• ベストアンサー

剣道

剣道部なんですが、指導者がいません。何とか探そうとしているのですが何かいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.3

剣道用品を扱っているお店に尋ねてみてはいかがでしょうか?(そのお店のお得意先にはどこかの剣道部やサークルがあるでしょうから)タウンページなどで調べてみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • isopeako
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

指導者を探すのであれば、 OBの人に来てもらう OBのツテに頼む 近くの道場の有段者に頼む 近隣の大学の剣道部員に頼む 剣道は他のスポーツに比べて人口は少ないですが、結構繋がりはあるもんですよ。 そういう自分も小学校から剣道部でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

近くの学校の剣道部か、剣道教室の先生に 出張に来てもらう・・・とか。 もしくは出向いて行って合同練習させてもらう・・・? 週1回でも、無いよりは良いハズ! そのへんの交渉は顧問の先生にお願いしても良いと思いますよ。 一応顧問の先生はいますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

近所の警察署(大きいところ)なんか覗いてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剣道が強くなりたい

    僕は大学生で剣道部に入っています。 うちの剣道部はレベルが高い故、 部員数も多く、ライバルも多い中、 絶対にレギュラーに入りたいです!! 何か方法はありますか?

  • 剣道着って洗わないものなんですか?

    僕は学校で空手道部に所属しています。 武道場を剣道部と共同で使っているのですが、道場内に干してある剣道部の胴着がとてもクサいのです。 今はまだマシですが、夏場は本当にクサくてたまりません。 剣道部員に聞いてみると、なんと剣道着は基本的に洗わないものなのだ(!)そうです。 理由を聞いてみても「まぁそんなもんだから…」といった答えで、なんともよく分かりませんでした。 同じ武道でも空手着は毎回洗っていますが…。 剣道着って基本的に洗わないものなんですか? 本当に洗わないものだとしたらなぜ洗わないのですか? どなたか教えてください。

  • 剣道着

    剣道着 剣道部のみなさんは剣道着にはどうやって着替えてますか?

  • 剣道の出来る大学は?

    私の弟は高校一年生、現在剣道部に所属しています。 そろそろ進路を定め始めなければいけない時期なのですが、大学に行っても 剣道を続けたいそうです。 が、サークル的なものは嫌だそうです。 (きちんと指導してもらいたいので・・・。今は、先生はとても優秀な 方なのですが、学校の方が忙しくて、ほとんど指導してもらえていません。) いろいろな大会に出てきちんと成績を修めていたり、優秀な先生がきちんと ついて指導してくださる所に行きたいそうなのですが、実際にはどんな学校が ありますか? やはり、雑誌やテレビなどで目にする所に行くのが一番なのでしょうか。 どなたか詳しい方、または自分の大学はという方、学校名と部の経歴などを 教えて下さい。

  • 剣道のトレーニング

    ---前置き 剣道は未経験ですが、剣道の勉強をしようと、地元で有名な剣道経験者の方に教えを乞うたところ、とにかく素振りしなさい、ということで竹刀を買わされました。 言われるがまま竹刀をひたすら振り続けたのですが、剣道をするなら地元の剣友会に所属するのがならわし、と聞いたので出むいたところ、剣道子入門はいいが、竹刀を振るのはいいがまだ早い、竹刀を持つべきではない、と指摘されました。 実は私自身も、他の道具を使うスポーツ(フェンシングです)を経験しているため、そう思っています。 ---質問内容 竹刀と防具を使わず、足の運び方、竹刀を振る筋力、体を支えるインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法はあるでしょうか。 また、竹刀と防具の扱い、足運びを一切習得する方法がないとして、剣道を学ぶために何ができるでしょうか。 (これらを大人になってから習得する方法は*ない*のではないかと危惧しています。大人に対する剣道の指導ができる人はほとんどいないのではないかというのが体感です。) また、有料での剣道の指導をする習慣はあまりないのでしょうか。剣友会だと相互扶助が目的なので、子供でない限り、初心者は大人に貢献できず、貢献できない以上指導を受けることは不可能だと考えています。

  • 剣道をしたい

    僕は中学校時代剣道部に所属していました。 元から運動は得意じゃありませんでした。 しかし、僕は毎日部活に出て頑張っていましたが、試合では一回も勝っていません。(一本とったのは一回のみ。でも負けました) 僕はとろい人間でしたから、少し部内で苛められてしまいました。 それを苦にして中2のときに剣道をやめてしまいました。 僕は成り行きで卓球部に入部しましたが、全然おもしろくありませんでした。すぐに卓球部もやめました。 現在高1ですが、僕の通っている高校には剣道部はありません。 正直今剣道やめて公開しています。逃げ出した事に後悔しています。 今思うと自分が強くなれる機会を逸したのだなと後悔しています。 道場に通う事は都合でできません。お金かかりますし。 それにもう親はスポーツやるのもう反対してますしね。(部活剣道、卓球すgにやめてしまいましたから。) 僕はもう一度今度は逃げ出さずに剣道をやってみたいです。 どうやったら剣道できるでしょうか? 家で素振りなどをして我流でも強くなれるでしょうか? いずれ大人になったら道場に通うつもりですが。でも今すぐやりたいです。何故かというと、周りの人間に馬鹿にされっぱなしじゃ悔しいからです。早く見返したいです^^;

