• 締切済み

何度も読み返してしまう小説ありますか?

私はこれまで読んだ本のなかで、いつかもう一度読もう!と思っている本はたくさんありますが、実際に読み返した本は数える程しかありません。みなさんは何度も何度も読み返してしまう本ってありますか?物語を知っているにもかかわらず何度も読みたくなる、そんな本があれば教えてください。 ちなみに私はレベッカ・ブラウンの「体の贈り物」のなかの「汗の贈り物」という短編小説です。(すごーく短いのですが・・)ひとりのホームケア・ワーカーとエイズ患者たちの友情のお話で、読む度に泣けます。

みんなの回答

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.5

辻邦生さんの作品は再読、再再読するたびに発見があります。自分の使っている日本語の貧困さにつくづく気付かされます。決して難しい言葉を使わずに、表現力で言葉はこれほど生きると言う見本です。 特に「天草の雅歌」と「背教者ユリアヌス」、「ある生涯の七つの場所」シリーズは何回も読んでいます。

amanatsuhassaku
質問者

お礼

辻邦夫さん、まったく知りませんでした。 そんなすごい表現力、ボキャ貧の私は是非とも体感してみたいです。

amanatsuhassaku
質問者

補足

お名前間違えてました。辻邦生さんですね。失礼しましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15480
noname#15480
回答No.4

A.デュマの「モンテクリスト伯」 ただもう好きだから。 夏目漱石「道草」 「こころ」が繰り返し読む本として有名ですが、わたしは悩んだり人間関係がつらい時にこれを読みます。 解決することの方が少ないんだと思って、頑張っていくために。

amanatsuhassaku
質問者

お礼

あ~夏目漱石、大好きです!こころも2、3回読みました。難しいのに読みやすい、不思議な本ですね。「モンテクリスト伯」は聞いたことはありましたが、まったく内容は想像したことなかったです。今度本屋でチェックしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20002222
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.3

私は、気持ちが穏やかになるような。表現の綺麗な文章から想像するイメージが好きで、何度も読み返すことがあります。 ■早坂真紀さんの 魔女の腕時計 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%82%8F%97%82%CC%98%72%8E%9E%8C%76 ■恩田陸さんの 黄昏の百合の骨 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%89%A9%8D%A8%82%CC%95%53%8D%87%82%CC%8D%9C

amanatsuhassaku
質問者

お礼

2冊とも題名からして素敵ですね。そそられます。しかも気持ちが穏やかになるなんて、いいですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.2

私は、暇になるとわりと少女小説とかを読み返したりしますが、 留学先に一冊だけ持っていった、これだけは別格です。 江國香織さんの「きらきらひかる」 精神不安定でアル中の妻と、ホモで医者の夫。 確かにおかしな結婚生活だけど、読んだら、こんな関係、素敵だなぁと思います。 江國さんにはまるきっかけになった一冊です

amanatsuhassaku
質問者

お礼

私もこの小説大好きです。(あとがき?の同名の詩も大好きです)私もこれ一冊で江國さんを好きになり、その後すぐに読んだ「つめたい夜に」で一生ついていくぞ!とおもいましたが最近は・・・・ついていってないですね~(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana22
  • ベストアンサー率15% (7/46)
回答No.1

僕は山崎豊子さんの小説が好きで読み返してしまいますね☆ドラマ「白い巨塔」を見て、小説も読んでみようと思いました。他にも「不毛地帯」「華麗なる一族」「沈まぬ太陽」等たくさんありますが、どれも最高に面白いです!お勧めは「沈まぬ太陽」です。小説なのですが、背景にされているのは御巣鷹山の日航機墜落事故なので、すごくリアルです。ぜひ読んでみてください。

amanatsuhassaku
質問者

お礼

山崎豊子さん・・・なんか重厚なイメージで軽い気持ちじゃ読めない気がして読んだことなかったです。「沈まぬ太陽」すごく有名ですよね。せっかくおすすめ頂きましたのでこれを機に必ず読みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が爽やかになる短編青春小説集はありますか?

