• ベストアンサー

バレーでミスしてしまった時に睨まれる;

wevsterの回答

  • ベストアンサー
  • wevster
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私も中学、高校と主要な球技系のスポーツは苦手でした。バレーとかは苦手な人にはあのコートの広さが妙に広く感じるし出来る人と出来ない人の差が露骨に出て周りが思っている以上にその時間はいづらいものです。 これまで回答される方は割りとスポーツを普通にこなしてた人サイドっぽいのでここで全然できなかった苦手意識の塊からアドバイスを。 まずあなたが今の気まずい状況を打破したいならとりあえずおもいっきりやることです。 非常にあいまいな答えですがスポーツなどに苦手意識がある人はその場の空気に溶け込めていないので周りが思っている以上に一つ一つのシーンに緊張し苦手意識を抱えたまま参加しているので全体の動きもぎこちなく端的に言うと明るさに欠けていると思われます。その場の空気を意識せず自然に参加できるよういい意味で単純になりましょう。 試合に勝とうとか活躍しようとかそういう動機でけっこうです。 ミスを許容される人というのは決して得意な人だけではありません。 冷静に見れば活躍はほどほどあるいはちょっとダメダメでも参加しているオーラが出ているのでミスが許容されている人がいるはずです。 全体の大半はそういう「あいつは参加している」という感じだけで許容されるはずです。 たまにそういう気軽な娯楽なスポーツの場面で全体の雰囲気を必要以上に緊張させるプロスポーツマンのような人がいますがそういう人は別の意味で浮いておりそういう人に引け目を感じることはありません。 また体育の時間中に「失敗したら」とか自分のネガティブなことばかりに思考を捉われず試合の状況や配置、自分の役割などスポーツができる人が考えそうなことを考えて見ましょう。 集団系のスポーツは周りが見えていると驚くほど活躍できるものです。 少なくとも苦手意識で頭をいっぱいにするより冷静な思考ができるでしょう。 以上にあげたことがめんどくさいならば意識的にも参加せずまったく気にしないという手もありますがこれは他のシーンで悪い影響が出ますし相当図太い神経でこれから似たようなシーンでおなじことをしなくてはならないのでおすすめできません。 後ルックスは・・・あなたが必要と思えば満足いくまで気をつければいいと思います。外見は自身が意識すればするほど気になるもので満足しないうちは妙な引け目を感じてしまうものであるからです。 ただルックスが今の状況を全て解決するということは考えにくいかもしれません。露骨に言うと周りがあなたに求めているのは場をしらけさせないやる気さや参加意識だからです。 後最後にマイナス思考の直し方ですが今あなたが似たようなシーンで相当量の解決策も思いつかない悩みがあるならこれはけっこう気軽にできる方法としてむかつくことやら悲しいことを一切合財思い出して自分はなんて不幸なんだと泣いてみるのもいいでしょう。 考え込むのではなく泣くことに重点を置いてください。涙が出ればマイナス思考は処理された合図であり少し経てばそんなに思うほど不幸でもないかなと思えると思います。 マイナス思考の悪いところは難しい顔をして考え込み悩みを処理しないまま溜め込む点です。 なのでおもいっきり泣くとかどっぷり自分の好きなこと(趣味や妄想でもなんでもw)に浸るとかとにかく思考から問題を追い出してみましょう。 後日々の微量なマイナス思考はMochi-Lvさんの年代だとやはり人間関係からくるものが多いと思いますがその場合苦手な相手、引け目を感じる相手とまともに対しようと思わずこういう人間もいるんだなと少し大人になってそのひとを観察できるぐらいの余裕を日ごろから持ちましょう。そうすればおのずと図太い神経も形成されていくと思います。

noname#13467
質問者

お礼

ありがとうございます!!これからは、やる気オーラをプンプン出して頑張りますっ!!!

関連するQ&A

  • バレーのアタックのコツ

    私は中学3年の女子です。 今度、球技大会があるのですが 私はチームのリーダーです。 バレーのサーブが上手かったというだけでです。 自分で言うのもなんですが、それなりに運動神経は ある方ですが、どうしてもスパイクだけが決まりません。 (まぁ、スパイクは簡単にはできないでしょうが) 学校の球技大会ですから、別に速い方が良いとか 鋭くとか、そこまでしなくて良いのですが その実技テストもありますし、 他の子の一部はできているのです。 チームのリーダーなのに、アタックができないって 恥ずかしいです。他のチームのリーダーは バレー部なので、リーダーというと強いというイメージが 沸くんですよね。 まあ、とにかく弱くても良いから 球を正確にコートに入れられるスパイクのコツを 教えてください。

  • 小学生バレーの指導方法

    最近頼まれて小学生女子のバレーの指導を任されました。メンバーは小学4~6年生で10人前後、当然初心者も含まれています。チーム自体はかなりレベルは低いです。試合でサーブが入る確率が60%くらいで、レシーブ~トス~スパイクまでいくのは1セットで数えるほどのレベルです。 自分は中学・高校でのバレー経験があり、社会人になってもクラブチームで活動しています(ちなみにセッターです)。ある程度バレーは熟知しているつもりです。 一人づつであれば悪いところは矯正できるのですが、チーム全体での練習方法、子供の飽きない練習方法など、みんなで楽しみながら出来る練習方法など、具体的な指導方法があったら教えてください。 と言うか、子供に対する接し方(話し方、態度)のほうが困っています。 ちなみにチームの当面の目標は大会で1回~2回は勝てるくらいのチームが目標です。

  • 球技大会のバレーでのコツ

    高3男子です。1週間後に学校の球技大会でバレーをやることになりました。 他のクラスでバレー経験者(中学の時)が3人いるところがあって、今日練習試合をしたのですがだいぶ苦戦しました。 まずサーブが速くてみんなレシーブできず、不十分な体勢でスパイクを打ったりして自滅するようなことが多々ありました。 うちのクラスは運動神経がいい人が集まったものの、バレー経験者は1人もいません。このようなチームに素人軍団で勝てるようになるにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?

  • 中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始め

    中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始めました。 部員数があまり多くないので、割と上手だったぼくはレギュラーに選ばれました。 しかしサーブが上手に打てません。チームを一歩でもリードさせれるように、良いサーブが打てるようになりたいです。 なので、何かサーブを変化させるようなコツのようなものはありませんでしょうか? ジャンピングサーブとアンダーサーブは控えて欲しいです。フローターサーブでお願いします。 ※10回中9回は入ります。そして、無回転のサーブは打てます。しかし変化しないのです。

  • ソフトバレーについて

    こんにちは。 来週末に会社のスポーツイベントでソフトバレーを行うのですが、 不明な点が多々ありますのでお教えいただきたく思います。 『質問』 1.ABCD4チーム総当たり(試合は6試合)   1試合を1セットマッチ ラリーポイント制で25点で行うとしたら時間はどのくらいかかるでしょうか?   当日は体育館を2時間30分ほど使用します。 2.1チームにコート内に5人をメンバーとして入れる予定です。   前後衛をわける必要があるでしょうか? 3.アタックラインは厳守されるべきでしょうか? 4.スパイクはジャンプをして行っているのでしょうか?   また、ブロックは行って良いのでしょうか? 5.サーブの打ち直しなどするべきでしょうか? 6.サーブはネットに当たった後、相手コートへ向かった場合はプレー続行なのでしょうか? 以上、たくさんですがよろしくお願いします。 ※尚、24名を4チームに分け、バレー経験者が4人いますのでそれぞれのチームに振り分けています。 他は初心者です。

  • ママさんバレーの練習メニューについて

    このたび,ママさんバレーのチームのコーチになりました。 私のバレー経験は,社会人になってからレクレーションの大会に出て楽しさを知り,一般で男女混合のチームで楽しくやっていたという感じです。 チームは県内の最低ランクで,小・中までの経験者が数人でチーム全体は約12人程度で,練習時間は2時間ですが完全に選手が揃うのは1時間半ほどです。サブチーム側は5人前後です。 現在の練習メニューは, (1)メンバーが揃うまでサーブ練習 (2)ランニング・柔軟 (3)1VS1のトス (4)3人入ってもらって,レシーブ練習 (5)アタック練習(レシーバーはそれを受ける) (6)9人入ってチャンスボールを攻撃までもっていく (7)サーブカット練習 (8)乱打 大まかに言うとこんな感じです。 このままでいいのか,ほかに効率の良い練習があるのかわからないので,みなさんがやっている練習メニューなどを教えてください。 2列に分かれて2段トスなどをしたほうがいいのかなとは思っています。

  • バレー

    バレー見てますが 両チームとも 一人だけユニフォームが 違うのは 気のせいですか?

  • トスを上げるときのコツ

    中学の体育でバレーボールをやっています。アンダーでのトスやサーブはある程度できますが直上トスや1対1のトスが苦手です。どうしても手だけでボールを弾いてしまいます。イメージすることやコツがあったら回答お願いします

  • バレーのサーブがネットにとどきません。

    今体育でバレーをやっています。ですが、サーブがネットにとどかないんです。かかりもしないです。そして更に最近やってなかったせいかコントロールも悪くなり、ボールが変な方向に飛んでしまいます。 どうしたらいいんでしょうか? 下から打つやつなんですが一回ボールを上に浮かしてやるとなぜかうまく打てません。でもこの方が飛ぶはずですよね?!どうしたらうまく打てるようになりますか?アンダーはいい感じに飛んで普通なんです。オーバーは下手です。ボールに手が当たる音だけやけに大きいのに飛びません。バレー部の人のようにフワっという音じゃないでバシって痛そうな感じな音です。どうしたらあのように軽やかに出来るんでしょうか?コツを教えて下さい! 次の体育までに少し練習したいんですが、バレーボールがありません。ボールを使わないでも家で練習出来る方法もあったら教えて下さい☆

  • なぜバレー選手は細い?

    バレーボール選手はほとんどの人が足が細いですよね。 高校生や中学生でバレーをしている人は足に筋肉が結構ついていて盛り上がっているのになぜあの人たちはあんなに細いのでしょうか? 中学や高校ではかなりボールを追っかけさせられて足に筋肉もつくし、あの人たちは強いチームにいた人が多いと思うので特に練習していたと思うのですが… ジャンプするのにも筋肉が必要で足は太くなると思うのですがなぜでしょう?