• ベストアンサー

死亡保険金の受け取りについて

三年ほど前に伯父が亡くなってしまい保険金の受け取り人が祖母になっていましたが祖母はもう亡くなっていました。 祖母の相続人であるうちの父の兄弟全員の印鑑が必要と言われたのですが、祖母が亡くなった頃からどうしようもなく仲が悪くなってしまい父の兄弟が嫌がらせのように印鑑を押してくれずそのまま放置されています。 三年経った今、保険金はどうなってしまったのでしょうか。 またこのままだとどうなってしまうのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

本来、生命保険の保険金受取は、個人の特定の権利ですので、他の方の請求は出来ません。 相談のように伯父三の死亡以前に受取人が死亡していた場合、受取人変更の手続きをしていなかったため、相続人全員の印鑑証明付き同意書で請求することが出来ますが、その時効も2年ですので、保険金は「支払い請求無し」と云うことで処理を終えています。 この分の保険金相当額は、契約者の配当に回されているか、不良債権処理に使われたか、と言ったところでしょう。

その他の回答 (3)

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.3

#2です。 参考URLを忘れてしましました。 商法第663条で2年が支払の時効ですので、再度保険会社へ確認してみてください。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/%7Ekeidream/jikou.htm
  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.2

保険金受取の時効は2年だと思います。 一度、保険会社へ確認をされた方がいいですよ。

anneshirley
質問者

お礼

ありがとうございます。 証券などがうちにはないので確認は出来ませんが参考になりました。

  • nackey_y
  • ベストアンサー率28% (97/337)
回答No.1

死亡保険金額はいくらぐらいだったのでしょうか? 不動産と違う、保険金のいいところは、現金だから簡単に分配できる点です。 何人かの兄弟で分けても、一人当たり数百万円にはなるのでは? だとしたら、みんなで相続(分配)することは簡単なことに思えますが? 険悪だった仲が、これを機会に元通りになってくれることを期待してます。 もっとも >祖母が亡くなった頃からどうしようもなく仲が悪くなってしまい とありますからもともと相続が原因での仲違いなら難しいでしょうか。 それから保険金受け取りの時効は5年間と思ってください。 あと2年のうちにパーになるよと説明すれば、結構簡単に印鑑を押してくれないでしょうか?

anneshirley
質問者

お礼

元々、相続が原因で絶縁状態となっています。 今回の保険金も私の父には絶対に渡さないと言い出したのでこじれてしまい・・・。 では、このまま印鑑を押してくれない状態が続くと誰も受け取る事が出来なくなるわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡保険受取人について

    死亡保険金受取人について質問します。私のおじが先日なくなり、その受取人には私の父がなっています。おじには妻子がなく、一人暮らしでした。おじには父のほか兄弟があります。保険金について父は、ほかの兄弟と分ける必要はないと、他の兄弟もめています。こういった保険金については分ける義務があるのですか。他の兄弟は訴訟を起こすと騒いでいます。もめるほど総額は多くないのですが・・

  • 生命保険の受取人は?

    祖父から以前、父に生命保険をかけているような話を聞きました。 しかしながら、現在は祖父は、交通事故で、しゃべれない状況です。 祖母が介護してます。そして私の父が死亡しました。祖母とはあまり仲が良くなく、話をしていない状況です。それで問題なのが、父にかけていた、生命保険のことなのですが。。。。自分の予想なのですが 契約者 祖父? 非契約者 父 受取人 ???の場合 また、父には兄弟(叔父)がおり、祖父も半年以内に、亡くなる可能性が高いです。 この場合は、受取人がどの場合であっても・・・契約者が祖父であれば 子には相続されないのでしょうか?(相続出きる可能性があるから隠されてる?)

  • 保険金 受け取りについて

    祖母が亡くなって二年程たつのですが、保険金のようなものが郵便局にあり、受け取るために相続人の印鑑が必要とのことです。 私の母は私が高校生の時に亡くなっており、祖母の息子である叔父の他、私や私の兄と弟にも相続権があるようなのですが、金額がどの程度あるのか叔父にメールで聞いても反応がなく、話題に触れてくれません。 私は父もいないので、血の繋がった人間は少なくお金のことで揉めたくないので、叔父にしつこく聞くのも躊躇してしまいます。 でも叔父が何故話をはぐらかすのか理由がわからないく、悲しいです。 はぐらかす理由として考えられることは何でしょうか? 叔父を疑いたくないのですが、寂しくて不安です。 ちなみに祖父が亡くなった時の保険金は叔父が全額受け取りました。叔父からは、受け取る権利は私達兄弟にもあることだけは覚えておいてと口頭で言われました。 その他の詳細は一切聞いていません。 回答よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の受取人について

    先月祖母が他界しました。 加入していた簡易保険の内容は、 被保険者が祖母で、保険契約者と保険受取人は父です。 しかし父も既に祖母より先に他界しており、その後母が保険料の支払いをしていたのですが、 名義の変更などをしていませんでした。 以前自宅にきた保険担当者がこのまま変更しなくても 保険の受取は父の配偶者である母になるとの事だったのでそのままにしていました。 しかしながら必要書類をもらおうと尋ねた窓口の担当者は この場合は、保険受取人が無指定であり、被保険者の相続人である 祖母の子供へ支払われるという話でした。 自宅で説明してくれた担当者と、窓口の担当者、どちらが本当の話になるのでしょうか? また、今から保険契約者と保険受取人を母に変更することは可能でしょうか? もしくは祖母の子供へ保険金受取の権利を放棄をしてもらうというのは可能なのでしょうか? (祖父の子供の他に祖母の姉妹も健在) 母はもう仕方ないのね・・・と諦めています。 しかしながら自宅に来た担当者が大丈夫と言っていた事や、 父を先に亡くし、義理の母の介護を一生懸命しながら 保険料を支払っていたのに・・・、と娘の私の感情論では納得ができず・・・。 ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ★死亡保険金の人が死受取亡している場合の受取人について★

    はじめまして。 いくつか過去の事例を検索したのですが分からなかったので質問させていただきます。 まずはじめに、私の家族関係を簡単に説明させていただくと 祖父(死亡、兄弟は存命) 祖母 父 (死亡)(祖父の一人息子) 母 私 のようになります。 先月、父が他界し父についての手続きを進めていたのですが、父の死亡保険の受取人が既に亡くなっている祖父であることが分かりました。 本来ならば祖父が亡くなった時点で受取人を変更するべきだったのですがそれを変更せずにそのままだったようです。 この場合、祖父の相続人にあたる方が受取人となるので、本来ならば祖父の一人息子である父及び祖母となると思うのですが既に父が亡くなっている場合は祖父の兄弟と祖母で分配する形となるのでしょうか?

  • 養老保険の受取人について。(税金、受取人死亡など)

    こんにちは。 わからないことが多く質問ばかりになりますがよろしくお願いいたします。 現在父に養老保険をかけております。 契約者は父になっており、受取人は母になっています。 実際支払いをしているのは自分です。 ですが、母はすでに死亡しており現在受取人を自分にしようと思い手続き中ですが、自分にした場合は相続税?のようなものがかかってくるのでしょうか? この場合現在は母になっていますが、このまま母にしておいた場合の満期時の受け取りは誰になるのでしょうか? 色々調べてみると相続人などと記載がありますが、相続人とは誰になるのでしょうか? 自分が相続人だった場合で受け取るとこれにも税金がかかってくるのでしょうか? 21年で満期で500万円になりますが、税金がかかるのであればどのくらいかかりますか? このままにしていた場合のメリットデメリット、そして自分を受取人にしたほうがいいのかなど教えていただきたいです。 父は年齢が80歳前ということもあり、電話などで保険会社へ連絡してはくれますが、何をいっているのかさっぱりわからないと言います。 代わりに自分がすることもできないので、このままで問題ないのであればこのままにしていてもいいかなぁとも思ったりしています。 兄妹がいますが、分けることになったりするのでしょうか? 兄妹のほうは少しお金に困っており、父が自分の葬式代ということで掛け始めたお金なので取っておく必要があります。 使ってしまわないか心配なのです。 保険のことは全くといっていいほど分からないので、できればわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 受取人が死亡の場合は

    はじめまして。祖母の保険の受取人について教えてください。 昨年父が他界し、父についての手続きは大体済んだのですが、 父の実母(私の祖母)の保険の受取人が父でした。 この場合、祖母に万一のことがあった場合、受取人は誰になるのか確認させてください。 父には、他に姉と妹が計4人おり、祖母は長男である父が養っていました。 調べたところ、父の配偶者である私の母+私が相続ということで合ってますでしょうか? それとも祖母の実子=父の姉妹に渡ってしまうのでしょうか? 祖母の実際の世話は私の母がしており、父亡き後も、父の兄弟から何の援助もなく その人たちにお金が渡ってしまうとくやしいと思いまして…。 よろしくお願いします。 ※家族構成:祖母(父の実母)、私の母、私の3人同居です。

  • 郵便局の簡易保険の死亡保険金について

    簡易保険に詳しい方にお尋ねします。よろしくお願いします。 祖母が亡くなり、相続を開始することになりました。 祖父はすでに他界し、祖母には長男(私の父で30年前に他界)、次男(おじ)、次女(おば)の3人が法定相続人です。 私は長男の娘で一人っ子なので、代襲相続となりました。 次男のおじは、祖母の生前に多額の援助を受けていたので、(その他にも理由はありますが・・)相続放棄の手続きをしました。 祖母は郵便局の簡易保険に加入をしていて、受取人を祖父にしていたため、祖父は既に他界していますので、私とおばで死亡保険金の請求をすることになったのですが、郵便局の窓口で、おじとおばの戸籍謄本や印鑑証明など必要なのは2人分だけで、私のは必要ないと言われました。(既に父が亡くなっているので遺族ではないと言われました) 後日、保険金がおりたようですが、おばから私には取り分がないと言われ、祖母の預貯金は別として、保険金は私には権利がないと主張しています。 おじは相続放棄をしているので、おばだけで受け取るようです。 私には分割されないのでしょうか?父が亡くっていたら権利がないのでしょうか? よくわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険受け取りについて

    はじめまして。切実に困っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。 昨年母が亡くなり、生命保険(簡易保険です)がおりる事になりました。 まだ存命中の父がすべてを取り仕切っていました。 ですのでお恥ずかしい話しですが受取人等が誰にあたっているのかはわかっていない状況です。 受け取りの際「自分(父)が独り占めするわけにいかないと保険屋に言われた。お前の印鑑証明が必要だ」と言われ、私は印鑑証明を父に預けたのですが、その後父の方からは「この金はお前に払う義務はない。この件に関しては法的にも一切問題がない。」と言われた上に、保険金は全部父が使ってしまったとも言われ、1円も受け取る事ができませんでした。 こちらとしましたら母の生命保険受け取りの際、印鑑証明を請求された段階で受け取ることができるものと考えていたのですが、父の言うとおり受取人が父であった場合には、法的にはこちらに生命保険は入ってこないのでしょうか? 正直、あまりの憤りに金銭よりも彼が口にした「法的に問題がない」に関して白黒ハッキリさせたいのです。 どなたかお教え頂けたら幸いでございます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 死亡保険金のことなどについて

    最近、祖母が亡くなりました。生前、祖母と父が仲が悪く親子の縁を切ったことで祖母の病院への付き添いを私と兄がおこなってました その祖母が亡くなり、遺産相続は兄と私で分割するように遺言書に記載されてましたが保険金のことはかかれておりませんでした。しかし、保険金の受取人は全て兄だったので兄が全て手続きをしたみたいです(生前に祖母が兄に死亡保険の受け取りにして2人で分けてと言ってました) ちなみに去年の12月初旬に祖母が亡くなり遺産相続の手続きは司法書士にお任せしています そこで問題なのが最近になりお金が無いと口癖のようになるいつも言っていた兄が急に家を出ました すでに1月だしもう死亡保険のお金が入ったのかな?と思っています ここで何点か質問なのですが、死亡保険のお金はすぐすぐに入るものなのでしょうか? 死亡保険金は相続ではないので分けなくてもいいから、ちゃんと死亡保険のお金が入ったことだけは伝えてほしいなぁと少しモヤっとしたのですが、皆さんも死亡保険が入った場合は兄弟や家族に内緒にしますか? また、祖母の遺産相続ですが私に1千万入る予定ですが、父が今度体調崩してしまい病院に通いがちなので半分お金を渡したいのです。もし500万を渡す場合、税金はいくらかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう