• 締切済み

貸した金を返済して貰った時に書くべき書類は?

 以前お金(600万)を貸し、無事全額返してもらいました。  貸す際には、2000円の印紙の付いた「金銭消費貸借契約書」を作成し実印押下で、印鑑証明も付けてもらいました。  一応、キチッとした手続きを踏んだつもりでして、最後もキチッとしたいと考えています。  「無事返済を受けました」旨の書類を作成し、貸した人に渡そうと思っていますが、これには印紙など必要ないでしょうか?(返済は銀行振込で行ってます)  「領収証」の形をとると印紙が必要になってしまうのではないかと不安です。基本的に印紙は貼りたくありません。  あと、契約書自体と預かっている印鑑証明書は貸した人に返してあげるべきな気がしていますが、通常はどのようにすべきでしょうか?  返す場合でも、契約書は念のためコピーを取っておいて、税務調査などの備えたいと思っていますが、問題ありますでしょうか?  あと、利息を年利3%で貰っています。額にして4万円ほどなのですが、この利息についても税務申告が必要なのでしょうか?  貸した相手が知人の知人なもので(私にとって直接の知人に連帯保証してもらっている)、なるべく失礼のないようにしたいと思っています。  なにとぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.3

yoshiakikunさん、こんばんわ。 文面を拝見させて頂き、非常に敬服しております。 お借りになった方もyoshiakikunさんも、非常に律儀で真面目に 取り組んである事に感心しております。 一般的に、これらの借用書を返却せず、それらを第三者に譲渡して 更に、それらの返済を求めるという悪質な手口も存在します。 私も以前、律儀に月々現金持参で返却にこられた方に対して、 その誠意にも報いる為にも、下記の内容を行いました。 参考になるかどうか不明ですが、お役に立てば幸いです。 1.完済領収書を発行しました。 2.借用書に完済済みの朱印を押印し、その原本を返却しました。   それらの押印済みの借用書の複写を受領しました。

YoshiakiKun
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  私もこれまでは、どうしても契約というのはギスギスして嫌な響き(相手に対する不信感が前面に出ているよう)に感じておったのですが、この法律フォーラムを覗くようになってから、事故を未然に防止するためのものだという認識にたつようになりました。  特に親しい人とは、将来も良好な関係を維持するために、「契約書」というかしこまったものでなくとも、双方の曖昧な記憶に頼らない「覚書」を交わしておくべきと痛感しております。「言った」「言わない」で喧嘩するのは実に悲しいことに感じます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

民法486条をみますと「弁済者ハ弁済受領者ニ対して受領証書ノ交付ヲ請求スルコトヲ得」とあります。更に、同487条に「債権ノ証書アル場合・・・弁済ヲ為シタルトキハ其証書ノ返還ヲ請求スルコトヲ得」とあります。従って、YoshiakiKunさんは受領書の発行と、金銭消費貸借契約書を返還する義務を負っています。

YoshiakiKun
質問者

お礼

 ありがとうございます。  私自身、お金を借りた側だったとしたら、やはり受領書は念のため欲しい気がしますし、契約書も返還して欲しい気がしますから。  コピーとって戻すことにします。念のため簡易書留とかで郵送した方がよいですよね。きっと。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.「無事返済を受けました」旨の書類を作成し、貸した人に渡そうと思っています。 通常は、銀行の領収書ですましますが、ご自分でも書類を発行されたいのでしたら、やはり「領収書」になります。 書類の名前を「覚え書き」などとしても、その内容が領収書に該当する場合は、印紙税法では「領収書」と判断されます。 この場合の売上代金ではないので、収入印紙は200円で済みます。 僅かな額ですから、きちんと貼られた方が良いでしょう。 2.契約書自体と預かっている印鑑証明書は貸した人に返してあげるべきな気がしていますが、通常はどのようにすべきでしょうか?   通常は、契約書は返還しないで、税務調査などのために保存しておきますが、印鑑証明書は必要ないので返還する場合が多いです。 相手が、契約書も返して欲しいということでしたら、コピーを保管しておきましょう。 このコピーには印鑑を押さないでください。 印鑑を押すと、正式な書類と見なされ収入印紙が必要になります。 3.利息を年利3%で貰っています。 事業をされていて、事業の資金から貸したのであれば、収益に計上する必要があります。 個人のお金を貸したのであれば、この金額であれば税務申告は不要です。

YoshiakiKun
質問者

お礼

ありがとうございました。 領収書もどきを作成して渡そうと思います。

関連するQ&A

  • 贈与契約書の作り方

    親子間で現金の贈与契約をする場合、 1.当事者二人の署名捺印のみでOKですか? 2.契約書は1通作成すればよいですか?それとも2通作成して各々が保管しなければなりませんか? 3.実印+印鑑証明書は必要ですか?必要だとしたら、契約書と印鑑証明書はホチキスで留めておけばよいのでしょうか? 4.収入印紙って必要ですか?必要なら、例えば贈与額500万円に対する印紙はいくらでしょうか。 5.わざわざ公証役場で確定日付をもらわなくても、税務署には認めてもらえるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ローン返済表を作成  間違っていないですか

    ローン返済表を作成し、下請に今日中に渡さなくてはなったのでどなたか教えてください。 175万の貸付を下請に行うのですが、契約書には毎月10万、年利3%で18ヶ月の返済という契約書を作成し昨日渡しました。 私の計算では毎月10万+利息・・(175万*0.25%*18回)の78,750円 それを18回で単純に割り返済表を作成しようとしています。 最終の18回目は元金の5万円と利息の4,375円。だから利息は1回目から変わりません。 しかし他のシュミレーションでは元金も利息を毎月違うのが多いです。 私の返済計画はおかしいでしょうか。

  • 契約時の書類について

    SOHOでデータ入力等をしております。 いろいろな会社で登録スタッフとして仕事をいただいております。 今回、新規に登録スタッフになろうと思い、探していたところ、とある有限会社がトライアル付きで募集されていたので、応募しました。 そのトライアルは、かなり何段階かに分かれていて、全部やると納期的には1カ月かかりそうです。 そして、それを全部クリアすると、晴れて契約書を交わし「ワーカー登録」となるようなのですが。 その際、必要なものとして書かれていたものの中で、疑問を持つものがありました。 ・契約書を交わす時に収入印紙代4000円と印鑑証明1通(コピー可)が必要となります。(初回のみ) とのことなのです。 収入印紙、4000円!? さらに、印鑑証明!? その説明として、 ・個人情報を取扱いますので責任を持って原稿及びデータを管理して頂く為に、契約書へ押印して頂いた印鑑の印鑑証明を付けて頂いています。 とのことでしたが、今までそんなことをしたことがありません。 トライアルを受けたことはいくらでもありますが、スタッフとして登録するときに交わすものは「業務委託契約書」程度で、主に守秘義務を守るとか、報酬の支払い方法とか、一般的なことが書かれておりました。 こういうご質問は、ほかにもあったかもしれません。 検索をかけたら「印鑑証明」に関してはありました。 でも、収入印紙4000円も必要、となると、これはどうなんでしょうか? それだけしっかりした会社、と取るべきなのか、ちょっと異常、と取るべきなのか・・・。 トライアルを受けるか受けないかの返事を1週間以内にしないといけないので、ご意見・アドバイスをお聞きできたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸 更新時の書類

    こんにちは 賃貸マンションの更新において書類が届きましたが、実印を押す場所がありました。 契約時と、実印が変更になっているのですが、現在の実印を押した場合、印鑑証明も提出しなければいけないものでしょうか? 区役所に印鑑証明を取りにいきたくないので、契約時の印を押して出そうかなとも思っております。 また、契約時に印鑑証明を出したか忘れましたが、多分してると思います、 それではよろしくお願いいたします。

  • 認印を押した書類に後から実印

    土地の賃貸契約書(当方法人で借主です)に法人の認印として使っている角印を押しました。(不動産契約書は実印である必要はないからです。) その賃貸契約書を添付して農地転用の申請手続きをしました。 申請書には法人の実印を押しました。 すると、農業委員会より申請書と賃貸契約書の印鑑が違うので印鑑を統一するようにとの指示でした。そこで質問なのですが、(1)そもそも農地転用申請の際、地主は印鑑証明書を提出しますが、当方は印鑑証明を提出しません。 。印鑑証明を提出しないのに実印を押す意味はあるのでしょうか? (2)また、賃貸契約書は参考資料なので印鑑が違っていても問題ないように思うのですがいかがでしょうか? (3)印鑑を実印に統一する場合、賃貸契約書にはすでに収入印紙を貼ってあるため、 認印(角印)のとなりに実印を押印しようと思いますが、その場合認印の方は二重線で消した方がよいのか、認印と実印ならんで押印していても問題ないのかご教示頂ければ幸いです。 (4)細かいことですが、賃貸契約書の署名と印のところに実印を追加した場合、割印等も実印にしないといけないですか?

  • お金の譲渡(無利息・返済義務なしの証明)について。

    お金の譲渡について教えてください。 個人間でお金を譲り受ける場合に、 ・返済義務はない ・当然利息も一切発生しない を証明するにはどのような契約書が必要でしょうか? 口約束で「返済はしなくてもいいよ、あげるから」と言うのではなく、 それを証明する契約書を作成したいので、その書式の名前を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金銭貸借の契約書(?)の書き方について

    住宅取得に伴い、親からお金を借りようかと思っております。 お金はもらいません。きちんと返すつもりです。 後で税務署等から文句を言われないようにするに、 「きちんとした契約書」を作って金利を含めて毎月きちんと返済 することが必要と聞きました。 それで、「きちんとした契約書」を作成したいのですが 書き方がいまいちわかりません。 (素人なので・・・) 契約書の書き方を教えていただければと思います。 なお、借りるのは1500万くらいで、返済は借りてから1年後くらいから 始めようと思っています(毎月5万円)。 また、年利は1.0%で、たとえば毎年1月1日時点の残高の 1%を1月中に毎月の返済とは別に支払うようにしたいと 思っています。 契約書って、甲と乙のように2通作成してそれぞれ持っている、 というようなのもありますが1通にしたいと思っているのですが・・・ (2通造ると2通ともに収入印紙が必要らしいので) また、毎月返済に対して「領収書」って必要なんですか? 領収書にも収入印紙って必要だと思うのですがその代金が もったいないと思うので・・・。 よろしくお願いします。  

  • 知人にお金を貸す時の書類について

    知人に50万を貸す場合、金銭消費貸借契約書を結ぶのですがその時、奥さんを連帯保証人として入れて貰うに当たり奥さんの印鑑証明書を貰った方が良いでしょうか? 仮に貰えない場合の貸し手リスクはあるのでしょうか? 印鑑証明書の効力も教えていただければと思います。 教えて下さい。

  • 貸したお金について

    人に平成23年11月にお金を貸しました。 当時、印鑑証明書を添付で実印で、貸借契約書を取り付けました。 返済方法も決めていましたが、まだ1度も返してもらったことはありません。 でも、返済する意志が無いということでは、ありません。 再度、貸借契約書を作り直した方が、いいのでしょうか? 当初は5年で返済する計画でした。 貸借契約書の有効期間は、あるのでしょうか?

  • 親から借りたお金を月々返済するのはいつまで・・・?

    住宅取得を目的として両親から1000万円を昨年10月に借りました。 このサイトを隈なく確認し、金銭消費貸借契約書を双方の実印で取り交わし、利子分を加えた毎月返済額を契約書で指定された銀行口座に振り込むことによって、毎月返済している証拠も残しています。 しかし両親からは『しばらく振り込んでくれた後は、税務署もそこまで追跡調査をしないだろうから、振込みはしなくても(返済しなくても)いいよ』と言ってくれています。 実際には税務署は何年くらい銀行口座の調査をするのでしょうか? それと、毎月の返済は新生銀行でネットバンキングで行っています。新生銀行は通帳というものがないので、税務署に問われた際に証拠の提示が出来ません。 その際はどうしたらいいのでしょうか? それとも、僕が毎月ちゃんと返済していることも税務署はお見通しなのでしょうか? 税に関しては分からないことばかりですので、御存知の方どうか宜しくお願い致します。