• ベストアンサー

コンクリートの発祥と歴史

海外の古い遺跡を訪れると立派な建物に驚くことがあります。ふと、そんなときに目に留まったのが「コンクリート」石造りの建物に使われているのですが、これは現代人が補修で用いたのか、それとも古代からコンクリートはずっとあったのか疑問を抱きました。建築史の専門書を開けばわかるのかもしれませんが、簡単に発祥の地や普及の過程、発明した人なんかをご存知の方、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

まず用語を整理しましょう。 セメントは水と反応して硬化します。 セメントと水を混ぜ合わせたものをセメントペーストといいます。 これに細骨材(砂)を混ぜたものをモルタルといいます。 モルタルに粗骨材(砂利)を混ぜたものがコンクリートといいます。 質問者がいっているのはコンクリートというよりも、セメント硬化物の歴史だと思いますので、そこから回答します。 セメントを水と混ぜ合わせたセメントペーストは現在のコンクリート構造物のように構造材として利用される以前から、組積造等の接着剤として利用されており、紀元前数千年のエジプトでは既にモルタルが、紀元前数世紀にローマ人が海中工事に使用したと言われています。 現在のコンクリート製造の元となる石灰を焼いてセメントを作る方法は18世紀終わりにおこわれるようになりました(天然セメント)。 19世紀にJeseph Aspdinというひとが、石灰に粘土を混ぜて焼くことにより人工的セメント製造法を発明し、1824年に特許を取得しています。これが現在使用されているポルトランドセメントです。 その後、鋼材大量生産にされる時代になって、引っ張りに弱いセメント硬化物に鉄筋で補強する方法が発明され、鉄筋コンクリート構造物が普及しました。

nisigamo
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

コンクリート(モルタル)は、わりと漆喰と近いです。 石灰と水の化学反応で硬化させるということですから。 日本でも石積みの目地とかにも使われていますね。 エジプトのピラミッドの石の中に髪の毛が入っていたということから、人造石ではないかという説もあるようですね。 ヨーロッパは石灰の多い土壌ですから普及が早かったのでしょう。

  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.1

鹿島建設公式サイトより  コンクリートの歴史は古く、これを発明したのはローマ人といわれており、橋や水道橋をつくるにあたっても、使用していたようです。しかし、コンクリートが構造物の建設に本格的に使用されるようになったのは近代になってからです。18世紀になって、現代のセメントと同じ、ポルトランドセメントが発明され、セメント工場がヨーロッパ各地で建設されるようになり、コンクリートは急速に普及しました。

参考URL:
http://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/hashi/history/04/main4.html

関連するQ&A

  • 遺跡の建物って…?

     考古学上の遺跡で、古代ローマの遺跡なんかは石造りでそのまま残っているのでわかります。  ところが日本の登呂遺跡や丸山遺跡なんて、残っていたのは木の柱が立っていた穴とか、土器とか石器とかでしょう?  どうして建物の形がわかるのでしょうか。高床式の倉庫だとか、もっともらしく復元されていますが、なんでわかったのでしょうか。どんな根拠があるのでしょうか?

  • 欧州の古い建物に石造りが多いのはなぜ?

    日本では古来から建築材料は木材と土と紙(障子、ふすまなど)と決まっています。 石造りの建造物というと、古墳とか城の石垣など、権力者の為のとてつもない建物であり 一般人の住居や寺社仏閣の建造物は木材が圧倒的に多いです。(沖縄は石造りの家が多いらしいですが、あそこは古来は日本ではなく琉球国ですので省きます) これに対して、欧州では古代から石造りの建物を作っております。 古代ローマでは石造りの4階建てアパートなんかもあって、庶民が住んでいたそうです。 寺院などはもちろん石造りであり、建設重機もない時代に、どうやって作ったのか、不思議に思えて仕方のないものばかりです。 利点としては、木材よりも頑丈、という点ぐらいしか思いつきませんが・・・・・ なぜ欧州では木材と比較して加工が大変で、重くて運搬が大変な石材を建築材料に選んだのでしょうか? 木が生えていなかったのでしょうか? 宗教上の理由でしょうか?

  • コンクリート塀の亀裂

    隣家との境のコンクリート塀(12,3年経過)に亀裂が3本あります。 大雨の時は水が流れ出してきているので崩れないか心配です。 亀裂の部分からコンクリートが剥がれてきている箇所もあります。 亀裂部分の補修だけですむのかどうか、専門の方に診断していただいた方がいいのか悩んでいます。 診断していただく場合専門家は建築関係の方なのか造園関係の方なのかもわかりません。どういう方に相談したらいいのかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 耐力壁式?コンクリート建築

    建築に関しての専門知識がないし、具体的な建築予定もまだ決まっていないのでここでお尋ねします。 現在の住居を建て替える際に、老後を考えて下をテナントにしたビルを建てる可能性を考えていますが、個人的に鉄筋コンクリート打ち放しの建物が好きなので、そのように建てられないか考えていますが。 耐力壁式?コンクリート打ち放しのビルというのは、何階建てくらいまで可能なのでしょうか?ぶっとい柱を排除できる構造だと聞いたものですから・・・ 当該地は建ぺい率の関係で1フロア60~70m2で高さ制限は無いようです。私の素人計算だと7階建てくらいになりそうですが、鉄骨ALCと鉄筋コンクリでは断熱効果がまったく違うようで(今の住居が鉄骨ALCです)夏など暑くて死にそうなのです。 建設費用的なアドバイスもわかれば助かります。

  • 添付のような古い石造りの建物って英語で何と言うの?

    添付のような古い石造りの建物って英語で何と言うのでしょうか? old stone buildingとネットで検索すると、古い農家の家やごろごろした石で作った建物が出てきます。 私が知りたいのは、添付のような大きな石で寸法がきちっと出ている海外の建築を英語で何と打てばネットでヒットするかです。 よろしくお願いします。

  • 陸屋根の防水

    建築後10数年経ツた建物の屋上の防水処理ですが、既存のコンクリートのうえから補修しておくのにはどのような方法がありますでしょうか? コルタールを流すのは効果がありますでしょうか? 防水シートというものが売っていますがこれを敷きコンクリートをそのうえから流すのでもよいでしょうか?

  • マンション内壁コンクリートにヒビ(約2m)

    2003年1月に完工した東京都荒川区のマンションです。 購入(同1月末)後、1年以内に震度5前後の地震があり、そのときマンション内側の壁のコンクリート部分に2mほどのヒビが入りました。 最初はヒビとは知らず、壁紙のゆがみを建築業者のアフターサービス(築後2年間は業者責任により補修すべき故障は無償で直すと言うもの)の際、申し出たところ「ヒビです。」と言うことで、壁紙をはがし、補強用のテープを張って、壁紙をかぶせなおしました。 当時、そんなものかと悠長に考えていましたが、 マンション(等の建築物)の耐震強度偽造の問題が社会的問題になる中、(待てよ。震度5くらいでヒビがあれだけ入るなら、震度6や7なら…)と思い不安になっています。 出来れば建築に詳しい方に、意見を頂きたいと思います。 地震による建物の損傷として通常の範囲なのでしょうか? どのように建築主(工事業者)と折衝すべきでしょうか?

  • 太古のクレーン技術?について

    何十年も昔のことですが、「大昔からの建物(遺跡?塔?)で、最上部の方に鐘だったか大玉だったか、かなりの重量物があるが、昔の人々の技術で、どうやってあの位置まで持ち上げたのか分からなかった。しかし近年になって、鐘の位置まで続く角度の坂道が発見されて、その坂道を転がしたのではないか、という見解がなされている」というような内容のテレビ番組を見ました。 もう内容はほとんど覚えてないのですが、最近思い出してから気になって仕方ありません。 古代遺跡や大昔の建築物などに興味がおありの方で、この建築物の名前を知っている方、どこの国にあるのかなど、ご存じの方がおられましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • こんな建築物知りませんか?(現代建築)

    見てくださってありがとうございます。 以前何かの写真で見た建物が気になって仕方ありません。 それはコンクリート建築で、小さい立方体?がポコポコくっついたような個性的な外観が特徴的な建物です。海外の建築で、多分集合住宅かと思うのですが心当たりのある方、お願いいたします。 もし説明が不足でしたら補足します。

  • 西洋の石造りの梁は何でできてるの?

    西洋建築の古代、中世の建物は石造ですが 梁は何でできてるのでしょか? 古代は鉄はなかったはず あっても、梁に使うような大きな型は作れなかったはず 木だと、現在まで持たないはず では、2、3,4階部分の梁は何でできてるの? それと、西洋の石造はよく長持ちするけど 日本の鉄筋コンクリートは何故、長持ちしないの? 学校なんかは、40年で全面建て替えしてるようだけど 雨のせいかな?