• ベストアンサー

贅沢な悩み?!

tom1203の回答

  • tom1203
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんにちゎ!!私ゎ19歳で6ヶ月の子供がいます。。 妊娠中ゎもぅ2人で遊べないね。みたいな同じ感じに不安ゎいっぱいありました。。 でも、生まれる前にあっちこっち遊びに行きました。 (かなりきつかった(泣)) 生まれてからゎ 確かにヒステリ-にゎなります!! それゎママなら誰でも経験すると思う。 今も、2人で遊びに行きたいなぁとも思うし。。。 確かに自由ゎきかなくなるけど。。 3人で出かければいいし、旦那さんにも少しでも協力してもらっていけば結構できるもんです!! なんたって自分の子供なんですから!! べビタンが笑ってくれるだけでも癒されます!! 頑張って産んでください!! 可愛いですよ(笑)

noname#76947
質問者

お礼

ありがとうございます! 幸せそうですね(^^)

関連するQ&A

  • 今、妊娠7ヶ月目に入りました。でも悩みがあって…

    今妊娠7ヶ月目に入りました。 情緒不安定のせいなのか、夫婦は上手くいかず、2週間前に大喧嘩した時、 突き飛ばされて壁に頭をぶつけました。 それから旦那の事は拒否するようになり、 近くにも来てほしくないです。 まぁ~わざとだとは思ってないんですけど、 精神的に不安定で…毎日涙を流してます。 こんなんで赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか? どんな赤ちゃんが産まれちゃうのかなぁ? 初めてだし、不安だらけです。 親にも心配かけちゃって。

  • 妊娠中の基礎体温について

    不妊治療を経て、初めての妊娠に至り現在8週4日になります。 あと1回不妊専門のクリニックへ行って転院することになっています。 基礎体温ですが、治療中から現在まで計測しております。 (医師からも続けるように言われております) 基礎体温ですが 24日36.92 25日36.79 26日36.69 と下がってきてしまいました。それまでは大体36.85~37.05の間でした。 心拍は確認できています。今まで、こんなに下がったことがないので とても不安です。腹痛や出血などの症状はありません。またツワリも 軽い方なので特に変化は感じられません。。。若干楽かな?といった 感じですが。 不妊治療を経て、初めての妊娠なのでとても不安がいっぱいです。 明日、受診予定なのですがやはり体温が下がる=流産の危険なのでしょうか?

  • 妊娠初期のストレスが胎児に与える影響は?

    お世話になっています。 今妊娠初期の6~8週目に主人と大喧嘩をして、殴る蹴るわ、言葉でもののしりあい、思わず泣いてしまう喧嘩をずっとしていました。 妊娠してから、体調の変化や心の変化など戸惑うことが多く、ストレスが溜まっているのは事実で、なにかとイライラしてしまいます。 もちろん、穏やかに幸せなときもあります。 妊婦さんはこういう精神状態になるものなんでしょうか。 そして、赤ちゃんにとって大事な6~8週目にものすごいストレスを感じる喧嘩(しかも主人と)をしていたのですが、赤ちゃんに影響はあるのですか? ストレスは赤ちゃんに悪いと聞きますが・・・ ゴメンね、ごめんねと赤ちゃんに話しかける毎日です。

  • 不妊治療について・・・

    先月から不妊治療を始めた28歳の女です。 私はもとから生理不順で高校くらいから産婦人科に通っていました。 自分では排卵しにくいので、今は薬&注射で排卵を促し、タイミングで妊娠を望んでいます。 今日病院でフーナーテストをしたのですが、精子が1つも見当たらないと言われスゴク落ち込んでいます。夫婦ともに不妊治療なるかも・・・って思うと怖くて仕方ありません。。。精神的にも金銭的にも・・・精液検査をスグにでもするつもりなのですが、あまりにもショックで書き込みしてしまいました(> <)これで、検査結果が無精子症とかだったらと思うとほんとに泣きたい気分です。どなたか夫婦ともに不妊治療で妊娠できた方いらっしゃいますか???ぜひいらっしゃいましたら、教えてください。。不安いっぱいで、仕方ありません。。

  • 夢で彼氏との赤ちゃんを抱いている夢をみました!彼とは結婚予定ですが、赤

    夢で彼氏との赤ちゃんを抱いている夢をみました!彼とは結婚予定ですが、赤ちゃんの夢を見たあとに、妊娠することってあるんですか??ちなみに私は不妊症なので、彼との赤ちゃんを抱いている夢は幸せいっぱいでした!

