• ベストアンサー

時刻の書き方

love-bananaの回答

回答No.3

24時間表示で使っていますね。午前とか午後とか書くの面倒なので。 直筆で書く時は、21:00と書く時が多いですが、 メールなどのときは21時30分とか書くことがおおいです。

naoki_s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もほぼ同じです。

関連するQ&A

  • 地球の経度や時刻の基準は欧米人が決めた筈なのに、欧米の方が時刻が遅いのは何故?

    地球の経度をグリニッジを基準とすることに決めたのは恐らく欧米人だと思うのですが、その際、何故自分達の居住地を地球上で最も時刻が進んでいることにしなかったのでしょうか? 地球上の何処に居ても朝は来るのですから、緯度と違って経度は人間が任意に決められる筈です。ですから日付変更線をグリニッジの裏側で無く、グリニッジに置けば欧米が時刻的には「地球上で一番(早く進んでいる)!」ということになると思うのですが…。 「地球上で時刻が最も進んでいる=偉い」という考え方を欧米人はしなかったのでしょうか?多少幼い発想かもしれないとはいえ、実際にこういう考え方をする人が居ても不思議ではないと思うのですが…。 だって、日本より西に位置している韓国(日本の植民地になるまでは30分遅れだった)の人は「日本より時刻が遅れるのが嫌」でJST±0の時間帯にしているという説もあるそうですから…。 真相を御存知の方は、どなたか詳しく教えて下さい。

  • 時刻の表記について・・。

    午前はam 午後はpmで表記しますよね。 それを24時間表記で使うのは 正しいことですか?? たとえば午後11時を、pm11:00ではなくpm23:00なんて表記を する事ってありますか? 教えてください。

  • 時刻表示について

    時刻表示のGMTってどこの時間ですか。ひょっとしてグリニッジ天文台ですか。世界的に通用する時刻ってどこの時間なんですか。よく国際取引の時に使われる経線教えてください。アメリカの時刻表示もよくわかりません。州によって違うんですか。日本はどこでも東経135度ですよね。

  • iPadですがグリニッジ標準時がわかるアプリはない

    iPadですがグリニッジ標準時がわかるアプリはないですか?できれば午前、午後がわかるといいです。

  • time関数について:グリニッジ標準時

    こんにちは。 C言語のtime関数に使われているグリニッジ標準時について疑問がありますので質問させていただきます。 c言語のtime関数ではグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒から現在までの経過時間を取得する事ができますが、このグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒の1970年1月1日0時0分0秒はどういう意味があるのでしょうか? 調べていくうちにグリニッジ標準時は1924年2月5日に施行されたと分かりました。ではなぜc言語の方は1970年1月1日0時0分0秒なのでしょうか?この日に何か特別な意味があるのではないかと疑問が残っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 時間の記述の方法

    メールで時間を書く時に(たとえば午後1時) PM13:00と書くのは間違いでしょうか? それとも ・13:00 ・PM1:00 が正しいのでしょうか? 時間なので丁寧に書いたのですが間違いを指摘されましたので・・・

  • グリニッジ天文台はもう基準ではないですよね?

    先日トヨタのCMでこれって間違いでは?と思う事がありました。 前田敦子さん、トリンドル玲奈さん、吉高由里子さんが出演していた、ReBORNシリーズの新CMでの話です。 CM中で吉高由里子さんが、『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』とコメントして いますが、観測機関としての王立天文台はずっと以前にケンブリッジに移転していて、今のグリニッジ天文台は、 観測拠点としての機能は終えていたと思います。 更に、うろ覚えで間違いかも知れませんが、以前 世界一受けたい授業の番組内で、 現在世界の標準時刻はフランスの○○で観測が行われ、そこを基準に決められていますと 言っていた事を知り、驚いた記憶が有るのですが、覚えている方おられないですか? 質問をまとめます。 質問1 『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』のコメントって間違えてますよね? 質問2 フランスのどこか(場所忘れました)の観測データが基準になっていませんでしたか? 質問3 経度も今はグリニッジ天文台が基準ではないのでしょうか?

  • 時刻の修正の仕組みはどうなっている?

    関連ある質問がありましたが、解決には至りませんでしたので、質問させてください。 NTPサーバーの時刻を1時間進めてみましたが、しばらくたたないとLAN上のNTPパケットには1時間進んだ時刻がサーバから送信されませんでした。 NTPパケットに進んだ時刻が出るようになってから、さらにしばらくたたないとクライアントの時刻が1時間進みませんでした。(15分ぐらいでした) 何故こんな動きになってしまうのか、その仕組みはどうなっているのかなどを知りたいのです。お助けください。 ・外部と接続しない、ADドメインを組んでいます。 ・DCは1台で、これがNTPサーバーです。 ・クライアントPCはこのドメインに参加しています。(1台です) ・時刻のゾーンはGMT+0:0(グリニッジ標準時)にしています。 ・LANモニターでNTPパケットを観測しています。 ちなみに、1分進めた場合は、クライアントが同期するまでに30分ぐっらいかかりました。

  • 時差のある理由(7時はなぜ朝なのですか?)

    東西に海外旅行すると時差を強く感じますが、なぜ時差が必要なのでしょうか? 例えば、UTCが22時、日本では7時。朝です。 しかし、始めから、22時を朝と考えていれば、それで良い気がします。 また、全世界見ても、現地時間の7時は朝というイメージです。 時差を気にせず、UTCで例えば、22時を朝のイメージに感じるような国や地域はないのでしょうか? なぜ、これほど、どこの国(反欧米的な国すら)もが示し合わせたように、7時は朝になっているのか不思議で仕方がありません。

  • 時刻の計量基準はありますか?

    周波数(すなわち時間)の計量は情報通信研究機構や産総研計量標準総合センターが計量法に基づいて行っていると思いますが、時刻の計量は誰が何を基準に行っているのでしょうか? 協定世界時を決定する国際度量衡局に、うるう秒の挿入を指示する国際地球回転事業(IERS)は、VLBIによって1日の長さを計測していると聞きますが、そのVLBI計測がすなわち時刻の計量なのでしょうか?