• ベストアンサー

敵対的買収がダメなら友好的な業務提携ってできるんですか?

noname#18363の回答

noname#18363
noname#18363
回答No.1

そーいえば、少し前まではこの話で盛り上がってましたよねえー。(ちょっと懐かしい) はっきり言って詳しくわかりませんが、「アンケート」なのですからいいですよね?(本当にわからないのです…すみません) >1)あのときのライブドアの買収劇は問題だったと思いますか? 「ちょっと問題あり」だったかもしれません。(合法ではあるようですが…) あの時は、フジテレビがニッポン放送に対してTOB(市場を通さずに特定の株を買い集める)とか言う方法によって、「5950円でニッポン放送の株を買いますから、皆様どんどん売ってくださいねー」と呼びかけていた最中だったですよね。 ですからライブドアが仮に「では私達は6000円でニッポン放送の株を買いますから、私達にどんどん売ってくださいねー」と言っていたのなら、あんまり問題にはならなかったのかもしれません。 それを市場で、安く(多分5950円よりも安かったのでは…)大量に買い入れてしまいましたからねえ。 このTOBって、結構手続きも面倒みたいですし、フジテレビとしてみれば「いきなり割り込まれた!!」と思ったでしょうね… >2)もし1)でYESなのであれば、友好的な業務提携ができたと思いますか? これは今となってはわかりませんけれども、ライブドアの社長が番組に出演していたくらいですから、そんなに悪い雰囲気ではなかっただろうし、本当にお互いにとって有利となる話し合いの場が持たれてたら、もしかしたらできたかも? (「敵対的買収」の定義は、「上場企業の株式をその企業の経営陣の同意を得ずに市場において買い集めることによって取得すること」だそうですから、経営陣の同意さえ得ることができれば、株式を買い集めたとしても「敵対的」とは呼べないと思いますねえ) >3)マスコミと提携しようとして、敵対的買収以外でできると思いますか? わかりません…。ただ2)の理由で、お互いに有利となる話だったら、普通の業務提携を結ぶことはできるかも… >4)業務提携をする上で第3の方法って存在しますか? やっぱりわかりません…。(全く思いつきません…) こんな感じですが…

関連するQ&A

  • ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携

    ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携の話題が盛り上がっていますね。 そもそも、ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携は両者ともにメリットがないのでしょうか? 堀江社長の発言にも怪しさはありますが、日本放送(フジテレビ)側が後ろ向きな態度を繰り返しているいるように思えてなりません。やってみたらうまくいって面白くなるような気がするんですよね。 (現在の放送業界って何見ても同じものしかやっていなかったように思えるし。) あくまでも私見で株主でもないのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 現在可能な敵対的買収の方法

    現在可能な敵対的買収の方法はどのような方法があるのでしょうか? ちょっと気になったのが、例えばフジグループが用意した1,000億円(?確か、、)でライブドアを買収するような事ってできえるのでしょうか。 お詳しい方書き込みよろしくお願いします。

  • 非上場会社を(敵対的な)買収をすることはできるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 上場会社は市場で株を取引しているため、 金額を出せば買収できます。(敵対的にも可能) 一方、非上場会社は、事業承継など、株主を 説得しないと買収できないのでしょうか? 上場会社がMBOで非上場化するのも買収防衛策と聞きますし・・・。 非上場会社の買収方法にはいくつ種類があるのでしょか (現金による買収、株式交換など) また、友好的、敵対的買収という区別はあるのですか? M&Aの基本的なところがわかっていません。 基本的なことが詳しく書かれているページなど ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本の今までの企業買収の手法は?

    最近ライブドアや、楽天による敵対的企業買収というのが取りざたされているのを見て思ったのですが、今までの日本でも買収や合併、提携などはなかったとは思わないのですが、今までの日本で行われてきた手法と今回の一連の騒動に見られる敵対的買収では具体的にどのように違うのでしょうか?できるだけ詳しくお答えいただければ助かります。

  • フジGr×ライブドア問題 真剣?他人事?

    今まで民法各局のトップが誰で、そして株構成がどうなっていたかみなさん知っていましたか? 私は知りませんでした。 おそらく多くの人がそうだったと思うんですが、それなのにいざ一企業による買収劇が始まったら 「マスコミは社会の公器たれ、木鐸であれ。公共性がうんぬん・・・だからいかんのだ」 だとか、会社は社員のものだとか、挙句には「何でも金づくといったやり方は気に入らん」という声まで聞こえてきます。 日頃から 「好きな放送局は?」 「え?そりゃもうフジテレビ!」 なんて会話、あんまりしませんよね。 なんで廃線間際の市電に群がる人たちのように突然、一企業の買収劇に関心いっぱいなるんでしょうか。 大半がどうでもいいと考えている野次馬だと私は思っていたんですが、案外皆さん、真剣なんでしょうか。 ・フジテレビ(ニッポン放送)はライブドア傘下に絶対になって欲しくない、なるべきではない! ・いや、ライブドアが経営権を握るべきだ! と真剣に考えている方、そうなると「どう困るのか」お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • フジテレビは、ライブドアを買収しないのですか?

