• ベストアンサー

ゴールキーパー コツ

最近サッカーの試合でキーパーをやるようになったのですが、いまいちコツがわかりません。 相手と1対1にになったら前に出たほうがいいですよね?でもいまいちタイミングがわからず結局最後まで出れません。 ボールを弾く時は、握りこぶしにするのが普通なのでしょうか?この前手をパーの状態でボールを弾いたらちょっと方向が変わっただけでそのまま後ろにボールが飛んでいきゴールを決められました。 (そんなに硬くないボールなので素手でやることになっています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>相手と1対1にになったら前に出たほうがいいですよね?でもいまいちタイミングがわからず結局最後まで出れません。 前へ出るタイミングを取るのは確かに難しいです。 スルーパスで相手FWがまだボールをコントロールしているわけではない状況であれば、ボールにめがけて先に触れるように出るのが基本なのでしょうが、機能の大黒選手のように完全にコントロールされた状態の1対1では非常に難しい状況ですね。 >ボールを弾く時は、握りこぶしにするのが普通なのでしょうか? クロスボールを前に弾くのであれば、握りこぶしの方が良いと思います。なるべくペナルティエリアから出るように強く弾きます。 シュートをゴールの上(横)に弾き出す場合は、手のひらの下の方(手首に近い部分)の硬いところで、突き上げるように弾けば、枠を逸れてくれます。

USSR1960
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゴールキーパーの動き

    ドイツとアルゼンチンのPK戦見てたんですが、ゴールキーパーは、ボールが蹴られる前に動いてます。 これは、ボールが蹴られる前に動いたり飛んだりしないと、ボールに間に合わないということなんでしょうか?ボールってそんなに速いスピードで飛んでくるんですか? あと、キーパーがボールを蹴る前に動くということは、蹴る人はそのキーパーの動きを確認してから蹴る方向を変えたりすることも出来るんですよね。 実際には皆さんどうなんでしょう? キーパーの動きを見てボール蹴ってるのかな? あと、シュートするときは、ゴールの端を狙ってますか?真ん中は狙ってないですよね?

  • ゴールキーパーへのパックパスについて

    何年か前からフィールドプレーヤーが足で故意にキーパーに バックパスをしたボールはキーパーは手で扱うことができない というルールができましたが ヘディングでのパスは手で扱うことができますよね (ここまでは正しい??) それならば試合終盤で1-0とかで勝っているときに キーパーをゴールエリアラインの内側に立たせ 味方フィールドプレーヤーを外側に立たせ キーパーが軽く山なりにフィールドプレーヤーへトスし そのボールをヘディングでキーパーへ返すというのを 繰り返せば少し時間が稼げるのではと思うのですが 非紳士的プレーでイエローがでそうな感じがしますが それ以外の部分でなにかルールに引っかかることがありますか? 引っかからなかったとしても大ブーイングが起こるのは 目に見えてますが・・・

  • サッカー ゴールキーパーの守備範囲について

    サッカーにあまり詳しくないのですが、先日友達と意見が分かれたのですっきりしたく教えて頂きたいです。(くだらない質問でごめんなさい。) 相手チームと味方チームのボールのやり取りがゴールの正面(位置はコート半分の真ん中くらい)で行われた場合、ゴールキーパーがゴールより前に出ていた場合(10Mくらい)の方がシュートを入れ難いですか?友達いわくその方が守れているコースが広く、相手チームからしてシュートを狙い難いとのこと。私はそれだと頭上を越せば簡単に入れられるしサイドからのボールに対してもキーパーはカバーし難く入れやすいと思ったのですが。(つまり私はキーパーがゴールの中にいた方がシュートする側からして決め難いと思ってるのです)

  • ゴールキーパーの基本

    先日のスペイン戦は負けてしまいましたね....まあ冷静に考えれば勝てる要素もないのですが....(決して日本を応援していないわけではないので) ところで私はゴールキーパー出身ではないのですが、私がサッカーを現役でやっていた時代は、キーパーの基本中の基本として、相手がシュートを打った瞬間には両足が地面についていて、前後左右どこへでも反応できる状態でなければいけない、といったことがあり、諸外国のキーパーは皆そうしているのだと思うのですが、前から思っていたのですが川口君などは、特にそうなのですが、リズムを取っているのかピョンピョン跳ねていますよね。そして、空中に両足があるときに打たれたシュートは(もちろん元々とどきそうも無い時もあるのですが)ほとんどセーブできていないように思うのです。個人的には、日本の失点の半分くらいはこのキーパーのミスによるものが多いように思えます。ただ、私がサッカーを始めた時代はゴールキーパーをすすんでやりたがる人は少なく、他のポジションがこなせない(足が遅い等)がサッカーはやりたい、という人がやっていたので、当時を考えると、キーパーのレベルが上がっているのは間違いありません。 話を戻しまして、確かに跳ねている時の、ちょうど跳ねる瞬間に相手が打てば、じっとしている時よりも瞬発力があり、より遠くのボールにもとどくのは明らかなのですが、今と昔とでは考え方が違うのでしょうか? ちなみにこのキーパーの基本については、岡野俊一郎氏が、懐かしの「三菱ダイヤモンドサッカー」の中でも口をすっぱくして述べていました。長くなってしまいましたが、  この基本動作についてのサッカーファン・その他、現役指導者・また現役、引退ゴールキーパーの方の意見をお待ちしております。

  • インフロントキックが飛びません

    中学2年生です サッカー部の事情でキーパーをやることになりました。 しかし、ゴールキック(インフロント)がとびません。 先日も試合があったのですが、ボールをセーブするのは得意何ですが、 ゴールキックが飛びません。 (パントキックはハーフラインくらいしか飛びません) ゴールキックでは15メートルも飛ばずボールが高く上がりません。 そこでインフロントキックのコツを教えてください。 上手にまとめられませんでしたが、みなさん力になってください。

  • サッカーのゴール前の線

    こんにちは。mayutyokoです。 サッカーをあまり知らない初心者です。 でもW杯は面白くて、見るようになりました! 試合を見ていて思ったのですが、 ゴールの前にゴールを囲む四角い線が2本ありますよね。 確か外側の線からゴールまでは、 キーパーがボールを手で掴んでいいという意味だったと思うのですが、 内側の四角い線は、どういう意味があるんでしょうか? 気になったので、どなたか教えてください!

  • ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。

    ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。 ゴールキックで試合は再開されますが、それを遅らせるためにキーパーからボールを取るのですか? もしゴール後、決めたチームの選手たちが皆で喜んでいて、その間に試合再開されるとファウルになるのでしょうか?そうならないように、出来るだけ速くピッチに戻った方がいいのか気になります。 イタリア対スロバキア戦でも、キーパーと相手の選手がゴール内で格闘?していたので。 回答よろしくお願い致します。

  • ゴールキーパーについて疑問に思うことがあります。

    僕は、大学でフットサルのサークルに入りゴールキーパーをしようと思っています。そこで分からないことがあるんですけど、フットサルの地面は体育館でやっているのでとても硬いです。僕自身高校3年までゴールキーパーをしていたのですが、横っ飛びするときまた、横に倒れるときの着地について僕は下手でよく腰の横の部分(詳しく言うと足と胴体の骨が接続している部分で少し出っ張っている感じ)の筋によくダメージを与えてしまい腫れて炎症など起こすことが多々ありました。そこで着地のフットサルのキーパーで研究しているのですが、とても硬く下手したらサッカーより怪我しやすいのではと感じてしまいます。肩から着地とか横の足首からなどいろいろな説があります。いったいどのような感じで着地すべきなんですかね??(ぼくは今まで足首からといわれてやってきたんですが) よくキーパーがボールを手で弾いた後、体がころころ回っているのを目にします。あれは何かヒントになるんですか??

  • 点をいれるコツはありますか

    僕はサッカーを習っています。 明日は試合なんですが、ボールをすぐとられたり センタリングをあげようと思ってもうまくうきません。皆さんコツをおしえてください。

  • フィジカルをつけたい サッカーがうまくなりたい

    こんにちは、高校1年生のサッカー部の者です。 早速ですが、僕は今175センチで体重が63キロなんです。これでも入学から8キロ増やしたのですが、もう少し増やしてフィジカルを強くしたいです。なにか良い方法はありませんか?あと僕はFWなのですが、ゴール前で平行orマイナスで来るグラウンダーのセンタリングって良くありますよね?それが苦手でふかしてしまったり、キーパーに当ててしまったりといつも先輩に怒られています。やはり練習あるのみでしょうか?コツなどあったら教えてください。できればキーパーとの1対1を確実に決めるコツなども、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう