• ベストアンサー

[扶養] 親父がいよいよ定年です。私は何をしたら…。

こんにちは。 意味深なタイトルですいません。 親父夫婦と長男(私)そして私の妻の4人暮らしです。 私は普通の会社員です。 親父が今月の25日で仕事を辞めます。お袋も半年ほど前に辞めていて、親父の扶養になっています。 そこで、親父・お袋を私の扶養家族にしていきたいと思いますが、手続きはいつから始めればよいのでしょうか? また、世帯主は親父のままで良いのでしょうか? 今の時点で、相続を考えて行ったほうが良いのでしょうか?一度にこられても、困るので…。 最近、辞めることを聞いたもので、ちょっと不安になっています。 親父が年をとって行く姿を見るのは、寂しいです。でも、これからが、楽しめる時間でしょうから、好きなことをやってくれればと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご相談者様へ ○住民票における世帯主が変わると言うことは、ご両親にしてみれば、結構抵抗のあることだと思いますので、他の回答者と同じように、よくご相談下さい。 ○年金の受給資格がどうなっているか不明ですが、年金も所得のうちですので、もし年金が受給される年齢であれば、その額によっては扶養に入れません。  その点ご確認下さい。 ○国民健康保険にご両親は切り替えるわけですから、国民健康保険証のもし、世帯主が変われば、こちらも被保険者となります。申し出により国保上の世帯主になれます。  ご相談者様は社会保険ですが、擬制 となります。 ※良く今後のことについて、ご相談下さい。

sukeken
質問者

お礼

こんにちは。 >○年金の受給資格がどうなっているか不明ですが、年金も所得のうちですので、もし年金が受給される年齢であれば、その額によっては扶養に入れません。 確かにそうですね。気づきませんでした。 いくらもらっているのかも知らないし…。 やはり、みなで相談してみるのが良いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17756
noname#17756
回答No.1

それはお父様とお話になった方が、より良い結論を得る事が出来るでしょう。 望むこと、困ること、これからどうして行くのか、とことんご家族でお話し合いになって下さい。

sukeken
質問者

お礼

こんにちは。 そうですね。 今まで家族会議なんてしていないような、平和なメンバーの集まりなので、これからはもっとちゃんと家族していけたらと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家を継いだ長男夫婦との付き合い

    先程電話がありまして、来るのはかまわないが、もう泊まりはしてくれるなと、おふくろは3年前にオヤジを亡くし、2世帯住宅の1階に住んでいます、おやじの建てた家をつぶし長男夫婦が土地を相続し2世帯住宅を建て替え名義は長男夫婦です、おやじは脳梗塞で亡くなったのですが、おふくろいわく一度も手を貸そうとしなかったそうです(嫁)ごはんのおかずも生協の冷凍パック、おかずぐらい作ってくれてもいいじゃないとけんかした事もあったそうですが、最近は買い物もおかずも時々は作ってくれるそうです、一日テレビとにらめっこ、長男夫婦も下にもあまり降りてはこないし、淋しいからと年に2,3回とまりにいくのですが、来るなと今日言ってきました、おふくろ87歳。遺産相続は弟と私に500万づつ、兄貴は土地70坪(坪10から15万)現金200万、少し不公平だと思いましたが、長男でもあるし納得しましたが、実家を継いだ長男に、何かあったら面倒かけるかもと言ったら、そっちはそっちでかってにやってくれと言われました、弟は一人身、私も夫婦関係悪く離婚するかもの状態です、やはりもう実家には帰るのはやめるべきでしょうか?よいアドバイスをお願いします、

  • 扶養について

    身内に夫76歳無職妻年金45万、妻72歳パート所得126万年金38万高齢者暮らしで税金が(市県民税他色々加算)で大変です。何とか減税方法は有りませんか、世帯主の夫は妻の扶養になれませんか?

  • 相続放棄の理由としては?

    「約10年前の夏。 親父(父親)が、69歳にて、急逝した。 親父の遺産として、当時の自宅(定地借地権方式による、一戸建て住宅)や、預貯金合わせて、約5千万円近くが、残った。 この為、親父が、急逝して、約2ヶ月の四十九日法要の直前、当時近くの病院に、入院してた、72歳の妻つまり、息子の私(41歳)が見れば、お袋(母親)が、相続する事に、決まった時の話」に、なります。 当時の自宅で、四十九日法要の打合せした時。 お袋の代理として、当時入院してた、病院への医療費の支払等、金銭関係の用事を、やってる、姉(43歳)から、弟となる私へ… 「あのなぁ、お袋の入院費用が、かさんでるので、足りないんでなぁ…? すまないが、親父の預貯金、お袋の入院費用として、割り当てるから、相続して貰う遺産、無しになるので、勘弁してくれないか?」的な内容で、突然、言われました。 私は… 「お袋の入院費用、足りないなら、やむを得ずだが、親父の遺産、放棄する」旨、口頭で、返事しました。 ですので、預貯金のも含めて、親父の遺産は全て、お袋が相続しました。 ただ、「必要な書類に、記入して、受け持ちの税務署へ、提出する」と言った、書類による手続きは、本当に、済ませてません。 そこで、質問したいのは… 「亡くなった、親の遺産。 相続放棄する理由が、「相続の対象者でもあり、入院してる、家族の入院費用として、その家族に、相続させるから」。 今回だと、「お袋が、入院してる病院の入院費用として、割り当てる為、親父の遺産を、全額お袋へ、相続させるから」。 この様な理由は、法的な手続きによる、相続放棄する理由としては、認められるか?」に、なります。

  • 義母を扶養家族にする場合

    義母を扶養する可能性が出てきました。 年金暮らしで、まもなく70歳です。 我が家は、世帯主の私と、妻の両方に収入がありますが、妻の方はパートですので年収200万円台です。 この場合、義母を私の扶養家族とする方がいいのでしょうか? それとも、妻の扶養家族としたほうがいいのでしょうか?

  • 扶養について

    現在私、妻、父、母の4人暮らしです。 私は、サラリーマンで妻を扶養(配偶者)にしており、社会保険においても扶養にしております。 私と同じように父は母を扶養にしており、社会保険も扶養です。 父は病気のため今年収入が減ったため、私が妻、父、母を扶養にして 確定申告をしました。 社会保険の手続きもなにか必要でしょうか?

  • 扶養家族と市民税

    私の家族は 妻に長男 長女そして私の4人家族です。妻 長男 長女は私の扶養になっています。「扶養家族を増やせば 市民税の金額が低くなる」と聞きましたが どのような手続きが必要ですか?私の両親を扶養にすることができますか?したととしたならば不都合なことがでてきますか?

  • 扶養外れたら・・・

    旦那がサラリーマンで会社で社会保険に加入していて、妻は旦那の社会保険の扶養に入っていましたが、この度、妻がパートを初めて年収が150万円ぐらいになってしまいました。 (1)妻は旦那の社会保険の扶養を抜けて自分で国民年金を払い始めないといけないのでしょうか?(2)払いはじめないといけないとしたら手続きはどうしたらいいのでしょうか?(3)妻が年間130万円にいかないと分かった時点ですぐに旦那の扶養に戻す手続きをして、国民年金を払うのを止めてもいいのでしょうか?

  • 子どもを「扶養する」の意味

    私たち夫婦には、12歳を筆頭に3人の子どもがいます。 夫婦共働きで、私(妻)のほうが収入が多いため、3人の子どもは私の健康保険の扶養家族となっています。 先日、市役所の方から「お子さんの扶養者がお母様となっていますので、お父様に変更してください」と、手続きに来るよう連絡がありました。 意味がよくわからず、今日とりあえず市役所に出向き手続きをしたのですが 私「あの、健康保険は私の扶養に入れてるんですが、主人の扶養となると、国保に変更しなければならないって事ですか?」 役「・・・といいますと?」 私「・・・?」 役「いえ、あの、この用紙(扶養者変更届)にご主人のお名前を書いていただくだけで手続きは終了です。」 私「私の扶養に入っていると、何か不都合なことでもあるのでしょうか。」 役「通常は、世帯主様の扶養となりますので。」 私「そうですか、では、健康保険の変更は特に必要ないということですね。」 役「ええ、それはご夫婦で話し合っていただければよいかと・・・」 と、こんなやりとりで手続きは終了しました。 トンチンカンな質問ばかりをしてしまったんだろうなということは察知しましたが、結局腑に落ちないまま家に帰ってきました。 「扶養する」には、私の知っている意味(=健康保険の扶養家族)のほかに、別の意味があるのでしょうか。 おバカな質問で、非常に恥ずかしいのですが・・・どなたか易しく教えてください。

  • 同居の夫婦は、世帯主別々にできるのでしょうか?

    同居の夫婦は、世帯主別々にできるのでしょうか? 夫は、自営で国保。 妻は、会社員で、社会保険なので子供は妻が扶養。(扶養手当をもらう為) 妻の会社は、住宅手当があるので、手当をもらう為に、世帯主を夫婦別々にしています。 役所では、手続きできたという事なのですが・・・・。 同居夫婦の世帯主を別々にする事は、可能な事なのですか? 不都合は生じないのでしょうか? 会社としては、規定で「世帯主に支給」となっている以上、住宅手当を支給するべきなのでしょうか?

  • 子供の扶養

    お世話になります。 夫婦ともに地方公務員、同じ職場で子供が3人います。 子供が生まれたとき、「みんなそうしてる」と主人にいわれ、長男三男は主人が、次男は私の扶養にいれました。 しかし、先日友人から「世帯主が扶養しないと手当が入ってこないよ」といわれました。 給料明細をみると、たしかに主人には毎月振り込まれているのに、私には入っていません。 実はどこかで返ってきているのでしょうか? いますぐ次男も主人の扶養に変えるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。