• 締切済み

誘導電動機の無負荷電流

誘導電動機のことについて教えてください。 誘導電動機の無負荷電流は、どの程度あるのでしょうか? (どのように算出すればよろしいのでしょうか?) また、概算する場合IMの容量に対して何%という数値が存在するのでしょうか?

  • sizen
  • お礼率79% (58/73)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • nobu911
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

巻線インピーダンス、無負荷時のすべりが判明していれば計算により求めることができます。一般的には無負荷試験を行います。定格電圧にて電動機単体運転さるたときの電流値が無負荷電流となります。無負荷電流は電動機個々の設計により異なりますので、概算何%というものはありません。

sizen
質問者

お礼

ご返事が送れて申し訳ありません。 ご回答有難う御座いました。電動機の性能により 違うみたいですね。 ご参考になりました。

  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

アンローダータイプと呼ばれる、コンプレッサーなどでは、圧縮の必要がない時、圧縮ポンプから吐出される流体を開放するのですが(電動機出力は、無負荷に近いと考えられます)、この時電動機の最大出力時の約20%程度の電流が流れています。 容量で異なるのか、また、計算式があるかについてはわかりません。

sizen
質問者

お礼

ご返事が送れまして申し訳ありませんでした。 参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 三相誘導電動機の始動電流について

    お世話になります。 三相誘導電動機の始動電流について、質問があります。 一般的に、三相誘導電動機の特性曲線を求めるには、無負荷試験、拘束試験等があると思いますが、フライホイールを負荷側に接続した場合、始動電流の大きさはどうなるのでしょうか。 自分なりの意見としては、始動時はフライホイールの重量の分、すべりが1に近いということで、拘束試験時の電流と同等と考えております。 三相誘導電動機の最大トルク以内でありさえすれば、拘束試験電流が流れ、最終的には定格速度にいくと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

  • 三相誘導電動機

    内線規定に200V三相誘導電動機の幹線の太さ器具の容量の表がありますが、一番左の電動機の総和KWとゆうのは、実際の負荷の総和×経験側に基づく需要率(50%ぐらいか)と考えていいですか。単純に負荷の総和で設計すると、過大すぎる気がするのですが、どうでしょうか。それと、最大使用電流より配線用遮断器容量の方が大きいのは、電動機の突入電流を考慮したからでしょうか。そんなに一瞬の突入電流で、遮断器はトリップするものなのですか。教えてください。

  • 電動機の無負荷始動電流について。

    IE3の三相電動機の無負荷での始動電流について質問です。 1、三相200V、3.7KW-4Pの電動機を負荷を接続せず無負荷での回す際の始動電流はどの程度でしょうか? 2、一般的に始動電流は定格の(3.7KWの時は15A)3から5倍と聞いたのですが、その時の電動機の負荷は無負荷、全負荷どの状態なのでしょうか? 3、上記の電動機の適正サーマル設定値はどの程度でしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 誘導電動機の負荷特性曲線について

    こんにちわ。 誘導電動機について、負荷抵抗の値を変えて誘導電動機の負荷を変え、トルク、力率、効率、一次電流、すべり等を求めたのですが、これらを一つのグラフにし、「負荷特性曲線」を描けと言われました。 値が全然違うものをどうやって一つのグラフに描けばいいんでしょう・・・? と言うか、負荷特選曲線についても良く分かっていません・・・。 初歩的なことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 三相誘導電動機のことです。

    三相誘導電動機のことです。 負荷が増えるとどうして回転数が減るのですか? たぶん電流が増える→トルクが増える→回転数が減るとなると思うんですが どうして電流が増えるのかがわかりません。

  • 電動機の電流値の計算について

    電気工事の初心者です。「出力400W」「1.8A」の三相電動機3台と「5.5kw」の三相電動機(電流値は読み取れません)があります。幹線、分岐線の太さ、配線用遮断器の容量を求めたいのですが、内規の電動機定格出力に対する全負荷電流値で計算するのか、電動機に書かれている電流値や「概算で5.5kwを4倍した22A」から計算するのか、どちらが良いでしょうか。

  • 三相誘導電動機

    三相誘導電動機の入力電流は何故すべりが小さくなると少なくなるのでしょうか? 電圧、機械負荷を一定とした場合です。すべりが小さくなると誘導電流は小さくなるため入力電流が小さくなるためだと理解出来ます。しかし、事実とは矛盾していますが、1次側への逆起電力(電圧)はすべりが大きいと誘導電流が大きいため高くなり入力電流は小さくなるのではと言う疑問が出てきます。後者の考えのどこに間違いがあるのでしょうか?

  • 直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルク

    直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルクが増大し負荷トルクが発生するのに対し、なぜ同期電動機に負荷を加えても回転速度が変化しないのに、負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのでしょうか?できれば式を使って説明をお願いします。

  • 単相誘導電動機の特性について

    単相誘導電動機の特性について 実験で単相誘導電動機の実負荷試験を行いました。 負荷をかける方法としては誘導ブレーキを使用して負荷を電動機にかけました。 誘導ブレーキには励磁調整器を調整してブレーキをかけて負荷が増加しましたが、負荷が増加するにつれて電動機にかかっている電圧が一定であるにもかかわらず電流は増加しました。何故このような結果になったのかがわかりません。 よろしくお願いします。