• ベストアンサー

無登記の家が火事になったら?

ryo99の回答

  • ryo99
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

築50年位の無登記の家を所有しています。 火災保険に入っていますが、保険代理店の話では登記の必要は無いとのことでした。 合併で会社名は変わりましたが、昔からある損保会社です。 会社によっては登記が必要なのかも知れません。

yuki-34
質問者

お礼

 本当にありがとうございました。とても 参考になりました。もっと 保険会社のことも 調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 家が火事になりました

    家が昨日全焼してしまいました。幸い火災保険には加入していましたが、保険証券?などがすべて燃えてしまいました。この場合にはどのようにして保険をもらえばいいのですか?

  • 火事の時の保険

    いつも利用させていただいております。 隣の家が火事になり私の家も全焼した場合、隣の家の方が保障はしていただけるのでしょうか? それとその時、自分の家にかかっている保険は使えるのでしょうか? 自分の過失で隣の家を全焼させてしまった場合火災保険は使えるのでしょうか? 火災保険をかけるにあたり、疑問をもってしまいましたのでよろしくお願いします。

  • 親戚の家が火事で全焼した場合のお見舞金について

    妻の実家が火事で全焼してしましました。 お見舞金を送ろうと思うのですが、相場っていくらくらいなのでしょうか? また、直接渡すのと現金書留とどちらがいいのでしょうか? ちなみに、火災保険には入っていないみたいです。 よろしくお願いします。

  • 山火事で火災保険

    もし山火事が発生して自宅が全焼した場合、火災保険は出るのでしょうか

  • 実家で火事が起きてしまいました。

    実家で火事が起きてしまいました。 火元はおそらくですが、たばこの火の不始末です。 その火事で、隣の家の2階部分(100m2)も焼けました。 お隣さんは、弁償して欲しいと言っていますが実家の母は年金暮らしで、貯金もありません。 実家も、お隣さんも火災保険には加入していませんでした。 法律上、損害賠償の責任はないそうです。 今後、その土地に住む予定もありません。 ですが、知らぬ顔をするわけにもいきません。 具体的にどのくらいの金額を賠償金として払えばいいか教えてください。

  • 火事 全焼 その後どうしたらいいですか?

    火事で全焼してしまった後、これから、どのような手続きを取っていったらいいか教えて下さい。 身ひとつで、なにもかも燃えてしまった状態です。 また、下記のこともご存知でしたら教えて下さい。 ・火災保険に入っていますが、どこの保険会社かわからないのですが、調べられますか? ・兵庫県尼崎市なんですが、なにか援助とかしてもらえたりしますか? よろしくお願いします。

  • 火事で隣に巻き込まれた場合

    基本的な質問かもしれませんが教えてください。 マンションに住んでいるのですが、隣の部屋で火事があって自分の部屋も全焼してしまった場合。 その隣の人からは請求できないというのはよく聞きますが、全焼してしまった家具などは火災保険で全額補償してくれるのでしょうか。 また例えばパソコンなど大事なデータなどお金に替えられないものは多めで保証してくれたりするのでしょうか。 ですが燃えてしまったものですから、なかったものなど嘘もつけますよね。 この辺りはどういう仕組みになっているのでしょうか。

  • 実家が火事で隣の家まで全焼

    3月に実家が漏電で火事を起こしてしまい、実家はもちろん隣の家まで全焼してしまいました。隣の家は借家で大家さんは火災保険に入っていましたが、借りていた人は家財保険には入っていなかったみたいです。 そして、隣の方から1600万円の請求が来たり、子供たちを全員連れて挨拶に来ないと話にならないとか、暴言や親戚への嫌がらせ等が続き親達も精神的にまいっているにたいなのです。近所にも有ること無いこと噂を流したりとかっしてます。こちらが、起こせるアクションは? 漏電も、昨年から3回位東京電力に点検してもらっていたのに、異常なしといわれていたのに・・・

  • 火事を出した裏の家が、平然と戻ってきて境界線ぎりぎりに家を建て替えようとしています。

    住んでいる家のちょうど裏の家が、火事を出し全焼。うちもかなりの 被害を被りました。消火活動のとき、うちの幼稚園の子供が転んで 大怪我もしました。そのほかは大きな怪我をした人はいませんでしたが うちだけではなく隣の家も類焼させられました。 火事のあとしばらく姿が見えなかったのですが、先日業者が挨拶にきて 火元になった家が戻ってきて家を新築するということです。 簡単な図面を見せてもらったら、うちとの境界ぎりぎり40センチもない位置に外壁がくるという建て方。大きな窓もうちのほうにつけるそうです。もうびっくりです。お隣の家の人と抗議したのですが 「自分の土地に家を建ててなにが悪い、もう許可も出てるんだ。」の 一点張りです。あまりの非常識さに憤慨しています。しかも火を出した 知的障害者の人も戻ってくるそうです。 防火設備などは一切そなえていない家のようです。 まったく火事の反省をしていない家にお灸をすえてやる方法は ないでしょうか。夫は「もう引っ越そうか」と言い出す始末です。 その家は小さいボヤも何度も出したこともあります。 いいアイデアがあったら教えてください。 引っ越してきたあと、ちくちく「火事をだした○○さん」と 話しかけてやれば少しはこたえるでしょうか?

  • 火事のお見舞いについて

    アパートの大家をやっている親戚の方がいるのですが、その方が貸している家の住人が火事を起こしてその家は全焼しました。 住人以外の家は被害にあっておらず、幸いけが人もいなかったようです。 親戚の方にお見舞いを持って行く予定なのですが、表書きは「火災見舞い」or「失火見舞い」または何か別の書き方になるのでしょうか。