• ベストアンサー

大学にかかる費用

dokindokinchanの回答

回答No.6

国立大学に通っていましたが、入学金は覚えていません。50万くらい払ったと思うのですが、前期授業料とあわせてだったような・・・。年間の授業料は前期後期に分けて支払い、半期で30~35万円だったような気がします。でも、授業料よりも、県外の大学などに行けば生活費、家賃などの方がかかると思います。バイトさせればいいことなのでしょうが・・。 私は親が会社から無金利で学費を借りれたようですので、奨学金制度は利用していませんが、大学の友人には何人もそのような人がいました。でも、就職してから5年~7年くらい払い続けている人もいて大変そうでした。 出産されたばかりとのことで、まだまだ先のことですが、子供さんの夢と希望を広げる為にお金をためておくのは本当にいいことです。 しかし、「大学に行けばいい仕事がある」ということは、いまや絶対ではないと思います。よほど子供さんが行きたい大学、やりたい研究が無い限りは、「とりあえず大学に!」と4年間通わせるよりも、公務員学校や資格が取れる専門学校に行った方がいい仕事につける場合もあります。子供さんの希望が最優先なのは、もちろんですが大学が全てではないということを覚えていただいておくとよいかと思います。 質問とずれてすみません。

soramame_1969
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学がすべてではないのは分かるのですが、マネーのカテですので、あえて質問させていただきました。 バイト + 奨学金狙いで(^^; がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院は5年制になるのでしょうか。

    地元の国立大学に合格できず、私大に入学しました。 大学院は地元の国立大に進学してほしいと願っ ていたのですが、募集要項によれば前期(修士)と 後期(博士)となっています。前期のみで卒業でき なくなったということでしょうか。大学によるの でしょうか。

  • 中学高校大学入学時にはいくら?

    中学、高校(公立)、大学(国立と私立)入学時にはいくら位かかりますか。 今子供の学資保険を考えているのですが、入学時には相当お金がいるものでしょうか。

  • 国立大学の前期、後期の入試制度について

    国立の前期に合格して、後期に他の国立大学を合格することは可能ですが、後期に合格して前期の入学を取り消して、後期に合格した大学に入学手続きをとるのは可能なのでしょうか。また、後期が不合格の場合結果がでたあとに前期に合格した大学に入学手続きをとることは可能ですか。

  • 大学進学について悩んでいます。

    私は私立大学に行きたかったのですが、落ちてしまいました。 国立大学には受かったのですが、行きたい学部ではなく気が進みません。もっと真剣に選べばよかったのですが、投げやりにその学部を選んでしまいました。 本当にすごく反省しているのですが、やはり希望の学部に生きたい気持ちが大きく、もう一年浪人したいと親に相談しました。 親は国立大学に一度入学してから希望の大学の学部を見て来いと言われました。 行きたい私立と言うのは、早稲田の文化構想学部なのですが、評判はあまりよくないようです。 一度国立に入学して、通ってみたほうがよいのか悩んでいます。しかも私は双子なのでたくさんお金がかかってしまうのでそこでも悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 国立大入試のシステムについて教えてください

    恥ずかしながら、国立大学の入学試験のシステムがわかっていない母親です。 まだ何年か先のことなのですが、子供のなりたい職業に就くための学部のある大学が少なく、 私立は到底経済的にムリなため、国立大を受けることになると思います。 検索して過去の質問なども読んでみましたが、 昔の共通一次に当たるセンター試験が、国立大の一次試験のようなもの、 というのはわかったのですが、 その後の前期試験、後期試験、がよくわかりません。 また、国立大学でも入試日が違うところもあるのでしょうか? (複数の国立大を受けることができるかどうか) 無知でお恥ずかしいのですが、わかりやすく教えてください!

  • 大学費用

    両親は離婚していて母親と暮らしてましたが、 母親といると衝突して一緒にいるとイライラするので今は父親と暮らしています。 来年、大学進学を目指しているのですが 両親共に生活が苦しいので奨学金で行くしか無いと思います。 ただ、奨学金を借りても入学金など必要で 父親はお金がないので入学金すら支払う事が出来なさそうです。 母親は、学資保険など掛けてくれていて入学金くらい 大丈夫。と言ってくれてるのですが、この間あった時 大学費用は大金なんだから帰って来なきゃ出せない。 と言われました。 母親との生活は苦痛だけど、お金はある。 父親との生活は精神的に母親とより楽だけど、 お金がない。 どうすべきでしょう。

  • 大学の学費について教えてください!

    大学の学費について教えてください! 初年度納入金というのは 入学金と授業料というのがあるのですが、 二期に分けて払うとすれば、前期の授業料と合わせた入学金(国立として約50万?)を最初に払って、6月くらいに奨学金の入金があり、 その奨学金(最初の増額奨学金ではなく普通の奨学金)の10万で後期の授業料を払っていく事になるのですか?

  • 大学受験で「第二希望」がある?

    大学受験生を持つ親です。 大学受験の知識がありませんので教えてください。 大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で) (当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように 複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか? □ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、 第一希望、北海道大学 法学部 第二希望、北海道大学 経済学部 として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、 □ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、 同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、 第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科 第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科 として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、 □ 国立の場合と私立の場合、 それぞれで教えていただけるとありがたいです。

  • 大学院の入学式

    娘が東京の私立の薬科大学から、地方の国立大学医歯薬学総合研究科 に進学いたします。 2月下旬に大学からの入学手続き一式が届くとの事ですが、 大学院って入学式があるのですか? 学部入学式は4月8日との事ですが、同時に行われるものなのでしょうか? 子離れできてないようで、お恥ずかしい話ですがこっそり入学式を見てみたいんです。 宜しくお願いします。

  • 【至急】入学手続の失念

    センター試験利用方式で私立大学に合格しました。 第一志望は国立大学だったため、前期日程試験の後でも間に合うと考え手続をしていなかったのですが、前期は不合格となり後期日程のことばかり考えていたため、私立大学の入学手続をしていませんでした。 後期も不合格となり、私立大学に進学しなければいけないのですが、改めて確認してみたところ、手続の期限は5日ほど過ぎており、大学へ連絡しても土日は休業日で連絡がつかない状態です。 入学金は納めてあり、前期分の授業料の納入期限はまだきておりません。 この場合、大学に連絡をしてから、許可を得た後書類を送付したほうがよろしいのでしょうか。 それとも早急に送付し、平日電話にて経緯を説明した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。