• ベストアンサー

"迚(とて)も"の"迚"は国字だそうですが、"迚"とは何を表していますか?又、何故此の漢字なのでしょう?

noname#232437
noname#232437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「漢字源」によると、「迚」は国字なので漢語を輸入する際の曲解などはないようです。 ≪意味≫ 1.とても。どうにもこうにも。とうてい。「迚もできない」 2.とても。非常に。▽本来は、下に否定の語をともなった。「迚も楽しい」 ≪会意≫ 「シンニョウ+中」で、途中まではともかく、しまい(実現)まではいきつけないことをあらわす。

noname#232437
質問者

お礼

有り難うございました

関連するQ&A

  • 峠ってわが国の国字だそうです。

    峠ってわが国の国字だそうです。 それでは中国では峠ってどんな漢字なんでしょうか? 中国も峠ってあると思うんですが。

  • 「峠」、「畑」、「働」などに相当する中国語は?

     「峠」、「畑」、「働」などの漢字は日本で作られた「国字」であると聞きました。それぞれ会意文字であり、なるほど、その事柄のイメージをよくあらわしていると思います。  では、漢字の本場中国では「とうげ」に相当する意味の漢字はないのでしょうか。「はたけ」、「はたらく」という意味を表す漢字はどうでしょうか。  また、仮に中国でも「とうげ」のことを「峠」と表記し、「はたけ」「はたらく」のことを「畑」「働」と表記する場合は、これらの国字が中国に逆輸入されたと考えてよろしいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 味噌の噌は国字?

    味噌の噌は国字と聞いたのですが本当でしょうか。私の持っている漢字字典にはそのような記述は無いのですが。

  • 国字のはいった日本の地名を簡体字でどうかくか

    【まえおき】 欧米の地名を簡体字でかくときは音訳するようです。 日本の地名を簡体字でかくときは日本の漢字に対応する簡体字をつかうようです。 【質問】 日本で創作された漢字である国字には、対応する簡体字が存在しませんが、「駒込」のように国字をふくむ地名は中国ではどのように表記されているのでしょうか。

  • 「吉」(よし)と言う漢字に付いての疑問をお尋ね致します。

    「吉」(よし)という字は(きち)とも読みます。この「吉」の字の「士」の部分が「土」と下が長い(よし)を使う名字などがあります。例えば牛丼の「吉野家」は下が長いのです。私の身の回りにも下の短い「吉田」「吉岡」さんがいる一方、下が長い「吉原」「吉村」さんがいます。私が下が長い「吉」だと主張する「吉原」「吉村」さんに「下が長い吉は漢字にはありません」と議論になりました。以前、漢字が日本に伝わった後に、日本で作られた字を「国字」というと聞きました。「国字」の代表として「畑」「畠」「峠」などがあります。しかしこの例の国字はパソコンなどのJISコードにもあります。下が長い「吉」が同じ国字ならパソコンにもありそうなものですがありません。どなたか解説をお願い致します。

  • HPwebに漢字を反映させれません・・・

    よろしくお願いします! ・ 木へんに黒(旧漢字)で成り立つ漢字です。読み方は「べんど」と読みます。 漢字には詳しくなく、また、いろいろと調べましたがお手上げです。OSはWIN 7です、装備されている 機能をいろいろ使いましたが(IMEパッド)駄目でした。 国字?という情報も得ましたが何が何だかわからない状態に陥っています。 どなたかわかりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • chinese character

    ━━━━━━━━━━━━━━ 「chinese characters」と 「kanji」のニュアンスの違いなど お願いします。 「chinese characters」は 台湾の繁体字 中国の簡体字のニュアンス 「kanji」は 国字、常用漢字、人名漢字というニュアンスでしょうか?。

  • “閇”という漢字

     “閇”という漢字を白川静さんの字書で出ておりません。  これは、国字なのでしょうか?  どういう意味なのでしょうか?  http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-sato/index.html このページに「神楽と反閇」という言葉で出てくるので、“反閇”ないしは“閇”という漢字の意味を知りたくて調査しております。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 「音訓字義未詳」の漢字がJISにあるとは!?

    手元の小学館版「現代漢語例解辞典第二版」に依れば、添付図左側の漢字は「音訓字義未詳」と明記されています。 察するに、日本では人名にしか使用例がなく、様々な読みが存在するので「音訓字義未詳」と“定義”されているのでしょうか?←これが質問です。 ちなみに、添付図右側の漢字は、同辞典に依れば、所謂メイド・イン・ジャパン(国字)で、「とも」が訓読みと明記されています。 左側の漢字を例えば明朝体表示にすると殆ど「鞆」と見紛いそうになります。だから、態々国字を作成せずとも「靹」を代用すれば良かったろうに、と思います。 JIS漢字で、「音訓字義未詳」が他にあれば教えてください。←これも質問です。

  • 『岬』は国字ですか

    『峠』は国字として有名ですよね? そんな話をしていたら『岬』も国字ぽいねということになり、でも、どうやって調べたら良いかわかりません。 『岬』は国字ですか?違いますか? 教えて下さい。