• ベストアンサー

USB無線LAN接続失敗(>_<)

kitten_の回答

  • kitten_
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

ドライバをいれずにつなぐと認識しなくなることはありますが、もう一度CD-ROMやデバイスから該当するものを削除して再起動し、インストールしなおして差し込めば大丈夫だと思います。 それくらいでパソコンが壊れるような事態にはならないと思いますよ。 やり方が分からなければその商品(無線LAN)の会社のサポートセンターにお電話してみては?

ayumikan
質問者

お礼

このコメントを読んで少し安心しました! これから頑張ってインストールし直してみる事にします! ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • USBドライバ失敗。

    FUJI FinePix40iを使用しているのですが、 突然、パソコンに認識されなくなりました…。(OSはWindows2000です。) で、付属のCD-ROMからUSBドライバをインストールしようとしたのですが、 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました」 「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」 と表示されます。FUJIFILMのHPからもドライバをインストールし、 デバイスマネージャーからインストールを試みたのですが、失敗しました。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANでの接続について

    DCP-J978Nを使用しています。これまで無線LANで使用していましたが突然プリント出力できなくなりました。再度ドライバーのインストールを試みましたが、プリンター本体ではネットワークを認識しているにも関わらず、パソコン上ではネットワークではプリンター本体を認識することができずインストールすることができません。一時的にUSBを接続してのインストールも不可でした。 softbank airを使用しておりますが、何か解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 無線LANの接続ができずに困っています

    Buffalo製の無線LAN機器を購入し、各種設定を行っているのですが、PCに取り付けるUSBタイプの無線子機のドライバがインストールできずに困っています。メーカーに問い合わせのメールを出してはいますが、なかなか返事が来ないので、どなたか知見があれば教えていただきたく記載しました。 USBポートを変えてみたりして何度もトライしているのですが、その中で一点気になることがあります。毎回ではないのですが、ドライバのインストールに失敗した旨の表示の中に、「無線機能が無効になっている」というようなメッセージが出ることがあります。Windows側で、無線機能をON/OFFできるような機能があるのでしょうか。msconfigから、サービスタブかスタートアップタブで設定ができたりするのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃればご教授ください。 OSはWindows7(32bit)です。

  • 無線LANとUSB接続

    現在無線LANで使用していますが、USB接続でも使用できますか。1台のプリンターです。できるとするなら、USBコードをつないで、再度ドライバーのインストールが必要ですか?また、無線LANで使用する場合は、そのままで使用できますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LAN接続

    パソコンとの接続を無線LANで試しましたが、最後のドライバーをインストールする段階で”本製品が見つからない”というメッセージ出たため、USB接続でドライバーをインストールしたのですが、 無線用にドライバーの変更の方法をおしえてください。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • USB無線LANのドライバがインストールできない。

    最近購入した、GW-USEco300を使おうと思いマニュアルに従ってクライアントマネージャをインストールしました。そのあとにUSBに本体をPCに接続し、メニューから携帯電話を接続するを選択したら、 「環境の構築に失敗しました。 必要なファイルがないか、以前に設定されていた環境(ドライバ)が正しくアンインストールされていない可能性があります。[コントロールパネル]-[システム]-[デバイスマネージャー]の[ネットワークアダプタ]にて本製品が表示されている場合は、ドライバを削除して再度お試しください。」 というエラーが何度やっても表示されます。 エラーの通りデバイスマネージャーからGW-USEco300を削除してみたのですが結局同じでした。 デバイスマネージャでは、GW-USEco300に!マークが出ていて、プロパティで見てみると 「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28) このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。」 と出ています。 どのようにしたら正常にドライバをインストールできますか?

  • アンインストールの失敗

    アンインストールを失敗すると色々な支障が出ます。 最悪はPCのリカバリーからになります。どなたか良い方法を知りませんか ちなみに今はノートン アンチウイルス2000、トレンド マイクロのウイルスバスター トライアルがアンインストール失敗したままです。 この場合は再インストールも出来ません、他のソフトのインストールの障害にもなりました。 PC起動時に何時も余計なコメントが出てしまいます。

  • USBアダプタで無線LANに接続出来ない

    無線LAN内蔵のノートPCを使用しています。 高速通信できるルータを買いちゃんと作動しています。 さらに、300Mbpsの無線LANアダプタを買いました。 しかし、ドライバのインストールまでは完了したのですが、接続ができません。 説明書の手順では、「ドライバをインストール」→「USBアダプタを接続」→「ユーティリティを起動し自動設定」となっているのですが、その自動設定がうまくいきません。 手動で設定する場合は「認証タイプ、暗号化、WEPキーまたはパスフレーズが必要」となっています。 これらはどうしたら調べられるでしょうか。 使用環境は以下の通りです。よろしくお願いします。 PC:東芝 dynabook Qosmio F30/790LS OS:windows XP 回線:DION ひかりoneホーム ルータ:NEC AtermWR8500N/WL300NC アダプタ:GW-US300MiniS

  • 無線LAN USBアダプタ

    よろしくお願いします プラネックスコミュニケーションズ社の無線LAN USBアダプタGW-US300MiniWを購入しました。  XPパソコンには、ドライバーを無事インストールできましたが、Vistaパソコン東芝dynabook MX/25AEにはどうしてもできません。  メーカーのサイトからドライバーを入手後にインストーラー起動すると、無事に終了するのですが、USBアダプタをパソコンに差すとパソコンが認識しますから、ドライバーをセットさせようとしても、ドライバーが見つかりませんとして終了してしまいます。  ウィルスソフトはマカフィーが入っていましたがアンインストールしています。  なお、11nのスピードは快適で、XPではLANケーブルでつないでいるのと同程度のスピードが出ています。  なにか、ヒントがありましたら教えてください。

  • 無線LAN USBアダプタについて

    最近までパソコンに電源を入れてもセーフモードなどの選択肢が出てきて起動しなかったのですが本体に挿していた無線LANのUSBアダプタを抜いてみたら普通に起動することができました。 なのでUSBアダプタが原因だと思い新しいものを購入してみたのですが前の物と同じく普通にパソコンを起動しているときに挿すとパソコンの画面がフリーズしてしまいインストールすらできません、どうすれば良いのでしょうか。教えてください。