    短編青春小説を探しています。 主人公が自分の恋愛や友人の恋愛などを通して成長していく物語や 友情がこじれたりして、また再生していく物語などを繊細なタッチで描いている小説はありませんか? おねがいします。

  • おすすめの本(小説、物語)を教えて下さい。

    こんにちは。 長くとも100ページ未満ほどの、短めの小説や物語を読みたいです。 なので、皆さんのおすすめの短めの小説や物語の本を教えて下さい。 短編集のような、短い物語がたくさん載ってる本など大歓迎です。 もちろん一冊の薄い本でも嬉しいです。 ジャンルは中学生くらいが楽しめるものから、大人向けの深かったりキツかったりするものでも、何でも歓迎します。 皆さん、どうか回答よろしくお願いします。

  • 最後に救いのある結末が読める小説

    最近、小説を読むようになりました。 お勧めの小説を教えてください。 短編でも、長編でも、そして分野も問いませんが、最後は必ず救われる物語を読みたいのです。 読後の後味がいいものを教えてください。 人気作家の小説でも後味が悪いもの、または納得できない終わり方の小説に何冊も当たってしまって気分が悪くなっています。 読み終わって、本を閉じた後、「主人公よ!よかったな」と言えて爽やかな気分にさせてくれる小説が読みたいのです。 よろしくお願いします。

  • あまんきみこの長編小説

    昔、図書館で読んだ本を探しています。 著者は確かあまんきみこさんで、 短編集ではなく、長編の小説でした。 物語は、小さな池があって、そこに飛び込むと別の世界に行けて、死んだお母さんに会える、 みたいな話だったと記憶しています。 この本のタイトルが分かりましたら教えてください。

  • ジャック・ロンドンの小説タイトル

    村上春樹著の文庫本『神の子たちはみな踊る』に収録されている 短編小説「アイロンのある風景」内に登場するジャック・ロンドンの 小説名とそれが収録されている本のタイトルを探しています。 たき火が出てくる物語です。 お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 小説を探しています

    高校時代に図書室で読んだ本なのですが、肝心のタイトルを忘れてしまって… 白い背景に黄緑色のラインのようなものが入ってる表紙のハードカバーで、ロボット(アンドロイドのような)が人間と対立というか人間側が一方的に対立意識を持っているだけというか、そんな本筋の物語の中で、ロボットが主人公の男性に幾つかのロボットにまつわる物語を紹介するという短編集のようなものなのですが… 記憶が曖昧なので正しいか覚えていませんが、もし、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。お願いします。

  • 小説の中 絵画・小道具

    小説の中の文が絵画の絵と同じになっている小説、それか物語の中でカギになっている小道具が出てくる小説を探しています。 対象は大正時代から平成までの日本文学の本です。 お願いします。

  • 20世紀前半?のアメリカ短編小説の題名と作者

    昭和30年代に大学の英語の授業でアメリカ現代小説家(20世紀前半?)の短編小説集の訳読がありました。ヘンリー・ジェイムスだったかもしれません。その中で覚えているのは、ある短編の中に「ウフィッツィ(美術館)」という語が出てきました。もう一つの短編には子供がカイク(ユダヤ人の蔑称)をカイト(凧)と聞き違えるという場面がありました。 これらの小説の題名と作者の名前を教えてください。ヘンリー・ジェイムスの本はパラパラとめくってみましたが見つけることができませんでした。

  • 数学関連の小説(?)教えてください

    以前「数の悪魔」という本を読みました。 とても面白かったので似た系統の本を探しているのですが、 探し方が悪いのか(というかどう探せばいいのか…;)見つかりません。 何かおススメの本があれば教えてください。 「数学」をテーマにした小説ではなく、 数学を物語の中で分かりやすく解説してくれるような本がいいです。 ある程度知識はあるつもりなので ちょっとレベルが高くても構いません。

  • おもしろい中国史の小説は?

    高校2年なんですが、そろそろ受験のために コツコツ勉強を始めようと思っているのですが、 漢文の勉強として、漢文としてよく出題されそうな 歴史(項羽と劉邦みたいな)の小説を読もうと思ってます。 個人的に物語の流れがつかめてれば、たとえ漢文の中に 意味のわからない文があってもわかるような気がして・・・。 なにか面白い小説本を教えて下さい! ちなみに今、岳飛伝読んでます!