• ベストアンサー

二次反応の反応速度定数kについて

大学の課題として、水酸化ナトリウム中の酢酸エチルの 加水分解反応において、各時間における酢酸エチルの減少、 酢酸エチルと水酸化ナトリウムの初濃度が分かっている(与えられている)時に反応速度定数kと半減期を求める問題をやっているのですが、自分なりに精一杯調べた結果、半減期については kと初濃度の積の逆数であると思われることがわかったのですが反応速度定数の求め方が分かりません。理解するのに時間がかかるのでご迷惑おかけすると思うのですが教えて下さい、お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

各時間における酢酸エチル濃度(分解率)がわかっているようですので、例えば、片対数グラフのY軸(対数軸)に、(1-f)[1から分解率を引いた数値:例えば分解率が30%であれば1-f=0.7]をプロットし、X軸には時間[h]をプロットします。そうすると逐次反応の場合はそのプロットが直線に近くなると思います。そこで、ある時間(t)での(1-f)の値を用いて、k=-ln(1-f)/tを求めれば、反応速度定数k[1/h]が求まると思います。 例えば、上記グラフが直線にある場合で、3時間後の分解率が70%であれば、k=-ln0.3/3=0.401[1/h]ということになります。

takuyann15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に質問で申し訳ないのですが、 酢酸エチル濃度は、例えば減少した濃度が0.1(M)なら初濃度から0.1(M)を差し引いた値を用いるという事でしょうか? また、片対数グラフが楽そうなので素直に用いたいのですが、正方眼に描けるグラフはないでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 > 酢酸エチル濃度は、例えば減少した濃度が > 0.1(M)なら初濃度から0.1(M)を > 差し引いた値を用いるという事でしょうか? 分解率を酢酸エチル濃度でみるのでしたら、 (1-f)は、C/C0すなわち、(所定時間後の酢酸エチル濃度/初期の酢酸エチル濃度) でよろしいかと思います。 > また、片対数グラフが楽そうなので素直に > 用いたいのですが、正方眼に描けるグラフは > ないでしょうか? (1-f)のlogを計算して正方眼にプロットすればいいのではないでしょうか。

takuyann15
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません、再びの回答ありがとうございます。 丁寧に教えて下さったおかげでなんとか解けそうです! 図々しいかもしれませんがまた何か分からないことがあってしまった時には教えて下さい、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 一次反応速度測定実験の考察

    一次反応速度を測定する実験を行いました. 0.3M水酸化ナトリウムで未知濃度の塩酸溶液を 中和滴定するというものです. 次に同様に先ほどの塩酸溶液に加えて酢酸エチルを加えて 先ほどの水酸化ナトリウムで滴定しました. 酢酸エチルを加えるのですが、 恒温槽でいろいろな時間で温めたものを使用して違いを 調べました. 20分、40分、1時間温めた酢酸エチルを加えてやりました. この実験のことで質問です. (1)実際は酢酸エチルの加水分解が1次反応として扱える理由 (2)1次反応速度定数をこの実験から求める場合、反応開始時刻が重要でない理由 (3)実験中酢酸エチル溶液を多量の水に溶かすと反応速度が小さくなる理由 が分かりません.どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください. お願いします.

  • 酢酸エチルの二次反応速度

    酢酸エチルの水酸化ナトリウム中での加水分解反応(二次反応)速度の、25℃での文献値を教えてください! 19℃のもの(7.23×10^-2 dm^3/mol・s)しか見つからず、困っています。

  • 速度反応定数と反応次数

    いま大学一年なんですが、化学で、同濃度(1.0M)の酢酸メチルと水酸化ナトリウムを用いて25℃でケン化を行い、その時の酢酸メチルの濃度を定量する問題で、あらかじめ時間とその時間の時の酢酸メチルの濃度がわかっているのですが、この情報からどうやって速度定数と反応次数を求めるのかよくわかりません。 教えてください、おねがいします。

  • 反応速度論

    反応速度定数kを求めるために、塩酸に酢酸エチルを加え、等時間間隔ごとに反応液をとりだし水酸化ナトリウム水溶液で滴定するというような実験をしているのですが、  反応速度を求めるには、他にどのような実験方法があるのでしょうか。 考えられる実験方法をご教授ください。

  • 二次反応速度の実験

    水酸化ナトリウムと酢酸エチルの滴定で加水分解速度を求める実験をしました。 両物質を混合したときの酢酸エチルの初濃度をa[mol/l]、水酸化ナトリウムの初濃度をb[mol/l]とし、ある時間(t)経ったときの生成物の濃度がxとするとそれぞれの反応物の濃度は以下のようになります。      CH3COOC2H5 + OH- ⇔ CH3COO- + C2H5OH 時間(0)   a      b      0      0 時間(t) (a-x)      (b-x)       x      x 時間(∞) 0      (b-a)      a      a 今回aの濃度が分からないので、(b-x)-(a-x)=b-a=b∞とb-x=0.02・f(HCl)-0.001・f(NaOH)・滴定量を使ってaの濃度を求めたいんですが、b∞の求め方が分からないので教えてください。 分かりにくくてすいません。

  • 化学の反応次数に関する問題です

    (1)酢酸エチル・エステル水溶液に同濃度、同体積の水酸化ナトリウム水溶液を加えたけん化反応は単純な二次反応とみなせる理由を説明せよ。 (2)酢酸エチルの加水分解反応は擬一次反応とみなせる事の理由を説明せよ (3)懸濁状態にある薬物の反応はその反応速度が一次反応としてあらわされても、0次反応に従うとみなせる理由を説明せよ です どなたかお願いします。 

  • 反応速度

    この間、「反応速度の測定」の実験をしました。 実験内容は、酢酸エチルの加水分解を行い、反応速度定数および、活性化エネルギーをもとめるというものです。 測定時間はおよそ、10、20、30、40、50、60、80、100分おきにおこないました。 次の実験結果が得られました。 10(分) :2.41×10の-2乗mol/l(酢酸エチルの加水分解の結果〈測定時間〉  酢酸の濃度) 20    :3.37×10の-2乗 30    :4.37×10の-2乗   40    :6.55×10の-2乗 50      :8.74×10の-2乗 60    :11.19×10の-2乗 80    :16.97×10の-2乗 100    :25.19×10の-2乗 この結果からグラフを書いて提出した結果、先生に「このグラフは普通、右に上がるにつれて段々傾斜がゆるくなる。」と言われたのですが、 私の班の実験では、右にあがるにつれて傾斜が高くなる。という反対の結果に・・・ なぜ、右にあがるにつれて傾斜が高くなったのかがわかりません。 実験内容〈滴定など〉に間違った点はなかったと思います。 どうか、教えて下さい。

  • 半減期(反応速度)について

    半減期(反応速度)についてです。 急ぎで困っています。 半減期:t 反応次数:n 反応定数:k Aの初濃度:[A] としたとき t=2^(n-1)-1/(n-1)k〔A〕^(n-1) という関係になることはわかるのですが、 t∝1/[A]^(n-1)・・・(1) という関係もあるらしいのです。 どのように考えたら(1)式が導かれるのか全く分かりません。 (1)式を証明出来る方、導出も含めてよろしくお願いします。

  • 酢酸エチルの反応速度

    加水分解速度の測定の実験をしました。 塩酸を恒温槽を使って一定の温度にたもっておいて、そこに酢酸エチルを加えてよくまぜました。 濁りが消えた時間をt=0として、5分後、10分後、20分後・・・100分後と、水酸化ナトリウムで滴定しました。 この滴定のときに、反応液を5mlとり、水50mlに加えて、これを滴定しました。 この、反応液を多量の水に入れるのは、反応速度を小さくするためとのことでした。 この理由はなんとなくはわかるんですが、レポートに書けるくらいはっきり理解できません。 理由は2つあるらしいのですが、なぜ反応速度がちいさくなるのでしょうか?

  • 【緊急】濃度計算がわかりません

    CH3COOC2H5+NaOH→CH3COONa+C2H5OH なるケン化反応に対する速度定数は0.15s^-1mol^-1dm^-3である。酢酸エチルと水酸化ナトリウムの初濃度がそれぞれ0.05moldm^-3、0.10moldm^-3となるように両者を混合した 10s後と15min後のそれぞれの濃度を求めよ という問題がわかりません 回答お願いします