• ベストアンサー

バレーでミスしてしまった時に睨まれる;

amanatsu42の回答

回答No.3

●睨まれても気にしない。 私も小学校から大学までバレーをしていました。 女子バレーとは睨まれ、陰でまたは面と向かって文句を言われるものだと思ってやってきました。 (留学先ではへたくそな外人に「ナゼ私が勝てる球を上げないのか」と試合中怒鳴られ続けました。) 特にあなたの年代、中高生の時はまだ自分たちが伸びる途中だったので、他の人にキツイことをしてしまったり、ターゲットをつくり出してしまった事も常にありました。 チームの中で「うまい」と認められている人は、その人がミスをしても仕方ないという雰囲気になります。めったにミスをしない人ならなおさらです。 普通に頑張っている人がうっかりミスをしたり、練習すればできることをできないと、怠慢と思われて敬遠されることはあります。 睨む人は、まだまだ人間のできていない人。 もしくは勝負にとってもこだわる人。 睨まれた原因を考えて、プレーの面なら練習して少しでもできるように努力すればいい。 それ以外は気にしても仕方ない。 バレーは雰囲気が良くなったり悪くなったり、試合中にムードが回るスポーツだから、切り替えの気持ちが大事です。 切り替える為には「次はできる」って思わないといけない。 そう思うためには「次はできる」って思えるほど自信をつけなきゃいけなくて、そのためにはやっぱり練習なんだよね…。 練習してできるようになると、もっと楽しくなると思います。 センスがある子は伸びるの早いけど、そうでない子も賢く練習して、地道に伸びて行きます。 そういう子は、よく自分も周りも見ているから、大学生くらいになるととても頼れるチームメイトになります。道のり長すぎてダメかな? でも、女子バレー界を泳ぎきると、耐力ついてくるよ。 気にしないのも練習のうち。 日常生活でも、瞬時に「これはこだわったらいいのか、それとも流していいのか」ができるようになるから。 ○内弁慶も気にしない。 内弁慶な子もよくいました。 特に新入部員などで目を合わせてくれない子なんかは、どう接していいかわかりませんでしたが、 それでも、試合でミスをしたサーブなどを、黙々と練習したり、うまい人のマネをしようと見ている姿に「わかってるんだね、うまくなりたいんだね」と可愛く思えて皆で指導していきました。 やはり何を考えているかを言葉でも態度でも表していくことは、自分の環境を良くするためにも必要な手段だと思いますよ。 あなたは今自分の変えてみたいところをもう見つけているのですから、素晴らしいことです。 内弁慶は、単にまだ経験不足なだけです。 若いんだから仕方ない。 ひとつひとつの衝撃を受けやすいのでしょう。 これからいろんな人に会って、自分についていろいろな反応があったり、自分も他人から影響を受けて「私ってこんなこと思うんだ」とか、段々と経験値が上がって自分のことがわかっていけば、不必要な衝撃は忘れられるようになります。 そのうちちょっとずつ楽になりますよ。 だから、若いっていいねって言われるけど、大変だよね。 「ごめんね」とヘコヘコ誤るより、「ありがとう」「嬉しい」って笑顔で言ってれば人は集まってくるよ。 結局、あなたの周りの人も自分のしたことがどう影響したのかを気にして生きているんだから、喜ばれたり、会えて嬉しいという雰囲気を伝えることに成功したら「内弁慶でやみってるけどイイヤツ」になるよ。 そこからまた変わることもたくさんあると思うし。 悲観しないで、とりあえず闇練&コソ練で筋力持久力底力アップしてみてください。睨むという行為が、いかに人の魂に傷をつけるかも、その年でわかっているんだもんね。どうされたら自分の魂が栄養をもらってる感じがするのか、いろいろ感じてみて、そしてそれを他の人にしてみるといいんだよ。いろいろ言ったけど、結局それだけよ。 頑張ってね☆

noname#13467
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからは少々なことは流すようにしてみます!!

関連するQ&A

  • バレーのアタックのコツ

    私は中学3年の女子です。 今度、球技大会があるのですが 私はチームのリーダーです。 バレーのサーブが上手かったというだけでです。 自分で言うのもなんですが、それなりに運動神経は ある方ですが、どうしてもスパイクだけが決まりません。 (まぁ、スパイクは簡単にはできないでしょうが) 学校の球技大会ですから、別に速い方が良いとか 鋭くとか、そこまでしなくて良いのですが その実技テストもありますし、 他の子の一部はできているのです。 チームのリーダーなのに、アタックができないって 恥ずかしいです。他のチームのリーダーは バレー部なので、リーダーというと強いというイメージが 沸くんですよね。 まあ、とにかく弱くても良いから 球を正確にコートに入れられるスパイクのコツを 教えてください。

  • 小学生バレーの指導方法

    最近頼まれて小学生女子のバレーの指導を任されました。メンバーは小学4~6年生で10人前後、当然初心者も含まれています。チーム自体はかなりレベルは低いです。試合でサーブが入る確率が60%くらいで、レシーブ~トス~スパイクまでいくのは1セットで数えるほどのレベルです。 自分は中学・高校でのバレー経験があり、社会人になってもクラブチームで活動しています(ちなみにセッターです)。ある程度バレーは熟知しているつもりです。 一人づつであれば悪いところは矯正できるのですが、チーム全体での練習方法、子供の飽きない練習方法など、みんなで楽しみながら出来る練習方法など、具体的な指導方法があったら教えてください。 と言うか、子供に対する接し方(話し方、態度)のほうが困っています。 ちなみにチームの当面の目標は大会で1回~2回は勝てるくらいのチームが目標です。

  • 球技大会のバレーでのコツ

    高3男子です。1週間後に学校の球技大会でバレーをやることになりました。 他のクラスでバレー経験者(中学の時)が3人いるところがあって、今日練習試合をしたのですがだいぶ苦戦しました。 まずサーブが速くてみんなレシーブできず、不十分な体勢でスパイクを打ったりして自滅するようなことが多々ありました。 うちのクラスは運動神経がいい人が集まったものの、バレー経験者は1人もいません。このようなチームに素人軍団で勝てるようになるにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?

  • 中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始め

    中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始めました。 部員数があまり多くないので、割と上手だったぼくはレギュラーに選ばれました。 しかしサーブが上手に打てません。チームを一歩でもリードさせれるように、良いサーブが打てるようになりたいです。 なので、何かサーブを変化させるようなコツのようなものはありませんでしょうか? ジャンピングサーブとアンダーサーブは控えて欲しいです。フローターサーブでお願いします。 ※10回中9回は入ります。そして、無回転のサーブは打てます。しかし変化しないのです。

  • ソフトバレーについて

    こんにちは。 来週末に会社のスポーツイベントでソフトバレーを行うのですが、 不明な点が多々ありますのでお教えいただきたく思います。 『質問』 1.ABCD4チーム総当たり(試合は6試合)   1試合を1セットマッチ ラリーポイント制で25点で行うとしたら時間はどのくらいかかるでしょうか?   当日は体育館を2時間30分ほど使用します。 2.1チームにコート内に5人をメンバーとして入れる予定です。   前後衛をわける必要があるでしょうか? 3.アタックラインは厳守されるべきでしょうか? 4.スパイクはジャンプをして行っているのでしょうか?   また、ブロックは行って良いのでしょうか? 5.サーブの打ち直しなどするべきでしょうか? 6.サーブはネットに当たった後、相手コートへ向かった場合はプレー続行なのでしょうか? 以上、たくさんですがよろしくお願いします。 ※尚、24名を4チームに分け、バレー経験者が4人いますのでそれぞれのチームに振り分けています。 他は初心者です。

  • ママさんバレーの練習メニューについて

    このたび,ママさんバレーのチームのコーチになりました。 私のバレー経験は,社会人になってからレクレーションの大会に出て楽しさを知り,一般で男女混合のチームで楽しくやっていたという感じです。 チームは県内の最低ランクで,小・中までの経験者が数人でチーム全体は約12人程度で,練習時間は2時間ですが完全に選手が揃うのは1時間半ほどです。サブチーム側は5人前後です。 現在の練習メニューは, (1)メンバーが揃うまでサーブ練習 (2)ランニング・柔軟 (3)1VS1のトス (4)3人入ってもらって,レシーブ練習 (5)アタック練習(レシーバーはそれを受ける) (6)9人入ってチャンスボールを攻撃までもっていく (7)サーブカット練習 (8)乱打 大まかに言うとこんな感じです。 このままでいいのか,ほかに効率の良い練習があるのかわからないので,みなさんがやっている練習メニューなどを教えてください。 2列に分かれて2段トスなどをしたほうがいいのかなとは思っています。

  • バレー

    バレー見てますが 両チームとも 一人だけユニフォームが 違うのは 気のせいですか?

  • トスを上げるときのコツ

    中学の体育でバレーボールをやっています。アンダーでのトスやサーブはある程度できますが直上トスや1対1のトスが苦手です。どうしても手だけでボールを弾いてしまいます。イメージすることやコツがあったら回答お願いします

  • バレーのサーブがネットにとどきません。

    今体育でバレーをやっています。ですが、サーブがネットにとどかないんです。かかりもしないです。そして更に最近やってなかったせいかコントロールも悪くなり、ボールが変な方向に飛んでしまいます。 どうしたらいいんでしょうか? 下から打つやつなんですが一回ボールを上に浮かしてやるとなぜかうまく打てません。でもこの方が飛ぶはずですよね?!どうしたらうまく打てるようになりますか?アンダーはいい感じに飛んで普通なんです。オーバーは下手です。ボールに手が当たる音だけやけに大きいのに飛びません。バレー部の人のようにフワっという音じゃないでバシって痛そうな感じな音です。どうしたらあのように軽やかに出来るんでしょうか?コツを教えて下さい! 次の体育までに少し練習したいんですが、バレーボールがありません。ボールを使わないでも家で練習出来る方法もあったら教えて下さい☆

  • なぜバレー選手は細い?

    バレーボール選手はほとんどの人が足が細いですよね。 高校生や中学生でバレーをしている人は足に筋肉が結構ついていて盛り上がっているのになぜあの人たちはあんなに細いのでしょうか? 中学や高校ではかなりボールを追っかけさせられて足に筋肉もつくし、あの人たちは強いチームにいた人が多いと思うので特に練習していたと思うのですが… ジャンプするのにも筋肉が必要で足は太くなると思うのですがなぜでしょう?