  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

  • 不妊治療中の友人に、流産の報告は…

    はじめて質問します。30代前半の女です。 同級生の友人が結婚後3年経っても子供がおらず、今までは不妊だということは聞いていなかったのですが、今年の夏前に会ったときに、むこうから不妊治療中だと打ち明けてくれました。 まだ治療をはじめたばかりで、彼女の体の検査が終わって、今は医師の指示通りにタイミングをとっている段階と話していました。 その時私は入籍したばかりで、まだ式まで時間があったので、すぐに子供を作る予定ではありませんでした。 今の時代、不妊治療している人やそういった情報なども当たり前のように飛び交っていますので、妊娠したとしても不妊で悩む人がどこにいるかわからないものだし、妊娠報告を安易にするものではないとは感じていました。 不妊のことを直接打ち明けてくれたその友人にも、もし私が妊娠したらどんなタイミングで話せばいいんだろう…なんて余計なことを考えていました。 同い年で、自分だって不妊の恐れもあるし、妊娠したらその時考えようと思っていました。 結婚式が終わり、新婚旅行後に、私はすぐに妊娠することができました。主人だけにしか話しておらず、心拍が確認できる7週くらいまでは不安なので、離れて暮らす親にもまだ話していませんでした。しかし、、、、なんと、初めての妊娠が稽留流産。8週目。ショックでした。とてもつらかったです。幸せな気分から一気に谷底に落とされた気分でした。 結婚式を親族のみで執り行ったので、友人からいただいたお祝いなどには、式が終わってから内祝いとしてお礼を送っています。上に書いた不妊治療中の友人から、内祝いに対してのお礼のメールがきました。そして、結婚式の話や新婚旅行の話などたくさん聞きたいから会おうと言ってくれました。 不妊で治療をするつらさと、流産のつらさは別物だと思いますし、私は妊娠できたことだけでも良かったと思えば、その友人には流産のことを話さないほうがよいでしょうか。 いま、会う日にちを決める段階になっています。 彼女との仲の良さで考えれば、何でも話せる大好きな友人です。 会えば彼女の不妊の治療の状況も聞くことになると思います。複雑な気持ちです。 どう思いますか?? 不妊治療中の人に、妊娠→流産の話を聞いてもらうのは酷でしょうか?

  • 妊娠中の情緒不安定

     こんにちは♪ 私は現在妊娠13~14週です。 ここ最近特に、どうしようもなく不安にかられたり、今は喧嘩をしていないのに、ちょっと前にした夫婦喧嘩のことをいまだに思い出しては、涙したり…。 みなさんは、このようなことってありましたか? 最近は、泣いてばかりいて、おなかの赤ちゃんにも良くないなぁ…とまた悔やんでは泣いたりしてしまいます。 私みたいな経験をした方は、どのように克服されましたか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療の友達との接し方

    私には、友達に不妊治療をしている人がいます。 排卵がなかなか来ず、色々薬を変えて先日やっと排卵が来たかも…と嬉しい話を聞きました。 赤ちゃんを授かる可能性は低いけど、少しでもチャンスが出来た事を心から私も嬉しく思いました。 私達はよく食事に行ったりしますが、その時も不妊治療についての話をする事があります。 はっきり言って不妊治療を頑張ってる人に「頑張ってね」と言ったとしても、きっとこれ以上何を頑張ればいいの?なんて思うかもしれません 自分には子供がいるのですが、よくその友達に最近どう?って聞かれると、やっぱり育児は大変!って事を話してしまうのですが、やっぱり自分の発言を自分自身後から気にしてしまいます。 私もすんなり妊娠をした人ではなく不妊治療とまではいきませんでしたが、やっぱり夫婦の間では、なかなか妊娠できない事に苛立ちがでてきて喧嘩をした事もありました、友達に子供はまだ?なんて聞かれるとプレッシャーになった事もありました。 だからこそ今、友達が同じような悩みに直面しているのを見ると、とても自分の言動が気になってしまって、なんて言ってあげるのがいいのだろう?精神的に助けてあげる事はできないのか?と悩んでいます 前になかなか妊娠できなかった時の事を話しすると、同感する所があったようで、ストレスも発散するぐらいに愚痴なんかを言い合ってすっきりして帰った事もありました。 でもその時とは状況も少しづつ変わってきていて、友達がこのまま子供が一生授からないのではないかと深く悩んでいます。 少しでも友達の役に立てることはないのでしょうか? これだけは話して欲しくないと言う事や、今までにこんな風に励まされたなどありましたら教えて下さい

  • 不妊治療の末、ようやく先ほど妊娠が確認されました。

    不妊治療の末、ようやく先ほど妊娠が確認されました。 たいのう確認のみで、まだ心拍は確認されていません。 妊娠初期症状と言うものが一切なく、とても不安に思っています。 また、基礎体温を測っていますが、一昨日昨日と がくっと下がってしまいました。 つわりも体の変化も感じ取れず、 これで本当に無事に赤ちゃんは成長してくれているのでしょうか。

専門家に質問してみよう