• ベストアンサー

「孫の顔が見たい」という親の心理

最近、少子化問題のせいか、早く家庭を持って親に孫の顔を見せてやれ、という風潮が強くなっていますよね。 本当に親は年老いると「孫の顔が見たい」と思うものなんでしょうか?それは自分自身の子供が自らの幸福追求を犠牲にしても、そうしてほしいと思うものなんでしょうか? そして、そうだとすると、それは何故なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>本当に親は年老いると「孫の顔が見たい」と思うものなんでしょうか? 年齢はともかく,自分の子どもが結婚したら「自分と同じように子どもを持つのが一番の幸せ」と思い込んで,そう言う人もいるでしょうね。 しかも孫は自分が産む訳ではないし,親の責任というのは関係ないし。 >それは自分自身の子供が自らの幸福追求を犠牲にしても、そうしてほしいと思うものなんでしょうか? 「自分の子どもが,結婚して子どもを持って妻は家庭に夫は仕事にというのが幸せな将来像」と思い込んでいる人は,自分の幸福が子どもの幸福だと信じているから,孫が欲しいと思うんでしょうね。 子どもの成長に,親ほどの責任はないというのが祖父母の立場ですから・・・。 「幸せ」の基準は人それぞれです。それを,「自分の幸せは他の人にとっても同じように幸せ」と勘違いしているから,そういう無責任なことを言うのでしょう。 でも,実際にそれがプレッシャーになって嬰児誘拐をしたとかいう事件も起こっていますから,無責任な発言はたとえ家族相手でも慎んで欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.5

二人目の孫が生まれた50代男性です。 孫は大変可愛いし、自分でも「孫中毒」を自称しているくらいです。 しかし、それは「孫が生まれた結果」であって、『自分自身の子供が自らの幸福追求を犠牲にしても』などという気持ちは、全くありませんね。 当然、子供(娘)にそのように言ったこともないし、娘が結婚した後で、妻が私に対してでも「孫の顔が見たい」などと言ったことがありますが、厳しくたしなめました。 自分の子供でも、子供の人生は子供のもので、親のものではありません。 残念ながら、現代でも間違った考え方をする人が多いのですが、こらは「少子化問題」のせいではなく、むしろ「古い封建的な考え」が依然として幅を利かせているということと思います。 ご質問者は、まだお若いと思いますが、皆さんからもこのような「間違った考え方」を、積極的に直していかなくてはなりません。 私はそうしてきましたし、例えば子供は娘2人ですが、「養子を・・・」などという親戚には、「子供は子供の人生」「家名なんか継ぐ必要ない」と徹底的に抵抗してきた結果、考えを変えさせましたよ(というか、あきらめさせたのかも)。 納得のいかないことに受身だけでは、解決でしないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一般論として、孫は子供以上に嬉しいでしょうね。血の繋がった新しい命が生まれるとともに、手塩を掛けて育てた子供が親になるという喜びもあるでしょう。 ただ「自分自身の子供が自らの幸福追求を犠牲にしても」って所がすごく引っかかりました。あなたは子供を望んでないんですね?それにしても、かなり極端な強い拒否反応を感じました。なぜそこまで言うのだろう、と僕も疑問に感じました。もし親御さんであればその部分、心配して余計にそういう事言いそうですね。 生き方、価値観は人それぞれです。子供を持たずに幸せに暮らしてる人も大勢います。でも年配の方であれば、身体に問題が無い限り「子供を産んでこそ幸せ」だと考える人は多いでしょうね。これはもしかしたら子供を産んで歳を重ねて初めて感じる感情かも知れません。僕も子供がいますが、親になった時の気分は子供が生まれる前には想像ができないものです。 とはいえ「孫が生まれる」=「子供が不幸になる」であるというのが確定的であれば、それを求める人はいないと思います。というのが直接の質問の答えになるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

自分の生活が暇で空虚な人ほど言うんじゃないですか。 子どものことより自分の楽しみのことを考えているんでしょう。 でもそれは別に責められる考えではないと思います。 人間誰しもそうですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.2

孫の顔が見たいとゆうのはある程度まだ若いグループに、入るお年より(変な言い方ですが) 同世代のまわりの人の子が中高生ぐらいになると、言わなくなるのではないでしょか。 孫は特別みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

孫が出来て初めて一人前の様な気がします。 自分の子供が正しく育ったと言う証。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫の顔が親孝行

    よく孫の顔を「早く見せてくれ!」  一般的に言われ、孫の顔をみせるのがそれが親孝行でしょうか? 自分は妹がいまして前文は妹の今の現状の人生です。 自分34歳既婚男 子供なし  妹31歳 離婚歴有り 子供10歳 無計画ででき婚で産んで、金銭的にとても苦労して毎日毎日イライラの 日々 子供がいるにもかかわらず挙げ句の果てには離婚 もっと経済状 況が苦しいから親のすねをかじりまくり(年金生活者)子供の習い事ス イミングスクールの月謝やピアノのお稽古費 孫のために払ってます。 自分が親に対しての親孝行 子供は一生作らず(あえて頑張ればできるが)夫婦共稼ぎ 自立し全く 金銭的に迷惑かけず 自己所有のマイホームほぼキャッシュで購入し、 親にマンションでも買ってあげようというこころざし どちらが親孝行ですか?  孫の顔は見れたが、子供を育てて 一段落して更に孫の面倒まで金銭的にも精神的にも見る羽目になった。 自分は子供は絶対作らないし、親は孫の顔を見れないがしっかり自立してる息子

  • 孫の顔を見せないのは親不孝ですか?

    親に孫の顔を見せないまま、親を死なせてしまうのは親不孝ですか? 親からは「一人ぐらい産んだ方がいいんじゃないか?」と言われてますが、結婚しても子供を作るはないです(今の所は…ですが)し、その事を親にはまだ話してません。

  • 孫の顔が見たいと言う親を論破して良いですか?

    親戚と顔を合わせると「結婚はまだか」「彼女は居るのか?」「孫の顔が見たい」なんて事を言われます。 実は恋人がいるのに親に隠しているのなら精神的に辛い事は有りませんが、私には彼女どころか同性の友達もいません。仲間を作ろうと人の集まりに参加すると敵が増えてしまうので、他人とは関わらずニュートラルな関係で生きています。 日ごろから早く孫の顔が見たいと言う親を絶望させる論破をして良いのか悩んでいます。 想定される会話は以下の流れです。 母:早く孫を作れ 今までの俺:いやー、まー、努力はするよ・・・・・ 言ってやる俺!:学生時代勉強そっちのけで男女交際がしたい、その為に全ての時間をつぎ込んでもデートの後連絡が続いた子は居なかった学校でもネットでも友達も出来なかった。友達も居た事の無い30歳のフリーターに彼女が出来ると思うか!?、俺とチョメチョメして俺の子供を産む女が居ると思っているのか!!俺に父親になれる度胸があると思うか!!育てられる経済力が有ると思っているか!!!、オカンもう70歳だろ!俺が20年後に父親になるとして、もう死んでいるだろ!冷静に考えたら無理なのは直ぐに解るだろ!いい加減それを言うの辞めろ!!、孫が見たかったら息子じゃなくて、娘を産むべきだったな!娘なら今頃孫が居て、おばあちゃんちゅきちゅきーって言ってくれているだろうな!、女は多少容姿が良ければ股を開くいだけで好きな男を捕まえられる、男はそんな訳にはいかない、歳をとるごとに男女交際は結婚前提になって、ハードルが上がっていく、俺にはもうハードルが高すぎてバーが霞んで見えないww諦めろ。」 こう言って親を絶望論破しようか、しない方がいいのか私と同じぐらいの息子を持つ親の立場でどう思いますか、そもそもなぜ親は子供の子供が見たいと言うのかも教えてほしい。

  • 孫の顔見せる意味

    見せてなにかあるんですか? 俺は兄弟がうんでくれたので子供はつくりません うんでなくても作りませんが親に孫の顔見せないと親不孝とか意味がわかりません 見せるだけ無駄じゃないですか どうせ先に死ぬんだし 子供の成長を期待してしぬより期待させない見せない方がいいとおもいます だから見せても無意味だとおもうんですか 彼女も一生涯つくらない生涯孤独死する人の意見です どうでしょうか? 親に孫の顔見せる意味はなんですか?

  • 父に孫の顔を見せたくない

    昔から父が大嫌いで、父に孫の顔を見せたくありません。 と言うか、父の流れを汲んだ子が生まれてくるのも嫌です。 だから、私は子供自体作りたくありません。 こんな子供は親不孝者なのでしょうか?

  • 「孫の顔が見たい」

    もうすぐハタチになります。 情けないのですが、ある経験から男性が苦手になり 彼氏がいたことはありません。 それを後ろめたく思ったことも 焦りを感じたこともまったくありません。 しかし最近母が 「私は孫の顔が見れないのねー。いいのよ、もう諦めてるから。」 と呟くようになりました。 とても・・・つらいです。 母には感謝していますし、親孝行として喜ばせてあげたいのですが 子供を持つ自信もなく、苦手な男性と生活するなんて考えられず、 自分の勉強(大学生です)だけで精一杯なのが現状です。 このまま私が独身で通してしまうと(そのつもりだったのですが)、 やはり親不孝でしょうか? 母には、孫が見られなかったという後悔が 一生残ってしまうのでしょうか・・・ どうすればいいのか分からなくなって投稿させて頂きました。 ご意見を頂けると嬉しいです。

  • 孫の顔次第?

    今4ヶ月の息子がいます。 旦那実家は少し遠いこともあり、これまでほとんど孫をみせていませんでした。 写真などは時々送っていましたが・・・ 自分の子供ってみんな我が家が1番かわいい!と親ばかモードにはいってしまい正常な判断はつかないことと思いますが、うちの子は最初の2ヶ月くらいまではやっぱりサルっぽい感じですごいかわいい!とは言えない顔だったんですけど、3ヶ月を過ぎたあたりから男の子だけど色の白い女の子みたいな顔に変化してきて(最初は湿疹で色がよくわからなかった・・・)けっこうかわいくなってきたなと思っています。 今日連休なので旦那実家に初めて息子を連れて行ったんですけど、義母がものすごい「かわいいかわいい」と抱っこして離さないくらい喜んでたんでうれしかったんですが、そのあとのセリフで「・・・」となりました。 「この子はほんとにかわいい顔してるね。これだけかわいいと散歩して近所の人に見られても恥ずかしくないね。中にはどうみてもブサイクな顔した子っているじゃない?そういう子だと人様に見せられないもんね~」と言われたんです。 もしうちの子がサルみたいな子のままだったらかわいがらないのかな、とか嫌な気分になりました。 子供の顔ってちょくちょくかわるといいますから、今はかわいいとしてもまたサルみたいな顔に変化していく可能性もあるわけで・・・ 顔のいい悪いで義両親のかわいがり方がかわったとかいう人いますか? そーいえばまだ写真しか見せてないとき「孫はうちにはぜんぜん似てない!絶対嫁実家に似てる!」としつこかったのは、まだサルみたいな顔でブサイクと思ったからなのかなーとあとで思いました。 今日連れてったときは「私にそっくりだわぁ~。かわいいわぁ~」と連呼してました・・・ なんかちょっと義母のこと嫌になりました。

  • 親孝行するためには、早く結婚して孫の顔を見せたほうがよいのでしょうか

    こんにちは。 間抜けな質問ですみません。親の気持ちがわからないバカ娘の質問です。。 60代後半に差し掛かった母親をもつ娘です。私は長女、30歳です(遅くにできた子どもだったので)。弟がいます。 両親はとても仲がよかったのですが、父は5年ほど前に急逝しました。 私は家族と離れて住んでいて、心配性の母と弟はよく電話をくれます。 母は「結婚しなさい」とは決していいません。私はどちらかというと自分のキャリアや勉強のほうに今気持ちが向いていて、付き合ってる人はいても結婚はまだ現実問題ではないです。私はどちらかというと一生働きたいタイプで、我が強く、母も私の考えを知っています。 どういう心理からか、時々母は「お母さんはね、今はいろんな生き方があるからあなたに絶対結婚してほしいとは思わないよ」と口にします。 でも、自分の姉の孫(私からみたら従姉妹の子ども)を喜んで面倒みたりかわいがったりしていて、「○○ちゃんを孫だと思ってる」とか言います。 母の同年代の親友に未婚の息子(私と同い年)がいますが、さりげなく「○○君なんて、どうかしら?」とチラっと私に聞いてきます。 気になるのは「お母さんもいつまで元気がわからないわよー」と母が言うことです。確かに、父が亡くなった後、母の健康も心配です。 母はもう伴侶もいないですし、最近はボランティア活動でいろんな人たちのお世話を始めましたが、楽しみといえば私が家庭をもって孫の顔を見せることなのかな、と最近よく考えます。 私は仕事のことなどいろいろ事情があって、あと3,4年後に結婚できればと考えています。今の彼とは結婚しないかもしれませんが、子どもも好きで欲しいです。 でも親のことを思うと、少しでも早く結婚を決めて安心させてあげたほうが良いのでしょうか? アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 親としてはどう思いますか?

    「結婚はするけど、孫は期待しないで」と言われたらショックですか? 私は私と言う人間が全く好きじゃないし、自分の今までの人生も本当に暗かったし、自分の子供が欲しいと思わないんです。 彼も彼で「何が何でも子どもが欲しい!」と言うタイプじゃないです。 彼とはこのまま結婚すると思いますが、何もなければ子無しで終わりそうです。 でも、親(特に母)はハッキリとは言ってきませんが孫を期待してるような雰囲気を感じます。 親に孫の顔を見せてあげられないのは親不孝かなとも思いますが、それだけの為に無理して子供作るのも何だか…って感じもします。

  • 娘が孫に叱られるのはどんな気持ち?

    娘が孫に叱られるのはどんな気持ち? 祖母・次女(母)・孫の3人がいたとします。祖母は母子家庭で娘二人を育てたしっかり者です。母子家庭だからと、心を鬼にして娘を育てて、結婚させました。孫ができて、自分の娘を甘やかせなかった分、孫をとても可愛がってやり、娘たちにもその姿を見せていました。 ところが成長するに連れ「祖母に無理やり結婚されられた」、「自分だって可愛がってもらえなかった」と言い出し、夫婦仲や下の子の育児で問題を起こしては逃げるようになり、上の孫が、次女にずいぶん厳しく叱っていたとします。 自分自身が絶対で強い母でいた祖母は、子が親を大きな声で叱るなんていう態度は考えられません。でも自分がそうであったように、現実をみれば孫が叱らざるを得ないのもよくわかります。やはり娘を孫に叱られるのは、他人に子供が叱られているようで、気分が悪いでしょうか。祖母は今生きていないのですが、知りたいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PX-M50041Fを使用してネットワーク上のパソコンからスキャンできるのかについてご質問です。
  • PX-M50041Fに共有できるメモリーを刺しているかについてお知りになりたいです。
  • Epson社製PX-M50041Fを使用していて、ネットワーク上のパソコンからのスキャンとメモリー共有について調べています。
回答を見る