• 締切済み

絨毯からでるケバケバのなくし方

atsu0905の回答

  • atsu0905
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

新しいうちは遊び毛があって、毛羽立つことがあります。台所用のゴム手袋をはめてカーペットの表面を毛の流れに逆らうように軽く撫でると、遊び毛や掃除機では取れない髪の毛などのゴミも綺麗に取れてスッキリしますよ。以前、『伊東家・・』かな?裏技情報番組で観て試したことがあります。最初はビックリするほど毛が抜けることもあるんですが、遊び毛だけが抜けるので、カーペットが薄くなったりすることはないとの説明もありました。

関連するQ&A

  • 通風口とじゅうたん(カーペット)について

    2点、教えていただけると助かります>< 長くなりますが、聞いてください。 (1)マンションに住んでいます。 壁の上のほうに通風口がついているのですが、排気ガスがすごいため、砂などがはいってきます。そこで、通販で光触媒セラミックフィルターというものを買い、通風口につけてみました。 ですが、我が家の通風口は上にポンっとつまむと開くもので、通販で購入したフィルターは左右に回すと開け閉めができる通風口用でした。 なので、通風口の周りにマジックテープを貼り、フィルターをマジックテープにくっつけて固定する(フィルター自体にも粘着がついてます)のですが、フィルターと通風口に隙間があり、隙間から砂などが落ちてきます。 それでも頑張って3~4日つけてみましたが、とれました。 しかも取れたフィルターをみると真黒^^;たった3~4日で真黒なんて今までこんなに汚い空気を吸っていたと思うと鳥肌が・・・ 何かいい方法はありませんか? ちなみに我が家の通風口はボンド?でしっかりくっついていて取れません。 (2)最近ビニール床?にじゅうたん(カーペット)を敷いたのですが、こんなにも通風口から汚れが部屋に入ってくるので当然カーペットが汚れます。 カーペットの上に直接マットレスを敷いて寝る予定なのですが、汚れが気になり、寝れません。 そこで、カーペットはすぐ洗えるものでもないので、仕方なく、カーペットの上にキルトみたいな薄くて軽いものを敷こうかと思うのですが、ダニが心配です。何か対策はないでしょうか?? 通風口を閉じれば問題ないと思うのですが、マンションは鉄筋コンクリートなので24時間通風口を開けないと湿気が気になります。 全開ではなく、少しでも通風口は開けときたいです。

  • じゅうたんにこぼれて固まったロウの取り方

    こんにちは。 先日、アロマキャンドルの溶けたロウをこぼしてしまい、 部屋中が大変なことになりました。 テーブルのようなツルツルした面は爪で削ってなんとかとったのですが、 じゅうたんやナイロンバッグはどうしてもとれません。 (じゅうたんは塊そのものがとれず、 バッグは塊をしごいたあとに白い粉状のロウが残ってしまいます) よい方法ご存知でしたらおしえてください。 クレヨンを落とすようなものでとれたりするでしょうか?

  • じゅうたん張りの部屋に敷くもの

    こんにちは。 もうすぐ賃貸マンションに引っ越すのですが、ふたつの部屋がじゅうたん張りです。取り外しは出来ない感じです。 長い間住む予定で、ダニやほこりや汚れが気になります。特に2つの部屋のうち、ひとつはキッチンのそばなので、余計に汚くなりそうで・・・。 初めはウッドカーペットを敷き詰めようと思っていましたが、カビやダニの心配がある、と読みました。重い家具などを乗せることもあり、まめにカーペットの下を掃除することは無理です。部屋は南西向きで、日はあたりそうな感じなのですけども、どうなんでしょうか。 イ草カーペットを敷き詰めることも考えました。たぶんイメージ的にはウッドカーペットよりは通気性があって、よいだろうとは思うのですけど、やはりこの場合も下のカーペットを覆うことには変わりないのでよくないのかな?と思っています。また植物なので、虫が好むとも聞き、じゃあどうしたら??って感じです。 あとは、ラグを置く、ござを敷く、小さいウッドカーペットを敷くなどですが、できるだけカーペットのところを隠したいのが本音です。 どれがいちばん元々のじゅうたんに良いのか、またダニなどの対策に良いのか、分かりません。どうかご存知の方、お教えください。

  • リビングと寝室の床面について(木・カーペット)

    今度、家を建てる予定なのですが、 リビングと寝室の床面を木にするかカーペットにするか迷っています。 カーペットにするとホコリもたたず、暖かいかなっと思っているのですが、 小さな子供がいてるので、お菓子やジュースをこぼしたら・・・。と思いとどまっています。 木にすると掃除は楽そうだけど、ホコリが舞い上がるのでは・・・? 皆さんの床やカーペットをされた理由や良し悪し等ございましたら、お教え願います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • デリーの信用できる絨毯店

    デリーで絨毯を購入したいと思います。オールシルクのカシミールカーペットです。品揃えが多くて信用できる絨毯店をご存知の方、教えてください。 また、高級品や偽ものの見分け方、上手な価格の交渉方法、相場をご存知の方教えてください。

  • カーペットのクリーニング

    リビングで使用しているカーペット(ラグ?)がすぐダメになります。 リビングはフローリングで、テレビの前のくつろぐスペースのみにラグを敷いています。 いつも安いラグを使用しているせいなのでしょうか・・・? 人が座らない所やテーブル下などはキレイなのですが、よく座る部分は毛が寝てしまっていたり(表現がおかしいかもしれませんが・・・)、毛玉ができたりして、ホコリが落ちているみたいでとても汚く見えます。 いつも汚くなったらすぐ買い換えるのですが、半年も持ちません。 このような場合どうすれば良いのでしょうか? カーペットやラグはクリーニングできるのでしょうか? よくオフィスなどでは業者に洗浄してもらったりしていますが、自宅の安いラグの為に高いクリーニング代も出せないので・・・ 良い方法ご存知の方アドバイス下さい。 宜しくお願いいたします。

  • フローリングの部屋に『リビング畳』を敷かれている方いらっしゃいますか?

    引越し先のフローリング(約6畳)の洋室にどうしてもお布団で寝たいので『リビング畳』なるものを敷こうと考案中です。(カーペットを敷くことも考えたのですが布団にはやはり畳かな?と・・。)実はまだこの『リビング畳』の実物を見たことがなく購入(ネット通販を予定しています)にあたり不安が広がるので、実際にお使いの方がいらっしゃいましたらその使い心地等お教えいただければ、と思います。また、衛生面(カビや埃)や養生面から見て、6畳のフローリング全部をこの「リビング畳」で埋めた方がよいのか、それとも寝る場所だけ(たとえば3畳分だけ)に敷いた方がよいのかアドバイスいただけたら嬉しいです。フローリングの部屋に低い位置で(布団で)寝ると、埃をめいっぱい吸いながらの睡眠になってしまうのでベッドがよい、などということも聞くのですが、いかがでしょうか?逆に、フローリングの部屋で「畳ベッド」を使用されていらっしゃる方のご意見も伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 絨毯とカーペットの違いについて

    ネットで調べると、どうも生地の厚みの差などのようなのですが・・・。 疑問に思ったのは、某社のカーペットクリーナーに「絨毯・段通には使えません」と書いてあり、境目がわからなくなってしまったからなのです。 もし御存知の方がいらしたら是非教えてください。

  • 無印のコードレス掃除機ヘッド

    丸洗いできないので、吸込口のところのフェルトのようになってるところにホコリがたまりにたないです。それでカーペットとか掃除機かけたらよりきたなくなります。どうしたらよいですか?

  • フローリングの上に敷いてあるじゅうたんのはがし方

    中古住宅を購入したのですが、廊下と階段に赤い薄っぺらなじゅうたんというのか上敷きというのか薄っぺらな布がびっしりひいてあります。接着剤でちゃんとフローリングにくっついていて、これをはがして、あたらしく、カーペットを敷きなおそうと思っています。この布をはがすにはどうしたらよいのでしょうか??シンナーなどをしみこませたらぺラリと簡単にはがせるのでしょうか??ぜひご存知の方おしえてください。お願いします。