  • 剣道部について

    剣道をされていた方に質問です。 自分は中学1年で、もうすぐ2年になります 自分は今、剣道部に仮入部していて、 入部するか、しないか、悩んでいます。 自分は中学に入り、最初に科学部に入っていました。 文化部ということもあり、かなり甘かったです。 そもそも、部活動というより、遊んでいる。そんな感じでした。 ほとんど部活動自体崩壊していて、大会なんて、ロボットを出せるか、出せないか位で、非常に甘かったです。 自分はそんな部活はいやだったので、 退部し、運動部に入部しようと決めました。 そこで、自分は学校で1番厳しい、 剣道部に入ろうと考えました。 その時はとにかく、自分に厳しくし、 心を磨きたかったのです。 多分、剣道自体向いているのかなど、 問わずに、厳しい部活に入りたかった。 それだけだったのです。 でも、仮入部してみたものの、 人間関係は、それほどよくはなく、完全にいじめられているわけではありませんが、 ふざけて唾をかけて来たり(その人達は その後反省してましたが)、荷物を、 持たされたりなどと、して来ます。 今、2学年になる時期で、来年、 新たに、1学年がくるのですが、 自分は初心者なので、見下されたりなどと そちらの人達とも、人間関係が悪くなるかもしれません。 それに、顧問の先生がいない時は、 先輩に教えて貰うので、先輩の大事な時間をかなり削ることになります。 なので、真剣に取り組まなければ、 先輩に迷惑がかかりますし、プレッシャーもかなりかかると思います。 ものすごい覚悟が必要です。 しかも、剣道をやっていて、少し楽しいと 思っただけで、あと2年間、辞めたいと思いながら、厳しい部活動を耐え抜くという 過酷な道になるかもしれません。 それほど、この学校の剣道部は強くて、 厳しいらしく、全国大会にも、出場しているらしいです。 あと、2年間(もしかしたら高校もやるかもしれませんが)耐え抜いて、身についたこととは、どんなことがあるのでしょう。 あと、自分は剣道部に入り、 やっていけるのでしょうか。 今なら、引くことはできると思います。 いままで、2週間ほど、ご指導いただいたのに、引くことはかなり、申し訳ないですが、 入部し、やる気もないのに、先輩達の時間を削るよりは、いいと思います。 自分はかなり自分に甘いです。 とにかく、剣道をすることにより、 何が得られるかを知りたいです。 剣道をされた方、回答お願いします。

  • 剣道部に入りたい! でも女子の先輩は誰もいない、剣道できる先生はいない

    初めまして。私は新中学生の女子です。 部活は剣道部に入りたいと思っていました。 ですが、私の学校には剣道の出来る先生がいない(先生はスポンサーなど名前のみの先生) 先輩に女子が一人もいない(部員は全て男子。全員で10人くらいです) 私は剣道は初心者です。 防具なども学校には無いので自分で買って下さい、と言われました。 親にも先輩に女子がいないのは危ないから諦めなさい、と言われてます。 それでも私は剣道をやりたいです。 私は剣道部に入るのを諦めた方がいいでしょうか? それとも親を説得する方法を考えた方がいいでしょうか? 近くには道場が無いので剣道をやるには部活でやるしかありません。 どうか御回答お願い致します

  • 剣道、楽しくなくなってきた

    私は中学2年生で剣道部です。 中1から始めました。 最近、剣道が楽しくなくなってきたのです。 入部当初はとても楽しかったのですが、だんだん楽しむことができなくなりました。 自分が弱いからあまり楽しめない。もしかしたら、自分のどこかで強くなることをあきらめているからかもしれません。 なんとか強くなろうと頑張っても、やはり同じ学年の人にもたまに負けてしまうぐらい弱いです。 声は部活の中では結構出ている方なのですが、実際いいのは声ぐらいで、技術は全然です。 楽しく部活をするために、なんとか強くなりたいし、楽しむ方法をしりたいのです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 剣道についてです。

    私は、新潟住みの中1です。 部活は、剣道部にしました。(初心者です) 部員は、(1年3人・2年3人・3年13人)19人です。 1.2年の数が少ないです。。 1年は、私のほかに男女1人ずついます。(経験者) 姉も元剣道部なのですが、3年生が引退すると人数がへるし、初心者は私だけなので「連盟に入ったほうがいい」と言われました。 ですが新潟県の剣道連盟はHPがないので詳しくわかりません。ウチの部で、入ってる人はいません;; 知っている方がいたらゼヒ教えてください。。

このQ&Aのポイント
  • 部屋掃除のためにブロワーを購入したいと考えていますが、どのように探せば良いでしょうか?音がネックで、できるだけ静かなものを探したいと思っています。
  • 部屋掃除のためにブロワーを探しているのですが、2chなどにブロワー専用のスレが存在しないようです。そこで、静かなブロワーを見つけるためのアドバイスをお願いします。
  • 部屋の掃除に役立つブロワーをお探しですね。音が大きいのが気になるようですが、静かなブロワーを探すためには情報を集めることが重要です。Amazonなどのオンラインショップを利用して、口コミやレビューを参考にすると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう