日本でのお祝いはなぜお金?

このQ&Aのポイント
  • 日本のお祝いの習慣はなぜお金なのか?その理由としては、お金を贈ることで相手に自由な選択をさせることができるからです。
  • また、お金を贈ることで相手が欲しいものを自由に購入できるため、贈った側も相手が本当に喜ぶものを選べるという利点があります。
  • さらに、お金の形で贈ることで物理的な手間や時間を省くことができるため、忙しい現代社会においては便利な方法として選ばれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本でのお祝いはなぜお金?

先日、アメリカ人から「結婚式のお祝いはなぜお金?」と聞かれたので「習慣だから」と答えました。が、納得されないので私個人の意見として「お金だともらった人が欲しい物を買えるし合理的だから」と言いました。確か日本でもお金の変わりに物を贈るのもありなようですが、基本的にはお金ですよね?彼からすれば、お金だとプレゼントを買いに行く手間を省く手抜きだと思っているみたいだし、お金は汚いイメージもあるみたいで・・・。しかも、お返しが半分戻ってくるのがまた理解できないみたいですが、私も習慣だから・・・ということで答えられません。 ちなみに葬式でのものに関しては悲しんでいるからお金でちょっとでも幸せな気分になってね、ということで理解されている様子。 納得させることの出来る理由をご存知の方教えて下さい!もちろん、みなさんならどう答えるかでもいいですのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

日本の結婚式って両家の名前(たいてい父親どうし)で行なうことがおおいですよね。結婚式は形式として個人どうしのものではなく、家と家を結びつける儀式なんですね。そうすると披露宴は両家の子ども達が別所帯を構えることを親たちが「よろしく」と、両家の親族、親の知人にお披露目するのがしきたりですよね。(もちろん法律的には個人と個人の結婚です。) そうすると、これは両家に対する親族やコミュニティー、知人からの互助システムですね。お招きいただいたので、お祝いをさしあげる、という。新婚の2人にお祝いをあげるのではなく、親たちの金銭的負担を補うということでご祝儀となるかと思います。昔ならお米や反物や宴会の食材だったかもしれません。お披露目ですから、家柄にふさわしい場所で豪華におこなうことになります。親の甲斐性のみせどころとなります。「自分達のやりたい披露宴にならなかった」と嘆く新婚さんがいるのも、このあたりからですが、最近は都会では若い人好みのスタイルも増えて、親もそれに協力する形も増えていますね。 アメリカの例では、新婚さんが新しい家庭に必要なもののリストを書き出して、お祝いする友人が「わたしたちはみんなでテレビ」とか「ディナー食器ワンセット」とかいうのもあるみたいで合理的ですね。でも日本ではそういうのはかえってダイレクトすぎて野暮という感覚になるでしょうね。やはりこのあたりは習慣によるものがおおきいでしょう。 実際にパーティーの費用はどうしているのか・・・私も知りたいところです。いずれにしても日本ほどはWedding Partyにお金はかからないようです。

doonza
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。結婚式は家と家を結ぶ儀式なんですね・・・。今では薄れつつあるかもしれないけど、私は納得してしまいました。参考にさせていただきます。あちらではパーティーの費用はどうしてるのか反対に聞こうと思ってます。

doonza
質問者

補足

パーティーは日本ほどお金がかからないそうですが、自分達で費用を出すとのことでした。友達だしおごるって感覚みたいで気にならないみたいです。

その他の回答 (5)

noname#11238
noname#11238
回答No.5

すいません。間違いました。 香典返しが相互扶助の意味合いなのではなくて、香典に相互扶助の意味があるのでした。 あと、元々香典は香を供えるという意味らしいです。 (下記にリンク)

参考URL:
http://64.233.187.104/search?q=cache:zcRExK54ju0J:www.familyhall.co.jp/mc10.htm+%E9%A6%99%E5%85%B8%E3%80%80%E6%84%8F%E5%
noname#11238
noname#11238
回答No.4

私も気になって調べてみました。はっきりした答えは分からなかったのですが、参考まで。 まず、ご祝儀がお金に関して。 毎日新聞の謎解き日本史(下にリンク)より。 お金には「縁起物という意味とケガレという意味」の両方が元々あるらしいです。 縁起物という意味のお金は、人間関係の絆を強める意味合いがあるらしいです。 一方ケガレは、アメリカ人の汚いイメージと似ているのかもしれません。 で、ケガレなお金を素手で扱えないので、ご祝儀袋に包むそうです。 ポチ袋とかもあるし、お金を袋に包めば汚いものでなくなるのかな、とフト思いました。 あと、半額返しに関して。 ちょっと検索してみると、元々の習慣からかなり変化してきているみたいです。 元々内祝いというのは、お返しではなく、例えば赤ちゃんが生まれたらその喜びをみんなで分かち合おうという意味らしいです。 つまりお祝いをもらったもらわないに関係なく渡すものということです。 また、結婚式といえば引き出物ですが、これは元々平安時代、招待客に主人が庭に馬を引き出して選ばせて贈る(結婚式というわけではないみたい)ことから。 で、それが後に馬代という名で金品に代わり、そして今お馴染みの引き出物の内容に変化したみたいです。 馬が面倒になって馬代(金品)にしちゃったんですかね。想像だけど。 ということで、私の想像ですが、元々の内祝いと引き出物等の習慣、そしてご祝儀の習慣が、長い間に交差し変化していった。 その結果「お祝いもらったら半額返す」という意識に変化していったのかなぁと思いました。 結婚式のご祝儀の半分返すというのも、引き出物がない場合(結婚式をやらない場合とか)に、何にもないんじゃねぇという感じで慣習化しているのかなぁなんて。 そして、その他の時でもお祝いをもらったら返さないと気持ち悪い?ような感覚で、いろいろなものに半額返しを適用するようになったのかな、と想像してみました。 あと、香典返しなど、半額返しの意味合いは、不時の出費に対しての相互扶助の意味合いもあるらしいです。 まぁ、平安時代かもっと前、1000年以上にわたって、徐々に徐々に習慣やその意味が変化してきていると思うので、合理的じゃないかもしれませんねぇ。 タイムスリップして、平安時代あたりの人に、21世紀から来たんですが半額返しとか面倒なんですよ。 今のうちにすっきり合理的にまとめておいてくれません?って言えば、変わったかも(笑)、なんてね。 では、参考まで。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/hanbai/nie/nazo_nihon13.html
doonza
質問者

お礼

色々教えてくださってありがとうございます。お金に2つの意味があるなんて初めて知りました!意外です。hananoirohaさまの「想像ですが」って付け加えてくださった説明は私にとって噛み砕いた説明だったのでわかりやすかったです。意味は深いようなので混乱しかけていますが、参考にさせていただきます。

noname#11604
noname#11604
回答No.3

人にプレゼントを贈ることに慣れてないからかも・・? 「もし気に入ってくれなかったらどうしよう」とかいう日本人特有の遠慮もあるかもしれません。 無難なお金、商品券に逃げてしまうんですよね(^_^;)

doonza
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 そうですねぇ。物だと気に入ってくれなかったら・・・と考えてしまいます。参考のひとつにさせていただきます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 昔はお餅やお米でお祝いにしたのじゃなかったかな。だからオセンベツは御餅別と書くのではなかったかしら?今変換すると御餞別になっちゃうけど。  で、実際にお餅だと重いし・・・ってことで、代わりにお金になったのではないでしょうか。  物々交換の時代から代価交換になっても、しばらくの間は給金もお米で払っていたくらいの国だからお金でお祝いを渡すと言う習慣は日が浅いと思いますよ。歴史上でも加賀百万石とか石高で力の強さや経済力国の大きさを言うでしょう?今でもお金を渡すのは失礼では?とか、商品券では?とか悩む人も多いしね。  このあたりの話を上手にすれば納得して貰えないかな?

doonza
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 お金の習慣は最近で、昔はお餅やお米だったんですね・・・。確かにこれらは持ち運びに重くて大変ですね。噛み砕いて参考のひとつにさせて頂きます。

noname#20618
noname#20618
回答No.1

お金なら、持って行くときに重たくないですね。 くだらない理由で寸が。 でも、例えば結婚式のお祝いとなると 大きな物だったりして、車代がかかったり 送料がかかったり、大変なのでは ないでしょうか?

doonza
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 確かにお金を持っていくのは場所もとらず軽いですね。それは思いつかなかったです。参考のひとつにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いに頂いたお金をどうするか

    結婚のお祝いに頂いたお金のことで困っていることがあります。 私は最近結婚しました。 理由があって結婚式は挙げてません。 先日旦那のほうの親戚から結婚祝いのお金を頂きました。 お返しなどは義両親が、私達がしておくからいいよと言ってくださり、全額私たちが受け取りました。 そして今回、私のいないときに(遠方に嫁ぎました)私の親戚からお祝い金を頂いたそうで、私の両親はそのお金をまず半返しし、あとカタログとかお返しの品もそのお金から出したそうです。 その後私たちは親戚の家に結婚の挨拶に行きました。 そして後日、旦那が「そういえばこないだ結婚祝いのお礼を言い忘れた。お金は今どこにあるの?君の親が持ってるの?」と言うので 母に電話したところ「お祝い金はあなたに頂いたものだから⚪️⚪️️君がお礼を言う必要はないよ。お金は近いうちに渡すつもりだった」と言われ落ち込ませてしまいました。 お金を催促された、とか、勝手に自分のものにしたと思われた、って感じたらしく泣かせてしまいました。 私はそんなつもりはなく、ただ旦那がお礼を言い忘れたって言うからそういえばお祝いのお金は?って聞いただけなんですが… 旦那は ・俺の親は自分達のお金でお返しをしてくれた ・俺の親戚から頂いた分は全額夫婦名義の貯金にあてたからお前の親戚から貰った分もそうするべきでは? ・お返しに当てるのはいいとして残りのお金は俺たちのものだと思う。そもそも結婚祝いは2人へのものじゃないのか?だからお礼も言いたかったのに、お前個人へのお祝いだと言われて俺も傷ついた って感じです。 半分以上お返ししたし親戚も少ないので額はそんなにないと思いますが、私の親は渡すと言っています。 旦那の気持ちも考えて受け取ったほうがいいのでしょうか? 正直なところ私は親に持っててもらっていいのですが、それでは旦那が納得しないかなあと思って悩んでいます。 こんなことになるなら旦那の親戚から頂いたお金を旦那個人のものとして扱えば良かったと思っています。 今更そうしてほしいと言っても「そういう問題じゃない」と旦那に言われると思います。 どうするのが1番いいでしょうか? 母を傷つけてしまったことが1番悲しいです。

  • 出産祝いのお返しのことで教えてください。よろしくお願いします。

    出産祝いのお返しのことで教えてください。よろしくお願いします。 5月に出産をしお返しをそろそろ考えているのですが、そこで困ってます。 私たち夫婦の両親からお祝いをもらったのですが、これがお金ではなく物なので、何をどのぐらいの物をお返ししたら良いのか分かりません。 まず、夫の両親からお祝いにベビーカーをもらいました。金額は、とあるお店で見たところ5万円ぐらいのものでした。 私の両親からは、お宮参り、七五三に使用する着物をお祝いにもらいました。金額はわかりません。ですが私の母は着物が大好きで、着物にうるさく母の性格上言い方は悪いのですが安い物は絶対と言って良いほどかいません。行きつけの着物屋さんで購入したとおもわれます。パンフレットを少し母のいない時に観たのですが、同じブランドの同じような着物があり数十万してました。おそらく数十万します。 このような場合どんな物をどのくらいの金額でお返ししたら一般的、あるいは恥ずかしくないでしょうか? 普通はお返しは、もらった金額の半分ぐらいだということは分かっているのですが、もらった物が高額なため、困ってま。このような場合でもおよそっと思われる金額の半分にしなければいけないのでしょうか? 初めての出産の為、このようなことに疎く両親に相談することもできず、すごく困ってます。 他にも、友人に服とかをプレゼントしてもらったのですが、皆さんはどのぐらいの予算でどのような物をお返ししてますか? 経験者、いいアドバイスをお願いいたします。

  • 出産祝い、お金にしたのは間違いだったのか

    昨夜眠れずにママたちのコミュニケーションサイトを読んでいたら 出産祝いについて書かれてるところに辿り着きました 現金のお祝いってなんの心もこもってないとか 何か思い出に残る品物がよかったとか書かれてて それ、私やんと恐怖観念で朝から 心苦しいです 息子の嫁の出産祝いは先日 お金にしました 物だと気に入らないものはかえって迷惑で、合理性が無いと思ったからです ていうか、お金以外うれしくないと考えていたんです 私のときは結果物をもらっても使わないものが結構あったからです でも、金さえ渡せばそれでいいと思ってるとか 多ければ多いでダメ出しコメント書かれてたりとか 無しって親御さんもいるようで 実際どうすればよかったのかなと 強迫観念で朝頭が一杯でした お金が嫌ならお金大事なんで 上げなかったと思うし でも、本人にこういうこと聞けませんよね 私どうすりゃよかったのでしょうか? 心苦しいです

  • 結婚祝いのお返しで悩んでます!

    会社の方から結婚のお祝いを戴きました。 皆さんがお金を出し合った形でのお祝いです。 半分返しとすると、一人800円位になります。 戴いてから1ヶ月以上経ってしまっているので、お菓子等は 何か悪いような気がするのですがどう思いますか? (1)お返しに最適な物はありますか? (2)1ヶ月以上も経ってしまって、何と言葉を添えてお返しするべきでしょうか? 1ヶ月以上経ってもお返しはするべきですよね? 因みに、結婚式・新婚旅行の予定はありません。 関東在住です。 長くなりましたが、どうぞ教えて下さい!!

  • 成人祝いのお金について

    成人祝いで祖母から10万つつんで貰いました。 母はお返しもあるし、振袖にお金がかかったので半分よこしなさいっていいます。(私が拒否ったら若干脅し気味・・) お返しは写真を渡すので2、3千円です。 振袖はレンタルしたので5、6万です。 私は以前から車を購入したいといって中古車を調べたりしていたので頂いたお金は車の資金にしたいです。 母や父は誕生日も何もしてくれないが、成人の時はレンタル振袖のお金をだしてくれました。 それなのに祖母が私にくれたお祝いを振袖代として五万母に渡したら成人の時も全部祖母がやってくれて父母には何もしてもらっていない感じがして嫌です。 同じ年齢の従兄弟がいますが、その子も前から車を欲しがっていて10万を車の資金にするそうです。 皆様は成人祝いのお金を頂いたとき親に渡しましたか?

  • 結婚祝いのお返し

    もうすぐ入籍をします。 式などはしないため、お祝いをばらばらといただくことになりそうです。 まだ入籍前ですが、仕事の関係の人からいただいてしまいました。 お返しのはいつごろするべきなのでしょうか? 数人で1万円ほどのお祝いの場合、各人数で割った半分のお返しでいいのでしょうか? あとお返しでもらって無難な物を教えてください。

  • 結婚祝いプレゼントのお返し

    女性の方に質問させて下さい。もし、あなたから高校時代の友達に結婚式の招待状を出し、お祝いのメッセージと申し訳ないが欠席との通知を受け取ったとします。その後、結婚式2週間前、その友達からお祝いのメッセー ジカードとお祝いの品8000円程度が届いた場合、その友達にお返しはしますか?それとも、ご祝儀(お金)は貰ってないから、お返しはせず季節の節目で年賀状など送るくらいの付き合い方をしますか? 補足: 私は欠席の為、友達にお祝いのメッセージとプレゼントを送った側の者です。値段は8000円プラス送料で9000円。個人的にプレゼントするものなので迷いましたが彼女の幸せを願って奮発した額でした。その後何のお返しも無く、この先もし出産などの報告を受けた場合はお祝いのプレゼントは控えたいな…と内心思ってしまいました。もし他の友達から一緒に出産祝いを買ってプレゼントしようと誘われたら断れませんが…。どう思いますか?

  • お祝いの品に対するお返し。

    ご祝儀を頂いた場合、半返しと聞いていて内祝いでそれ位の額の品物をお返しすると聞いていますが、お金ではなく品物で頂いた場合のお返しはどうしたらいいでしょうか? 職場なんです。 会社(組合?)からご祝儀を頂く事になるので、同僚からは「品物でプレゼントするので欲しいもの教えてください。」と言われました。 私は、「お気持ちだけ頂いておきますのであまりお気遣いなさらないでください。」と言っていたのですが・・・。 私も、前の会社に居た時に先輩が結婚された時は、一人辺り千円前後、同僚皆さんから集めて代表の方がプレゼントを買いに行き社員一同でプレゼントした事がありました。 一人当たりの金額がそれ位だったので、お返しは新婚旅行のお土産を少し多めに頂いた記憶があります。 しかし、私の今いる会社で代表でプレゼントを買いに行く方は、一人当たりの金額が5千円位ずつ集めるつもりでいるらしいのです。 それで、高額な物をプレゼントしてくれるみたいなので、ちゃんとしたものをお返ししなければ新婚旅行のお土産くらいでは済まないのでは?と思えてきています。 何が欲しいか聞かれた時に、そんなに高くないものを言えば良かったでしょうか? お返しは、頂いた品物の金額を調べて、社員数で割ってどの位かを考えて半分くらいのお返し(カタログギフトなど)を返した方がいいでしょうか? お祝いの品に対するお返しについて教えてください。

  • 結婚祝いのお返しの断りかた

    友人に結婚祝いを現金であげたいのですが、お返し(?)がいらないことを何と言えばいいのか困っています。 そもそも、結婚祝いには、うちの親戚はお返しをするシステムがなく、親も「出産祝いは内祝いで返すけど、結婚祝いはお返しもらったことない」といいます。 祖父が10人兄弟で、その下の枝分かれした親戚達がみな近くに住んでるせいか、やたら親戚が多く、付き合いが深いせいかもしれませんが、私がもらった時もお返ししなかったし(結婚式は北海道なので会費制で、引き出物は渡しましたが、それと別にお祝いをもらった場合も返していない)、私があげた場合も、確かにもらったことはありません。 しかし、旦那の実家のほうは、かならずきっちり半分返ってきます。 若いいとこなどで、お返しが新生活負担になってはいけないと、物でお祝いをあげて「本当にお返しはいらない」といっても必ず返ってきます。 どうやら以前お返しのことで揉めた親戚がいたようで(どんな親戚だ…)諸事情もあるようですが。 調べてみても、「結婚祝いはお返しをしなくてもいいが、感謝の気持ちを表したいならもらった額の3割~半分を返しましょう」とあり、みんな返すものなのかかなり曖昧でわかりません。 なので、お返しがいらない、といっても、そもそもその家が結婚祝いにお返しをする家なのか?というところで困っていて、しない家なのに「お返しいいから!」と言っても変に気を遣わせるかな?と思いました。 親しい間柄なので、本当にいらないから、と言えば相手は遠慮しないと思います。 まずなんと切り出せばよいでしょうか?

  • どちらの出産祝いがいいですか?

    友人の出産祝いで悩んでいます。 寿&出産ラッシュがすごいので 額は低めですが、相手が恐縮しないように気をつけてます。 今までは、1,000円~2,000円の出産祝い(よだれかけなど)をプレゼントし「お返し不要」で渡していました。 けれど、実際はお返しが必要でも、5,000円ぐらいのものをもらったほうが嬉しいですか? 今までお返しに気をつかわないように・・・と思って手ごろなものにしていましたが、お子さんを持つ方々からすると、どう思うのか気になりまして・・・ 2,000円以内ぐらい物で、お返し不要と ある程度いいもので、お返しが必要な5,000円の物だと どちらがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう