• ベストアンサー

出目金の死因

友人のことなのですが先週の水曜日にペットショップで迎えた金魚が亡くなってしまいました。 2匹おり、1匹目は今年生まれた黒の出目金で迎えて2日目に亡くなり、2匹目は去年生まれた赤の出目金で昨日家に帰ったら亡くなっていたそうです。 水槽は金魚を育てるためのセットになった水槽を使っており、ポンプも水草(ペットショップで店員さんに金魚向きのものを選んでもらったもの)もちゃんとあり、エサも毎日2回ちゃんとあげていました。 友人は水槽についていた金魚の飼いかたの本に書いてあるとおり基本に忠実に飼育していました。(カルキ抜きは当然、水槽に移すときも慣らしたいちゃんとしていました) また、かすかに白点病の様子があったとのことですが、まだ『もしかして』というぐらいの症状だったので実際そうとは限らないですし、そうだったとしてもすぐ死ぬような症状じゃ無かったようです。(それとも白点病は金魚がすぐ死んでしまうような病気なのでしょうか) 1つ、思い当たることがあるとすれば先日近所の川でタニシを捕まえて水槽にいれたことが関係あるのではないかと私は思い、そう友人に言ったのですが素人の私が無責任なことを言ってしまい友人を責めてしまったかもしれないとすごく後悔しています。やっぱり野生のタニシは家に居るような金魚にとって危険な病気などを持っていることってあるのですか? 友人はまた金魚を飼って殺してしまうのが怖いから金魚がもう飼えないと言っています。 もし、また友人が金魚を飼いたいと思ったときのために死因をはっきりさせておくべきかと私が勝手ながら質問させていただきました。 上記の飼い方で、少しでも死因の可能性があることがありましたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。 また、読みにくい文章ですみませんでした。

  • mondi
  • お礼率80% (48/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mine0042
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.1

お気の毒なことでしたが、もともと入れた魚が弱かった可能性がありますね。 白点病の様子があったとのことですが、買ったときからそうだったのでしょうか? もともと魚は環境の変化に敏感ですから、買ってきた魚を家の水槽に移すときが、一番リスクが高いといえます。 水質の変化によるストレスで弱った状態だったため、白点病が発症した可能性もありますし、やはりタニシを入れたことも大きな要因かもしれません。タニシになにか細菌がついていた可能性は大きいですが、普通の状態なら平気でも、弱った身体には影響が大きかったのかも。 自然の川や池の水には、水道水には存在しない(してもごく微量の)細菌やウィルス等がいますから、そういった水に棲んでいた生き物を、自宅の狭い水槽に入れるのは、かなりリスクが高い行為です。 一般に水槽を設置する場合、買ってきた魚をすぐに新しい水の水槽に入れるのは避けた方がよいのですが、その理由は、ろ過細菌の働きが、新しい水槽では充分ではないからです。 魚のフンには、有害なアンモニアが含まれていますが、そのアンモニアを亜硝酸(これも有害です)へ、そして亜硝酸を無害な硝酸塩に分解するのが、ろ過細菌の役割です。この細菌は、自然に水槽内で繁殖するのですが、それでも充分なろ過作用が働くまで、少なくとも2週間くらいはかかります。その間、魚を入れすぎたりしますと、ろ過機能が不十分なため、有害なアンモニアがたまってしまい、魚にもダメージになります。 水槽の水が充分にこなれていれば、新しい魚に対するストレスも軽く、弱って死んでしまうことも防げます。 水槽にはエアーポンプだけでなく、簡単なものでもいいので、ろ過装置を入れてください。そして、魚を飼いたいと思ったら、まず水槽をセットして、(水草も入れたいと思ったらその時一緒に入れてもいいですから)、魚を入れるのは、少なくとも1週間は我慢してください。 なお、魚が死んでしまった水槽は一度リセットして一からやり直すことをオススメします。底砂の中に白点虫が残っている可能性がありますので。 白点病については下記のサイトも参考にしてみてください。

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/n-hiro/hakuten.html
mondi
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 白点病の様子は最初には全く無かったようです。 ろ過細菌とタニシの可能性が強そうですね、、、 ろ過細菌は過去ログでよく言われていたバクテリアのことですよね、 過去ログでもよく言われていたろ過細菌なのに飼育の仕方の冊子に書かれていなかったのが少し不思議ですね。 友人に教えてみます。 詳しくてわかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

水槽に導入した直後でしたら考えられる要因はいろいろ考えられますけど、水槽に入れてから1週間くらいは餌はあげないほうがいいです。 新しい環境になれないうちに餌を食べさせると消化がうまくいかずに金魚に余計なストレスを与えてしまいますよ。 あとタニシに限らず野生のもの(水草等も)は取ってきてすぐに入れるのはやめたほうがいいですね。 色々病原菌持っていることが多いですから。 金魚を飼ってもすぐ死んでしまう人向けのサイトがありますので参考にしてみてください。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/index.html
mondi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱりタニシやめとくべきですね。 また今日友人とリンク先を見せていただきました。 友人も知らないことばっかりだと驚いていました。 本当にありがとうございました。

  • baikubaka
  • ベストアンサー率30% (59/193)
回答No.2

こんにちは、このようなサイトをご存知でしょうか? 回答にならないと思いますが参考までに乗せておきます。 「らんちゅう広場」 http://www.valley.ne.jp/~szk/index.html 「初めての金魚講座」 http://www3.plala.or.jp/fenris/kingyo/

mondi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速リンク先をみに行かせていただきました。 特に初めての金魚講座はとても参考になりました。 友人の飼育書には書いてないことだらけでびっくりしました。 特に最初の一週間は絶食しなきゃいけないなんて全く書かれていませんでした。 とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出目金の病気について

    こんにちは。以前金魚関連で質問させて頂いた者です。先日通っている高校の学園祭があり、その中の金魚すくいで黒い出目金と小赤を取りました。以前から家で小赤を飼育しているのですが、体の大きさが三倍くらい違うので同じ水槽には入れられず、新しい水槽の準備ができるまで臨時でボウルを代用しています。そして今日、新しい水槽に移そうと思い、よく出目金を見ると、出目金の飛び出している目と胴体の境目のくびれに白いもやがかかっていることに気がつきました。綿あめや蜘蛛の巣といったような感じのもやで、水槽の水が今少し緑がかっているせいか、とても目立ちます。網で掬って持ち上げると見えなくなり、出目金もいつも通り元気で泳ぎも普通です。この白いもやのようなものは何でしょうか?何かの病気の一種でしょうか?何とも説明しづらいため、画像や動画を付属しようと思ったのですが、携帯の画質が悪く、上手く撮れません。大変分かり難い質問で申し訳ありませんが、金魚に詳しい方、似たような体験をしたような方がおられましたら是非ご返答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の死因について

    4cmくらいの流金を2匹を7リットルの小型水槽で飼育しています。 先日、そこへ一回り小さい出目金を追加したところ、 その4日後に流金が1匹死んでしまいました… しかも何故か死んだ金魚の内蔵が無くなっていました… 他の金魚に食べられたのか…? 死因はやはり原因は水槽が小さい為でしょうか? ちなみに、フィルターは外付けタイプで、 水には中和剤を入れバクテリアも入っている状態でした。 餌は仕事でいつも家に帰れない為、 12時間ごとに自動に餌を与える装置を取り付けています。

  • 出目金が浮いています。

    家で金魚を2匹と出目金を1匹飼っています。 出目金が5日前くらいから死にそうです。 状態は横向きになって浮いています。 水などに問題はないと思います。 浮いているときにちょこっと触るとちょっとだけ泳ぐことができます。 病気にかかってしまったのでしょうか? どなたかわかる方がいましたら対処法を教えてください。

    • 締切済み
  • 大至急お願いします!出目金が動かないです

    3日前にホームセンターで配布されていた金魚3匹もらってきました。和金1出目金2 30cm水槽で塩浴をしていたのですが、昨日出目金の一匹が動かなくなり、ペットショップに聞いたところ水温を指摘され、慌てて水温計を購入。29度で 、指示に従い水温を27度まで下げました。 また、塩浴の5%が、濃いのかもしれないと言われ、水を足し薄めてみましたが、元気にならず死なせてしまいました。 亡くなる直前、底でもうパクパクもしなくなったときに、ヒレの近くからポタリと出血しました。 これは何の病気なのでしょか? 現在、もう一匹の出目金も動かなくなってしまっています。ずっと沈んでるわけではなく、時々頑張って泳いでいます。尾腐れ病にもみえます。 尾腐れ病で亡くなることもあるのですか? それとも出血した金魚と同じ病気でしょうか できることはありますか? 塩浴をまたさせた方がよいですか? もう一匹の和金は元気ですが、先ほど一度だけジッとしていました。 ちなみに今和金に追いかけ回されています ご飯はあげても大丈夫でしょうか… 転覆病だとえさはあげない、と聞いたので… ちなみに昨日水温を下げる際、なかなか下がらなくて氷を入れてしまいました。 急激な温度変化が1番ダメだとあとで知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです 無知でお恥ずかしいです。 今できることがあれば、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の死因について・・・

    早急に原因は知りたたいです! ggったのですが・・・わからなくて 魚に詳しい人で理由がわかる方いたら教えてください! うちの金魚がある日死んでいました! お腹が縦に裂けお腹からは消化していないままの餌が出ていました。 ただの餌のやりすぎでしょうか? でも金魚もお腹いっぱいになったらそんな無理に食べないと思いませんか? そして死んだあと死骸を放置してしまっていました そしたら骨になってました・・・・ 何年って月日が経ったわけでわないのに・・・ タニシって死骸の金魚食べるのしょうか? タニシ以外にその水槽に魚はいなかったのでそれしか考えられないのですが・・・ 死因と短時間で死骸が骨になった理由わかるかた教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • 金魚 白点病の疑い 混乱してます

    金魚飼育初心者です。8日日曜日、昔ながらの金魚屋さんみたいなところで金魚を五匹飼いました。黒デメキン1匹・流金2匹・その他2匹(金魚すくいであるような一般的な朱赤金魚)。過去質問を検索していろいろ見すぎて逆にわからなくなっています。 とりあえず、濾過もかねたブクブク・砂利・カルキ抜きした水と飼ったときに入っていた水を混ぜたかんじで30センチ水槽にいれました。そしてバクテリア液を規定量毎朝たらしています。 水槽にいれた当初からなのですが、黒デメキンの動きが緩慢でした。水槽の隅でじっと動かない感じです。ブクブクの生み出す水流についてけない感じです。もうずっと動きたくないくらいな勢いです。 でも他の金魚にあおられ、いじめられているような感じがしたので、とりあえず隠れたりする場所になればと水草と筒状の置物を9日夜設置しました。 しばらく様子をみましたが水草・置物の効果は他の金魚にはあっても黒デメキンにはなかったらしく、変わらず水槽の隅にいたがり、あからさまにいじめられているので、隔離しました。隔離場所は金魚鉢、もとの水槽の水、砂利・水草をいれてあります。 そして今朝、日の光にさらされた黒デメキンをみたらひれを中心に白い点々が・・・・もう本当、小さい点で明るい所でないと分からないくらいです。水槽を移しても依然ほとんど動かない感じです。ただそれはこちらが近くにいるときで、離れた場所からふと見るとゆらゆら動いていたりします。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)単に白い点があっても白点病ではない場合があるようで、見分け方がよくわかりません。本当に小さい点なのですが判断基準はどうみればいいのでしょうか? (2)(1)の回答を参考にして、やはり白点病というのであれば仕事上がりに適正な用品を買いにいくつもりです。黒デメキンの金魚鉢にブクブクは必要ですか?水の流れについていけない感じで逆に良くないような気もするのですが・・・・その他「今の環境にこれが足りない、これを揃えたほうがいい」というアドバイスなどあれば・・・・ 初心者で環境の説明が至らないかもしれません。必要あらば随時補足します。宜しくお願い致します。

  • 出目金の異常がわかりません

    こんにちは。つい先日出目金の病気について質問させていただいた者です。ありがとうございました! 飼って二年目の出目金鱗が少し逆立っていたという点から、松かさ病と判断してグリーンFゴールド顆粒にて薬浴していました。 しかし、薬浴3日目の今日少し疑問に思った点があります。 一つ目に、松かさ病治療のため色々なサイトを見て回ったのですが、サイトや画像検索に載っている松かさ病の画像を何枚も拝見させていただいたのですが、それらの写真は全て上から見ても鱗が逆立っているのがわかりました。中には普通の状態の金魚の写真なのに、うちの出目金の方が鱗が大人しいと思った金魚もいたくらいです。 またお腹がパンパンになっているということもありません。 その上、私の出目金は上から見てもライトを当てても鱗が逆立っているようには見えず、しかし普段より鱗が浮いていて、何と言っていいかわかりませんが、肌荒れのような感じです。お尻のあたりの荒れが酷いです。 鱗の逆立ちが上から見てもわからないら肌荒れのような症状なのは、鱗の異変に気づいてから3日目のまだ松かさ病の初期症状だからでしょうか? 二つ目は、今日から糞をしなくなったのですが、出目金が肛門を上に上げた時に肛門にすっぽりといったかんじで白い球のようなものが詰まっているのが見えます。昨日まではたくさん糞をしていたり、透明な糞をしていたのですが今日はそれが見当たりません。 また、糞が詰まっているためなのかバランスが取りにくいようで、水槽の角を曲がろうとして、バランスを崩して横倒しになりかけて、バランスをあわてて取っているというような場面を何度も見ました。 以上の点から、調べたところ 金魚が便秘でも鱗が肌荒れのように少し逆立つということや、また私の出目金は一匹での飼育なのですが、一匹でもメスなら無精卵を産み、その際に肛門に球が詰まっているように見えるということが書かれていました。 ただ私が出目金が松かさ病だと認めたくないために、甘い考えで松かさ病ではない病気だと自分に都合よく考えているのかもしれません。そのため、出目金の鱗や肛門の画像を添付したかったのですが、動き回る出目金をカメラに収めることはできませんでした。申し訳ありません。 また、一ヶ月前は屋外で飼育していたこの出目金なのですが、少し前に白点病にかかったために室内で治療用容器を床に置いて治療しています。そのため、フローリングからの足音の振動や、生活音、一日の中で気温の変化が激しいため、今のような状態にしてしまったのではないかと考えています。薬浴が終わり次第静かな屋外に戻すべきか考えています。 出目金を病気にしてしまったのは自業自得ですが、今出目金がどういう状態なのかサイトを調べてもうまく見つけることができず、本当に焦っています。 不甲斐ない私ですが、上記の症状に心当たりのある方、何か助言を下さる方がいらっしまいましたら、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の目が…

    家には11匹の種類色々の金魚が1つの水槽で暮らしています。そのうちの1匹の出目金の目がえぐられたみたいに無くなっていました。かなり痛いと思うと悲しくてなりません。今は別にしてありますが亡くなるのは時間の問題だと思うのですが1日でも長く生きて欲しいです。何をしたら良いかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金&朱文金、助けてぇ・・・

    こんばんは。初心者なので本当ーに困っています。 出目金&朱文金・・・助けて下さい。。。 大好きなのに・・・金魚に無知な私です。。。 1週間程前、観賞魚屋さんで、 金魚6尾&大きめの水槽& 上置き?タイプのろ過機& 細菌性感染症用のグリーンFゴールドを買いました。 店員の方が「塩水に少し泳がせてから 水槽に入れて下さい。」と言われたので みんなを2時間位、塩浴させてから 水槽に入れました。 が、2日して1尾2尾と白点病になり、 またみんなを薬塩浴3日間させたのですが 2尾亡くなってしまいました。。。。 あとの4尾は?なのです。 今度は、口の下?両エラの下あたりに内出血? みたいな症状があり、本を見てみたのですが どの病名か、よくわかりません。。。 その中の1尾は両エラに内出血?しています。 このまま全滅してしまうのではないかと 不安で&可哀相で。。。 薬塩浴は続けています。 どうしたらいいでしょうか??? ご存知の方教えて下さいm(__)m 宜しくお願いします!!!

  • 黒のデメキンの色が変化してきました!

    水槽に、金魚を4匹買っています。赤2匹、まだら1匹、 黒のデメキン1匹です。尾ひれがヒラヒラした、ふっくらした金魚です。 ↑説明が下手ですみません。 かれこれ5~6年生きています。 その中の黒デメキンが最近、目のあたりから徐々に赤に変化してきています。こんなことあるんでしょうか?? 何かの病気なのか、ほかの金魚に移るとかわいそうかなと思い 相談させていただきます。お願いします!