• ベストアンサー

システムエンジニアって何ですか?

choconamacreamの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちわ、choconamacreamです。 そもそも、システム開発の工程は、以下の6つに大別できます。 1.基本計画 2.外部設計 3.内部設計 4.プログラム設計 5.プログラミング 6.テスト 企業によっては、以下のような別名を使用している所もあります。 (1)要求分析 (2)システム分析 (3)アーキテクチャ設計 (4)詳細設計 (5)実装 (6)テスト 以上の各工程での概要に加えて、システム工学的な知識もふまえれば、確かに、下記の回答者の方々による文章も、間違いではなく正しい内容だとは思うのですが、ただ、「大学のパンフレットの将来の進路」の所を見ていたmiinekoさんにとっては、かなり難しい事柄のように思います。(早合点してましたら、ごめんなさい。)それと、幸か不幸か、ここのカテゴリが技術者向けでないという事もあり、以下に、もっと大雑把な感じで、補足しておきます。 システムエンジニアとプログラマーの間には、おおよそで、以下のような関係が成り立つと思います。 ・システムエンジニア→プログラマー ・建築士さん→大工さん ・オーケストラの指揮者→各楽器を担当する演奏者の人達 要は、(コンピュータの)システムを設計する人と、設計されたものを元に、実際のもの(プログラム)を作成していく人との関係です。 以上です。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E382B7E382B9E38386E383A0E382A8E383B3E382B8E3838BE382A2.html

関連するQ&A

  • システムエンジニアになるには

    今高校3年生の受験生です。 将来パソコンを使った仕事に就きたいと思い情報科とだけ大学の進路をきめていました。ですが実際なりたい職業と考えるとプログラマーなどになりたいのです。そういう職業はシステムエンジニアの中に入ると勝手に考えています(違うかもしれませんが)。 システムエンジニアになるにはどういう進路に進むのが良いのでしょうか? もっと詳しく説明したほうが良いとは思いますがどういう情報が必要かもわからないです。 必要な情報があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • システムエンジニアになるには。

    私は今、中学3年生で、受験を控えています。 志望している高校は学区トップの公立高校普通科です。 私はシステムエンジニアになる事が夢です。 コンピュータを使うのが得意で、すごく好きで、 将来はその関係の仕事に就きたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 システムエンジニアになるにはこれからの進路はどのようにすればいいのでしょうか。 母には「やっぱり工学系の大学とか難関国公立大に入らないといけないんじゃないの?」 と言われています。 学校の先生に相談してもイマイチ良い答えが帰ってきませんでした。 何でもいいので、システムエンジニアになるためにはどうすればいいのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • システムエンジニアになるには・・・

    僕は兵庫の高校に通っている三年の文系クラスの男です。 将来、システムエンジニアの職につきたいと思っているのですが、 大学の進路のことで悩んでいます。 大学でコンピューターの勉強をしたいのですが、どういった学部にすればいいかわかりません。また、そのような学部がある大学は関西にあるのでしょうか。できれば専門学校ではなく四年制の大学に進みたいです。回答お願いします。

  • システムエンジニアになりたいんですけど

    自分は今高校3年生です そして大学に行こうと思っているんですけど システムエンジニアという職業に興味があります 自分は理系で関東の大学を探しています システムエンジニアになるためにどの私立大学がおすすめとかあったら教えてください でも浪人は厳しいので早慶などはきびしいです 回答よろしくお願いします。

  • 『進路』プログラマーとシステムエンジニア

    どこで質問するべきなのか分からずとりあえずここに質問させていただきます。今大学の進路で情報工学系に行こうと考えています。そこでそのあとの職業を調べていくとプログラマーとシステムエンジニアというものをよく聞き,興味が出てきたのですがどちらとも具体的に何をしているのか,違いはなんなのかなどが明確にわかりません。どれもあいまいな説明でいまいちこの職業はこんなのだ!というものがつかめておりません。以上の質問と,なにかアドバイスや他に知っておくといいことなど(他のコンピューター系職業の例など・・・)教えていただけないでしょうか?

  • システムエンジニアになるためには

    私は聴覚障害を持った高校生です。 今の私は将来の進路を考えなければならない時期ですが、 私は迷いもなく将来は「SE」になりたいと強く思っております。 理由は次の通りです。 「耳が聞こえないけれど、人間の誰もが利用してる便利な システムを通して、陰でみんなの役に立ちたい。」 「小学低学年のときからパソコンをやってて好きだから。 (別に詳しいとか技術がある訳ではありません。)」 よほど過酷な仕事だと、よくお聞きしますが、覚悟はできています。 一応、システムエンジニアでもプログラマーみたいな技術もできるようにしておきたいと思っています。 (システムエンジニアとプログラマーは別の仕事だと一応把握しております。) まずはシステムエンジニアになるために、どのような勉強したら良いでしょうか? (パソコンの構成の仕組みとか、ワードとか、そういう一般の方が出来るようなことは 一応出来ますが、システムエンジニアに関しての知識は浅いです。) 皆様、どうか教えて頂けないでしょうか?

  • システムエンジニアの将来

    現在、就職活動中でして、先日SE職を募集している企業から内定をいただきました。 大変いい企業だと思いますし、もちろん自分自身システムエンジニアという職業に興味を抱いて志望したのですが、システムエンジニアについて一つ疑問があるので質問させてください。 プログラマーなどの仕事は、これからはどんどん人件費の安い海外(特に、アジア圏)に委託されるようになっていくという話を伺ったことがあるのですが、本当なのでしょうか? 現在、IT業界は人手が不足しており、かなりの人数が募集されています。もし将来、仕事の多くを海外に委託したり、コンピュータの発達によりプログラマーという仕事がそこまで必要なくなったりした場合、リストラされたり給料の低下などが起こっていくのでしょうか? 完全に素人の考えですが、少し不安に感じています。 詳しい方に、ご意見いただけるとありがたいです。

  • システムエンジニアと純粋数学

    私は大学で純粋数学を専門に学んでいこうと思っているのですが、純粋数学はシステムエンジニアという仕事に生かせていけますか? 大学の面接で「純粋数学を学んで、将来はシステムエンジニアになりたい」と言ったらおかしいでしょうか。

  • システムエンジニア職に就くために

    こんにちは。 早速ですが、私は就活して行く中でシステムエンジニアと言う職業に就こうと考えています。そこで、システムエンジニアになる上で必要な資格を取ろうと現在考えています。プログラミング初心者の私は先ず何の資格から取ったら良いでしょうか?

  • システムエンジニア

    こんばんわ。初投稿です 今自分は高校3年生になり、将来のことについて本格的に考え出したのですが、今まで自分は人に「お前進路はどうするの?」と聞かれたら「パソコンを使った進路に進みたい」や具体的に言えば「システムエンジニアになりたい」と自分は言っていたのですが、実際は我が高校では普通化の高校で、今自分は理系ではなく文型。さらに授業でしたことといえばエクセルとワードのみ。そんな無知の自分が本当にシステムエンジニアになれるのでしょうか?とても不安です。