• 締切済み

ネガティブ・わがまま・自信のない自分を変えたい(長文)

こんにちは。 本当に自分の性格が嫌なので変えたいと思っています。 ちょっとしたことで、すぐ落ち込み暗くなり相手に気をつかわせたりする自分が とても嫌でなりません。 それに加え、疎外感が強くて友達の和に入れなかったり、 自分と仲のよい友達が違う友達と仲良くしていると、 どうせ自分なんかつまらない人間だから仲良くしてもらえないんだ と暗くなりすごい人に対して劣等感がうまれます。 それでイライラしたり、自分勝手な行動をしてまた友達に不快を与えてしまいます。 かといって大勢で遊んでいたりすると、はしゃぎすぎてしまい、 その場はとても楽しいのですが、あとで1人になると 「今日はちょっとやりすぎてみんながひいてしまているかも・・・」 と自己嫌悪におちいります。 こんなキャラの濃い自分をなんとかしたいです。本当に子供じみてて嫌になります。 それとは別に、うちの母は鬱病で強迫性障害もあるのですが、 病気だとわかっているのに、きつくあたりやさしくできない時があります。 その場ではきつくあたってもあとでなんでやさしく接してあげられなかったんだろうと それでまた落ち込みます。 毎日落ち込んで、不安になったり、自己嫌悪で嫌になります。 本当にこんなことで悩んでいてくだらないなと自分でも思っています。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • potan
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.4

お返事遅くなってごめんなさい、potan です。 8269 さまは善悪をしっかりわかっていらっしゃるので、後はご自分の気持ちに素直になれればよいのかなと思うんです。 自分を好きになる、というのは一見 8269 さまのご質問の回答から外れているようですが・・ 自分を好きになれば、自信や余裕につながります。自身や余裕が生まれれば、素直になることができると思うんです。

8269
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません! 再び回答ありがとうございます。 >自分を好きになるということは、自信や余裕につながり、素直になれる 自分の求めている回答とは少々はずれますが、 とてもいいお言葉ですね。 ぐっときました。 自信と余裕って大切ですよね。 自分が好きになれるよう、いいとこみつけていきたいと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potan
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.3

No.2 です。いいにくいことをきいてしまってごめんなさい。potan と同じくらいですね。(^ ^) 自分が嫌いで、自分のやっていることが否定的に思えてしまうという方は、実はとても優しいひとなんだと思います。8269 さまの質問文や回答文を読んでいてもそんなふうに感じられます。 8269 さまはなにかよくて、なにか悪いのかちゃんとわかっていらっしゃる方なので、性格を変える必要があるとは思えません。 もっと自分に自信を持っていいと思います。 気をつかってくれる友人がいるということは、8269 さまにそれだけの価値があるからですよ。 自分を好きになってください。というのが potan からのアドバイスです。むつかしいことかもしれませんが。。 ご友人ともお母さまともコミュニケーションできるだけ多くとられた方がいいと思います。 否定的な考えを持っていると、どうしても視野が狭くなってしまい、自己完結に陥りがちなので。。

8269
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません! 回答ありがとうございました。 やさしいお言葉ありがとうございます。 すごいうれしかったです。 救われますが、そのお言葉に甘えてしまいそうになりました。 でも、少し自信をもてたらなぁと思いました。 自分を好きになれれば、もっと人に優しくできますかね? 母とはもっとコミュニケーションとれるようがんばります。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potan
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.2

こんにちは、potan です。 よろしければ、お歳を教えてはいただけませんか? 高校生とか、×0代前半とか大枠で大丈夫です。 それによってアドバイスの内容も随分変わってくるように思うので・・ potan も昔似たようなことで悩んだ時期があったので、少しでもお力になれれば。と思います。

8269
質問者

補足

20代半ばです。 こんなくだらない内容なので、年齢的に非常に恥ずかしく、年齢公開していませんでした。 よろしければアドバイスお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xfiles
  • ベストアンサー率23% (164/693)
回答No.1

自分の性格分析が出来ているのなら、対応は難しくないと思いますが。 >それに加え、疎外感が強くて友達の和に入れなかったり、 自分と仲のよい友達が違う友達と仲良くしていると、 どうせ自分なんかつまらない人間だから仲良くしてもらえないんだ と暗くなりすごい人に対して劣等感がうまれます。 悪口を言われているわけではないのに、どうして仲良くしてもらえないと思えるのでしょう。 それに、仲のよい友達がいたのなら、その友達に話し掛けて話の輪に入ればいいだけのこと。 「俺も話の輪に入れてくれー」とか言えばいいかも。 怖がらずにブチ当たるべし。 一度や二度の失敗なんかは、気にする必要なし。 要は、慣れだ。 学生?のようだけれど、社会に出てからでも順応できるように今から鍛えておけばいい。 >かといって大勢で遊んでいたりすると、はしゃぎすぎてしまい、 その場はとても楽しいのですが、あとで1人になると 「今日はちょっとやりすぎてみんながひいてしまているかも・・・」 と自己嫌悪におちいります。 楽しく遊んでいたんでしょ。どうして自己嫌悪に陥れるのですか?考えられません。 どうせ考えるなら、「次はもっとすごい目立った事をしてやる(いい事や面白い事で)、盛り上げてやるぞ」とはいきませんか? >それとは別に、うちの母は鬱病で強迫性障害もあるのですが、 病気だとわかっているのに、きつくあたりやさしくできない時があります。 その場ではきつくあたってもあとでなんでやさしく接してあげられなかったんだろうと それでまた落ち込みます。 脅迫性障害がどういうものかは知りませんが、一呼吸置いて冷静に対処すればいいだけでは。 自分の性格がわかっているので、落ち込む時や落ち込みそうな時に、それではダメだと言う事を自覚するようにすれば、今後は大丈夫でしょう。 出来るだけポジティブに考える事が何より大事かな。

8269
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいポジティブな回答ですね。 自分のまわりはポジテイブな人ばかりなので、 回答者様のお答えが1番よいのがわかります。 気の持ちよう何ですよね。 コントールできるようにがんばります。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分だけ話をしないとネガティブに陥る

    大勢で遊んでいる時、クラスで皆がしゃべっている時、自分が誰とも話しをしていないとものすごく孤独感というか、欝状態というか、とにかくすごいネガティブになって、その場から逃げ出したいという感情にかられます。このネガティブを無くしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 自信がなさすぎる。長文です

    人としてとても恥ずかしいのですが 私は人に褒められても素直に喜べません。 本当は思って言ってないでしょう。とか言ってしまったり、「ありがとう」と言いつつ心の中では思ってしまいます。 人を信じきれないのだと思います。 言ってもらえてとても嬉しいし、ありがたいのですが、素直にうけとれません。 私はもともと人に対して苦手意識をもっていて、というより自分に自信がなさすぎて人と接するのが怖い気持ちがあります。 人から見て私は明るくて、さばさばはっきりしていて、しっかりしていて、楽しい事をたくさん知っていそうで、男友達・女友達が常にまわりにいて・・等思われがちです。。 私はそんなんじゃない。と否定しても人の思いこみはなかなか変えられません。 確かに自分でキャラを作るというか、努めて明るくふるまう部分はあります。 でも友達が多いなんて言ったことはありませんし、無趣味ですし、頭はからっぽです。 何に対しても知識が足りていません。恥ずかしながら。 相手はだんだんと謙遜ではなく本当にそうなんだ。と分かってきてはくれるんですが、 今度は最初のイメージと違う。つまらない女と思っていきます。(当たりまえですが) 実際にこのようなことを何人かに言われたことがあります。 以前付き合ってた彼氏にもこのような理由で振られたこともあります。 このような事があり、トラウマにもなっていて余計に身構えてしまいます。 身構えてしまうと空回りした気遣いの仕方や、逆にしゃべろうしゃべろうという無駄な焦り感でいっぱいになり余計な事を言ってしまい相手に不快な思いをさせてしまったり。 本当に駄目駄目です。 その時々に一緒にいる人と楽しく過ごしたい!という気持ちは持っています。 ですが、あまりにも自信が無さ過ぎて、気がつけば好きな人に対しては探ってばかりの会話をしてしまいますし、友達には自分の弱さばかり話してしまっていて。 本当自分が情けないです。 そこでお聞きしたいのですが人から褒められたときに素直に「ありがとう。嬉しい。」とだけ言っていても馬鹿にはされないのでしょうか?おめでたいやつ。とか思われませんか? あと会話で何か気をつけていることはありますか? 会話がもう少し上手になれれば、すこしづつ自信がついていくかも?と思いまして。 その他なにかアドバイスしていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼にわかってほしい…わがままでしょうか?

    22歳女です。 彼に私の悩み事を相談すると嫌な気持ちになるんです。 彼の答えは、私の伝えたいこととどこかずれていて、『だからそうじゃなくて~』って思うことがあります。 そんな時に、すごくイライラして彼にキツく当たってしまいます。 頭では、他人のことを100%理解するのって無理なことだとわかっているし、人はいろいろな考え方があることもわかっています。 だけど、感情がどうしてもおさえきれず、『私の立場になってみてよ』などと責めてしまいます。 彼は『そんなこと言われても…自分は何もできない』と言います。 彼は、おだやかな人なので、強く言い返したりしません。だから、私は甘えて責めるようなことを言ってしまいます。 本当に自己嫌悪しています。 前の彼とも同じようなことがあって、結局私に問題があるのだと思います。 きっと女の子の友達がしてくれるような『辛かったね』『それはひどいね』などと言うような“共感”してくれることを彼に求めているのだと思います。 上で書いたことを自分なりに彼に伝えました。 でも、だからどうするって感じになってしまって。 もうこの自己嫌悪ループが嫌なので、今距離を置いて逃げようとしてしまっています。 もし同じような経験された方などアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 自信がもてません。

    自信がもてません。 他の人と話す時も、基本自分は頭二つ分くらい下の人間なんだと思ってしまい いつも腰が低めになってしまいます。 話をする時は大抵聞き手です。自己主張の激しい友達と付き合っていたら、 自己主張にとても嫌悪感を抱くようになり、聞き手に徹するようになりました。 そのくせ他人への依存が強いです。 そのせいか、周りの人にどこか冷たくされます…。 自分なりには一生懸命良くしているつもりなのですが、やっぱり冷たくあしらわれたりします。 どうすればいいんでしょうか? アドバイスをお願いします…。

  • 自分が出したいのに出せない。(少し長文です)

    こんにちは、私は来年二十歳を迎える19歳女です。 ですが、今まで男性と付き合ったことがありません。 恋は何度もしてきたのですが、友達関係のままだったりで、一度も付き合うという関係に発展したことがありませんでした。 というのも、過去が原因で「自分が出せなくなった」からだと思うんです。 私は3人兄弟なのですが、中学の頃両親が離婚し、母親に捨てられたため、父親と一緒に住みましたが、新しい母の暴言・暴力・ナイフでさされそうになり、耐え切れず家を妹と一緒に出ました。 そのため弟・父親・母親とは別居状態になり、妹・私・祖母での新しい生活が始まったのですが、妹は母が恋しくなり、母と一緒に住むことになり、今では3人兄弟バラバラで私は祖母と一緒に暮らしています。 でももう、過去の事は割り切って今を楽しもう!という気持ちで毎日過ごしています。 でもやっぱり時々、友達の幸せな家庭の話を聞いたり見たりすると、悲しくなって泣いてしまいます。 でもそれも、次の日には切り替えることができるのでいいのですが・・ ありのままの自分でいたいと強く思っているのに、 親しい友達とでも、普段は楽しく会話してるのですが、時々劣等感がでてきたり、友達に合わせるのが苦しくて家に帰ると疲れていたり・・ 親しいわけではない同級生と話すときは、目を合わすことで怖くなったりして、全然うまくしゃべれない事が多く、初対面の人なんてとてもじゃないかもしれませんが、無理です。 本当は楽しく話したいのに、自分の劣等感がいやになり自己嫌悪に陥ることもあります。 男性と話す時はまだ気持ちが楽なんですけど、やっぱり目を見るのが怖かったり、この人自分のことをキモイと思ってるんじゃないか。とか自意識過剰になったりする時があります。 今のままじゃ友達とも恋とも向き合っていけないんじゃないかと本当に悩んでいます。 私はどうすればいいでしょうか?

  • 自分キモイ

    相談します。 自分がキモイです。TPOによってキャラを変えてしまいます。 会う人やグループによって、男っぽくガサツになったり、女の子っぽく大人しくなったり、やけにテンション高かったり。 その差が結構激しいようなのです。 だから違うグループの人たちから「なに声色変えてんの」とか言われます。 そんなつもりはないのに、自然とそうなってしまうのです。 「なに作ってんの」って言われてショックを受けます。 確かに作ってるのかもしれないけど、じゃあ本当の自分は何なんだろう? じゃあ、元気キャラとか女の子っぽいキャラは全部嘘で本当はガサツとか口悪いとかそういうマイナス方面のキャラなら本性なのか・・・。 でも、悪ぶってみたりすることだってある。じゃあ本当の自分は何?どう振舞えば相手は納得するの? そして、異性の前だと意識して少しかわいこぶってしまうのが自分で心底キモイと思います。 どうにかして普通のテンションでいたいのですが、どうすればいいのか分かりません。自己嫌悪に疲れます。

  • 自分に自信が持てない・・・

    ここ数年間自分に自信が持てず、特に半年ほど前からその思いが強くなってきました。 人前で話すのが元々苦手だったのですが、何回か経験を積み、3月あたりに克服したと思えるようになりました。しかし、最近何故かまただめになってしまったんです。声は震えるし、顔は赤くなるし。親しくない人と話すと何を言って良いかわからなくて気まずい雰囲気にしてしまいます。また、しばらく会っていなかった友達や、自分と違うノリの知り合いの時にもです。 普段仲の良い友達と話していても、ひとりになった時に「あんなこと言わなければよかった」などど考えて必要以上に思い悩んでしまいます。そして、周りのたくさんの人は私より優秀だし幸せそうだしいいなぁと思ってしまうんです。自分はなんて嫌なやつで性格が悪いんだろうと自己嫌悪します。そしてまた自分を責めて自信をなくしてしまいます。 自信があれば普通にできるって分かっているんです。でも自信が持てないんです。 文章がめちゃくちゃですみません。アドバイスおねがいします。

  • 自分のキャラを変えたいです。(長文)

    初めて質問させていただきます。 私は15歳の中学3年生、女です。 タイトルが難しい感じになってしまいましたが、私は今まで強がって生きてきました。 強がり始めたのは、小学2年生になったときだと思います。 2年生になるまでは、いたって普通の女の子でした。 自分でもきっかけがわからないのですが、2年生になった途端、男の子のような性格へと変わってしまいました。 其れから今まで、ずっと其のキャラで通してきました。 小学校の時は男子に男友達扱いしかしてもらえず、男子と仲良くなりすぎた故に、女子に妬まれて修羅場になったこともあります。 流行っているドラマにジャニーズが出ていて、カッコいいと思っても胸の内に隠し、興味がない!好きじゃない!とずっと言い張っていました。 私はモデルさんやグラドルの子に嫌悪感がなく、寧ろ「美人で羨ましい」などのことを思っているのですが、周りは「きもい」「うざい」と思っているようで、友達には「いつから●●サン女の子好きになったん?」と言われ、毎日憂鬱な日々を過ごしています。 もうすぐ高校に進学するということで、上記のキャラを全部捨てたいと思っています。 実際の私はこんなんじゃないのに!と思うことがいっぱいあります。 私の今中学で仲良くしている子とは卒業後仲良くしていくことはないと思います。 同じ高校に進学する子はおらず、私1人が其の高校を受験することになっているそうです。 長くなってしまいましたが、今更ながらどうしたらいいのかわかりません。 口も悪くなっているので、どうにか直したいです。 もっと堂々と女の子らしいものが好きだと言えるようになりたいです。 また、昔から「影が薄い」と言われることも悩みです。 こんな私をどう変えたらいいのでしょうか…。 皆様、どうか宜しくお願いします。

  • 自分の性別に自信がない

    初めまして。大学1年生の女です。 私は自分の性別がわかりません。 生物学的には女だし、その自覚はあるし、特に嫌悪感もありません。生理はありますが、性欲はないです。 この違和感を感じたのは、男性に好意を伝えられると、毎回のようにある種の嫌悪感のようなものを感じていたからです。 相手がどんなに見た目や中身が良くても、良くて違和感、悪くて嫌悪感を感じます。 また、女性に好意をもたれたこともありますが、その時も嫌悪感を感じました。 私は見た目は女らしいといわれる方ですが、中身は男らしいと言われることが多いです。 一度男として生きてみようと思ったこともありますが、それは違うみたいだし、レズビアンかと悩んだこともありますが、それもどうやら違うようです。 私は小学生の時に外見のこと(太っていた)で異性に苛められた経験や、中高と女子校でほとんど男性と関わらなかった時期があり、そのことも影響しているのかもしれません。 苛められた経験により、私は「どうせ世の中はすべて外見なのだ」と心のどこかで思っています。また、苛めた人たちを見返すためにつけた学歴も「でも外見が悪くても、学歴があれば許してもらえるはずだ」とも思っています。 外見に関してはとても努力している方だと思います。し、些細なことではありますが女性というものを武器に使うこともあります。 しかし、それは目的を得るための手段のようなかんじで、「果物を食べたいと思ったが、手に果物ナイフが握られていたからそれで皮を剥いた」というような感覚です。 また、「僕を会員にするクラブなんかに入りたくない」という言葉にとても共感しています。普段は自分に自信があるような気分ですが、本当は自信が全くと言っていいほどありません。 それなので、同性でも異性でも自分に好意を抱く人に嫌悪感を抱いてしまいます。 友人としての好意は素直に受け取れます。 しかし、今持っている学歴や外見やその他の物が全部取っ払われてしまったら、誰が私と仲良くするのだろうと思います。それで女である自信がもてないというのもあります。 何の違和感や疑問も抱かずに女性として生きている同級生や周りの友人を羨ましく思うことも多いです。 めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、この自分への自信のなさはどうすればいいでしょうか。

  • 自分に自信がないのは直らない?

    現在、一児(まだ新生児です)の母です。 物思いついた頃から、自分の意見、行動、趣味に自信が持てずにきました。 一緒にいる人(友達、会社仲間、自分の家族、どんな人でも)の気を悪くしないように、と絶えずビクビクしながら過ごしてきました。 自己主張もしてみるのですが、それで相手が不快になる方が辛く、自分の主張を殺して相手に合わせていると気が楽です(自分は興味がなくても相手がやりたい事をしていれば、相手がストレスを感じることはないと思うからです)。自分は人より良く話し、友達も多いのですが。 自分は結構我慢強いんだ(自分を押し殺すことに)、と思っていました。 ところが、周りが驚くほど激痩せし、一気に老け込んだので、自分がやっていることは体には良くないのかなと思うようになりました。 子供が私と同じ性格になり、結果として体を壊すことのないよう、私自信が自分を好きになって自信を持つよう頑張ろうと思うのですが、性格はすぐに変えられず困っています。