• ベストアンサー

暗い洗面所の一部を吹き抜けまたは天窓をつけたいのですが。

1階西側にもうけた洗面所なのですが、お隣が近いせいか窓を取っていますが暗めです。 特に朝が暗いので、朝お化粧をするときに明るさが欲しいと感じます。 (蛍光灯ももちろんありますが、自然光がいいので…) 洗面台の上部分がちょうど2階の明かり取りのための窓になっていてすごく明るい状態な上、 半畳分だけへこんでいて全然使わない空間になっているので、 ここを吹き抜けにしてしまうか、室内天窓? (というのでしょうか?最近雑誌でよく見る感じのものなんですが…) をつけようかと悩んでいます。 アドバイスやいくらくらいかかるものなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、 お返事いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11376
noname#11376
回答No.4

こちらこそ大変申し訳ありません。文章の中に「室内天窓」の文字がありました。さて間違った解答をしてしまい訂正いたします。他の方のお話にもありました通り、2階床を持たせる梁等があり1階の天井等を剥がさないとなんともいえないかもしれません。仮に綺麗な開口部が空くとしても、光を通す床となるとかなり難しいです。東京タワーの展望室床にある日本電子硝子さんの硝子ブロックなるものはそれなりの強度もありますし、踏んで問題ないですが、コスト面を考えると、お勧めできませんし、その床を入れるための補強も必要となります。かなりイメージされているものより大掛かりとなります。ならば床より少し立ち上がり壁設けて吹き抜け状に貫く方がはるかに安く出来るはずです。(床材が他に見当たらないです。ごめんなさい) ただ2階のお部屋の機能が少し損なわれるも・・・・

one-leaf
質問者

お礼

早々にお返事いただきありがとうございます。 やっぱり吹き抜けの方が簡単ですよね、、、。 もちろん、いろいろな障害がなければの話ですけど…。 設計段階でつめておけばよかったことですが、 なかなかむずかしいですね。 実際できるものなのか相談してみます。 何度もありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FF-man
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

こんにちは。 確かにデッドスペースを利用した小さな採光用の天窓をつけることは可能かもしれませんが、一見するとデッドスペースであっても、構造上必要な梁が通っていたり、配管・配線用の空間として利用している可能性も否定できません。 ですから、今時はそういったニーズに対応した様々な商品がありますし、きっと前述のような制約条件をクリアーできるものも見つかると思いますので、やはり専門家(リフォーム会社)に調査してもらう必要があります。 あとは、希望とコストとの兼ね合いで判断するしかありませんね。

one-leaf
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。見た感じでは天井部分には何もないようですが、 配線なんかが通ってるかもしれません。 やはり、施工してもらったトコロに相談するのがいいんでしょうね。 1階の天井をかぱっと抜けばいいだけなのかなーなんて、かるーく考えてました…。 ありがとうございました。

noname#11376
noname#11376
回答No.2

断面的な空間がまだ把握出来てないですが、お答えします。天窓を取れば確かに明るくはなりますし、良い方法では、あります。しかし暖かい空気は上に昇りますので、結露等の対策も考えた上での方が良いですよ。2重サッシ型のタイプ等を採用しないと雫が降ってきたりもします。また、ガラスに網入り等を採用すると熱による熱割れも発生したケースもありましたのでご注意を、屋根に開口部を開ける訳ですから防水等をしっかりと施工して貰って、下さい。 価格的にはやはり60万はかかるかも知れませんね。 屋根のどの部分かわかりませんが、梯子でいいのか足場を組まないといけないのかも現場しだいの部分です。

one-leaf
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 説明が行き届いておらず申し訳ありません。 開けたい場所は1階の天井部分、つまり2階の床部分なのです。 開けっぱなしにすると吹き抜け状態になる?といったほうがよいのでしょうか? 暖気のこともあって、採光のとれる床材にもなるようなものを入れれば大丈夫かな?と思ったのです。 お手数ですが、そのことでわかることがありましたら、 お時間のあるときでよいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

そうですね。話から大体想像すると60~80万円位でしょうか? 築年数が古ければ100万円超えるかも・・・

one-leaf
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 屋根に天窓ではなく、1階の天井&2階の床を抜くとうものなのですが、結構かかるものなのでしょうか…。 やはり、施工会社に聞くのが一番ですよね。 築年数でいうと、ほぼ新築です。 また、何かお気づきの点があればお教えください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 吹き抜け上部の天窓と窓について