    理科系人間で、経済はど素人なので、あきれないで教えてください。 フジテレビは、ニッポン放送の新株や子会社の株を買おうとしていますが、金額的には、1000億円強です(概算)。 同じ位の金額で、ライブドアを直接買収すれば、問題が一挙に解決するように思いますが? やはり、素人にはわからない、障害があるのでしょうか? それとも、実行に移すには、まだ、早すぎるということでしょうか? フジテレビの株主に対しては、インターネット事業との融合を目指すと、説明するだけでは、難しいのでしょうか? 東京地裁は、ライブドアの言い分(=融合)を認めた(?)ようですが?

  • USENがフジ保有のライブドア全株買収とのニュースを見て

    昨日、USENがフジ保有のライブドア全株買収との ニュースがありました。 USENが今後ライブドアと業務提携をして面白いことをしてくれそうですが、 上場廃止が決まっているライブドアの株は4月13日を最後に取引が出来なくなります。 でもやはり4月13日以降はライブドア株は価値がゼロなのでしょうか? どうか教えてください。

  • ライブドアは本当はGood Bye Kissが欲しいだけなのでは?

    ニッポン放送の新株予約権発行禁止の仮処分決定の内容と、最近のライブドア側の主張に対し疑問を抱いています。 以前、ホリエモンは、ニッポン放送というフジサンケイグループの持株会社的存在である会社を買収することによって、傘下のフジテレビ、産経新聞、ポニーキャニオン、扶桑社といった会社をライブドアの支配下に収めることにあるとテレビで公言していました。 それがいつの間にかそうした発言は一切しなくなり、代わりに業務提携だの放送とネットの融合だの、世界一強いメディアITフィナンシャルグループ(一体これは何なのだ?)だのと言い始めています。また仮処分決定もライブドア側からの業務提携の主張を正当なものと認めています。 しかし、もし本当に業務提携がしたいのなら、こんな乱暴な方法ではなく、きちんとまずはフジサンケイグループに業務提携を打診するなり、合弁会社の設立を持ちかけるというのがマナーではないでしょうか?いきなり土足で人の家に上がりこんで、札束で家人にビンタを食らわせて家の半分近くを占拠してしまった泥棒から「これからは仲良くやりましょう」と言われても、住人は迷惑するばかりではないでしょうか?ライブドアのやり方は順番が逆だと思うのです。裁判所もビジネスを全く理解していないのではないでしょうか? 米国では、委任状争奪戦(Proxy Fight)などで企業を買収しようとしている乗っ取り屋(Raider)に対し、乗っ取りをやめさせるために支払う金銭を、グリーンメール(Green Mail)や「さよならボーナス」(Bon Voyage Bonus)、あるいはグッバイ・キス(Good Bye Kiss)と呼ぶそうですが、ライブドアの打ち出す業務提携はただのカモフラージュで、本当はGood Bye Kissが欲しいだけなのではないでしょうか?

  • 強制的企業買収

    今回のライブドア&ニッポン放送 問題の中で、テレビ番組ないで専門家により(もしくはライブドアを指示する人たちにより)強制的企業買収をよしとする話がちらちら聞こえて来るのですが、これはどういう意味で話しているのでしょうか。 株を買い占め会社を乗っ取るという話は、たまに物語の素材としては、主人公らの危機として描かれるなどしますが、今回の ライブドア&ニッポン放送問題ではライブドアに声援を送る人たちや強制的買収をよしとする専門家の声が聞こえてきます。 専門家などからもそういう声が聞こえてきますので、それには市場または社会にとってもそれなりの利益や正当性をもっているからこそ、そういう意見を話しているのだと思っています。 強制的買収をよしとするということは、市場または社会にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? ご存じの方、書き込みをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ライブドア関係者はインサイダー取引にならないの?

    下っ端の社員まではわかりませんが、取締役や一部の人間は ニッポン放送、フジテレビの材料を知っていると思います。 3000億円調達だって知っていればフジの株を買っておいたり できると思います。 今フジテレビの気配を見ましたが買いばかりで売りは全然ありませんね。 ライブドア自体は上がろうとするたびに空売り爆弾がきて 下げているようですが(今日は上がりました) あといろんな材料が出ており、中には嘘もあると思います。 それになぜ友好的でなく敵対的買収をしようとするのでしょうか? 先日までは口では話し合いをして仲良くやっていきたい。 と言って、フジ会長がそんな気はない。 というパターンでしたが。こんな材料が流れるとますます関係は悪化しますね。 どちらの味方をするわけでもありませんが。 フジテレビ側には戦略家はいないのでしょうか? 買収防止策、ポイズンピル、ゴールデンパラシュートとかこの事件のおかげで いろいろ勉強することができましたけど。