだ部屋の中は28℃もあるので 熱くて眠れませんね。 昨日からエアコンは使っておらず、ずっとベランダの窓を網戸の状態であけていました。 また直近では、室温が高まるような家電製品は使っていません。 お湯も沸かしていませんし、お風呂も入っていません。 お風呂に備え付けの24時間換気は動いています。 よろしくお願いします。

  • エアコンって好みが分かれます

    今日は室温が26度くらいでした。 それくらいだと、扇風機や薄着、 窓全開でしのぎます。一方 同じマンションで隣室は室外機 全開。 人それぞれですし、最新のエアコンは あまり電気喰わないですけどね。 結構好みって分かれますか。

  • パソコンの調子が悪いです。

    前に自作で作ったものですが調子が悪くなりました。 まず、CPU Pen4 3G の温度がBIOSで70度近くなり、CPUクーラーを最新のものにしてきちんととりつけても気温30度でカバーをはずしても65度します。  ディスクチェックで止まったっきりハードディスクがBIOSで認識されません。ハードディスクの故障はありません。 よろしくお願いします。

  • 部屋を遮熱したい

    2階の東向きの六畳間です。 東向きに引違い窓(総面積160×110cm)があります。 障子と薄手のカーテンがついています。 1階の屋根が広いため、日光の反射が強烈で、気温20℃だと30℃以上に部屋の温度があがります。 真夏はエアコン全開必至です。 窓の素材を変えることなく、できるだけ手軽な方法で、いくらかでも遮熱することはできないでしょうか? よいアイデアがあれば、よろしくお願いします。

  • 虫が入る・・・夏場の換気はどうしてますか?窓開けますか?

    虫が入る・・・夏場の換気はどうしてますか?窓開けますか? 築1年の一戸建てに住んでいます。 日本の夏は気温も高いけど湿度も高いですよね。家の場合、両隣と後ろの3方に 家が建っていますので余計に家の中の湿度が高い気がします。 閉切ってエアコンなしの状態で日中で60%後半くらい、夜だと72%くらいです。 第一種の24時間換気システムですが、つけても湿度に変化はないです。 なので帰宅後晴れている日は暑さに耐えられれば湿度を下げる目的(節電も)で 16時~18時あたりまで網戸をして窓を開けています。 開けるのは右側の窓で全開にします。時々網戸にハエ・蚊ジェットを吹付けて あります。 1ヶ月ほど前の夜、風が涼しかったので網戸をして窓を開けていたらチャバネが 入ってきたのでそれ以来夜は窓を開けず、上記時間帯に開けていたのですが 昨晩部屋にゲジゲジが出ました。 虫がとても苦手なので夏場は窓を開けるのをやめようか悩んでいます。 ただ、エアコンで設定温度を高めにしていると湿度があまり下がらなかったり、 除湿機だと熱風に悩まされたりでどうしていいかわからなくなってます。 虫が苦手な方、この時期窓は開けてますか?換気はどうしてますか?

  • 猫の夏場対策

    猫を飼う予定の者です。 もちろん部屋の中で飼うのですが、夏場はエアコンを点けておかないと駄目なのでしょうか? それとも窓を全開にあけて網戸が開かないようにし扇風機などでも大丈夫なのでしょうか? 猫を飼われている方、夏場はどのようにしていますか? ちなみに私は関東南部の者です。(30度越えるのは当たり前です) 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • エアコンの暖房機能について

    ひとつの部屋にエアコンとファンヒーターと2台設置しています。 急速暖房のため設定温度をエアコン20度、ヒーターを22度に設定したとします。 室温が22度以上になると、エアコンは室温を20度にしようとして、暖房から冷房機能に変わるのでしょうか。それとも暖房機能が停止するのでしょうか。 おたずねいたします。