    はじめまして。現在新築中です。 家の東側の中ほどに3畳ほどの吹き抜けがあり、その上に天窓がついています。 また、吹き抜け部分の東側にはFIX窓が6箇所ついているのですが、天窓もFIX、窓もFIXだと暑くないでしょうか? 東側は、隣家が1メートルほどの距離で隣接しており、直射日光は心配ないのですが、天窓は暑くなると聞きますし、吹き抜け上部に熱がこもりそうだと考えます。 天窓を開閉式にすれば、雨漏りの心配があると思のですが、開閉式の天窓を取り入れるべきでしょうか? それとも、手の届かない吹き抜け部分の窓を電動式の開閉できるタイプにすればいいでしょうか? 今のところ、天窓を開閉式にするのではなく、吹き抜け部分の窓を開閉できるようにする方向で考えています。しかし、予算的にかなりオーバーしそうです。 もし、良い電動窓があればあわせて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 天窓(FIX)の開閉

    2階建ての吹き抜けの上に天窓があるのですが、家中とても暑くなります。 そこで、ブラインド+遮光性フィルムをつけようか検討中です。 そこでブラインドをつけている方の意見をお伺いしたいのです。 また、その天窓はFIXタイプなのですが、開閉できるものだったら少しは熱気が抜けたのでしょうか?(北向きに設置してあります) FIXタイプを開閉タイプに変更することは可能なのでしょうか? (お返事が遅くなりますが、宜しくお願いします)

  • 天窓を押し上げる「アーム」(?) について 教えてください。

    我が家の二階の洗面所には 天窓が付いています。 この窓は少し押し上げて開けると涼しいのですが このごろ勝手に閉まってしまいます。 この窓の外には障害物があるため きっちり最後までは開きません。 中途半端な位置でも止まることができる アームが付いています。 多分 これを取り替えたらいいのだと思うのですが そのアームというか部品の名前がわかりません。 今付いているのは「厚木自動車部品」という会社の製品のようです。(天窓自体は「ナショナル電工」のアルミサッシです。) 圧縮空気のシリンダーで窓を開閉できる物です。 これについて 名前や価格、ホームセンターなどで手に入るか、また、簡単に取り替えることができるのかが知りたいです。 あるいは 似たような物でその機能を得られるのであれば それを教えてください。

  • 1階居室の採光計算について 2階天窓と2階光床

    採光計算について、ご教授いただけますと幸甚でございます。 第1種住居地域の狭小地に、けんぺい率いっぱいの2階建て住居を計画しています。 敷地境界線との距離は、道路方向以外は、民法50センチぎりぎりです。 デザイン上、軒もあるため、北・東・南からの採光の補正係数は、ゼロとなり、採光が確保できる方向は西側だけです。 道路は西だけであり、北・東・南は、隣地です。 1階は、玄関(西北西)、トイレ(北西)、和室(西)、LDK(キッチン北~リビング東~ダイニング南)、洗面脱衣(北東)、風呂(北東)、であり、2階は、洋室が3つ(南)、トイレ(北)、納戸(北)、書斎(北東)、です。 LDKは北・東・南に向いていて、和室が西に向いています。そのため、和室とLDKの境界に引き戸を付け、和室+LDKで、採光を確保しようと思っています。 和室の西側壁いっぱいに窓を付けますが、それでも採光が足りません。 そのため、天窓を付けようと思うのですが、施主からの要望で、「2階の床が全て使えるように」と言われています。 そのため、普通の天窓では、吹き抜けができてしまい、「2階の床が一部使えなくなる」という結果になってしまいます。 そこで、2階の部屋や廊下のどこかを、光床にして(すなわち吹き抜け専用部分にはせず、床として使用できるように作り)、その真上に天窓を付け、天窓からの光を、その光床を通し、1階のLDKに入れ、採光計算を成り立たせようと思っています。 このようなやり方は、建築基準法、許可されるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ☆吹き抜け メリット・デメリット 解決策・工夫

    建売物件に予め施されている「吹き抜け」部分が何とも気になります。 実際に室内は確かに天井が高く、開放的ではありますが、私的には『吹き抜けは光熱費がかさむだけ。その分、2階部分に収納部屋を!』という思いが強いです。 一応、リビング(南向き)には、20畳対応のエアコンが設置され、床暖房もありますが、果たして光熱費はどれほどかかるものなのでしょうか? 光熱費の他に気になる点としては・・。 ・音響:子供たちの声が近隣にも響くのではないか? ・1階の料理の匂いが2階まで廻るだろう ・天井近くにある天窓の掃除は至難の業だろう・・ ・照明(この物件の場合、吹き抜け近くには照明無し) その他、実際に「リビング吹き抜け」をされていらっしゃる方、メリット・デメリットを教えて下さい。 また、対策や何らかの工夫をされている事も、併せてお願い致します。 なお、建物の概要は以下の通りです。 ・南向き ・1階述床面積 64.31 ・リビング手前に6帖和室あり ・吹き抜けのあるLDK 18.3帖 ・吹き抜け上部に「化粧梁」あり ・吹き抜け部分の天窓は「南側」ではなく「西側」に1ヵ所あり

  • 1階キッチンの明り取り

    新築で家を建てるのですが1階キッチンが西側にあり暗い為、明り取りがほしいのです。 しかし上にベランダがあるのでお聞きしたいのですがベランダの床の部分に明り取り窓の役目を果たすガラスなどを入れる事は可能なのでしょうか。防水の面 人が乗る為強化の面でどうなのでしょうか。教えて下さい。

  • 吹抜けの室内窓

    リビングに吹抜けを作り、二階居室と吹抜けの間に室内窓を設けようと思ってます。ただ、HMの標準品は遮音性がなさそうで、1階の音が2階居室に響くのではと悩んでいます。吹抜け部の換気を良くするためにも室内窓は開閉出来るものにしたいと思うのですが、「遮音性があって、開閉が出来るような室内窓」はありますでしょうか?

  • 吹き抜けのふさぎ方

    リビング上部に3畳だけ吹き抜け部分があります。そこは廊下や階段ともつながっているので、上部の空間は3畳以上になります。 吹き抜け上部に大きな窓があるため、明かり取りにとても役立っているものの、冬は冷気が降りてくるし、またリビングでの暖房による暖気はどんどん上に上がってしまいます。 そこで、今年から冬季だけ吹き抜けをふさごうと思うのですが、どういったふさぎ方がよいか案を探しています。 できれば吹き抜けからの光を遮らないで済む素材で、暖かい時期には取りはずせる仕組みにできる方法を望んでいます。 アイディアをお持ちの方、吹き抜けをふさいだ経験者さまなどからアドバイスをいただけますと助かります。 ちなみに、吹き抜けの一部には「上り棒」があるため、そこだけはぴったりとふさぐことは難しそうです。

  • ログハウス2階部分の暑さ対策について

    ログハウスに住んでいます。2階の西向きの部屋なんですが、夏になると猛烈に暑くなってしまいます。昼間は当然のように暑いのですが、夜になってもなかなか室内の温度が下がりません。 1階は昼も夜もわりと涼しいのですが、2階に上がった途端に亜熱帯から熱帯にきたような感覚があるほど気温差があります。そしてさらに部屋に入ることでより暑くなってしまいます。 屋根裏がなく、窓は南側に1つと、西側の小さな天窓が一つ(ちょうど屋根の斜面に添うようにしてあります)です。 あまりエアコンを使わずに環境にやさしく過ごしたいので、何かいい暑さ対策があればお教えください。お願いします。

  • 吹き抜けに面した室内の窓は透明ガラス?すりガラス?

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 ただいま建築中でもうじき内装というところですが、2階の主寝室と子供部屋が吹き抜けに面していてここに小窓を付けます。 この窓を透明ガラスにするかすりガラスにするか決めなければいけないのですが、皆さんはどうされましたか? 私としては、2階の室内側から見た場合に、窓を閉めた状態でも空間の広がりを感じられるような気がして、透明の方に気持ちが傾いています。 でも設計士さんが言うにはほとんどのお宅はすりガラスにされるらしいです。 そこで吹き抜けに面した室内窓がある方で透明ガラス、すりガラスどちらにされたか、また実際住んでみて良かった悪かったなど情報がありましたらおしえて下さい。 ちなみに吹き抜けは玄関ホールからリビングに入ったところに位置していて4.5畳分、階段からは離れています。 よろしくお願いします。