• ベストアンサー

木材の加工に要するエネルギー

個人経営の木工業を営んでいます。 自分の作った木工品が、どれくらいのエネルギー消費に支えられて作られているのか計算したいと思っています。 木材の伐採、搬出、製材、乾燥、加工などの各段階で、どれくらいのエネルギー消費があるのか、定量的なデーターを探しています。 循環型産業といわれている木工業も、動力のほとんどを「電力」に頼っていて、現実は非循環的な側面も多く持ち合わせています。 化石エネルギーや原子力に頼らないで、木工業を持続させる方策を考えています。 結果として昔の手作業にもどらざるを得ないかもしれませんが、 その前に定量的な分析をして可能なことから始めたいと思っていますので、情報お待ちしています。

  • rakki
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.4

質問の趣旨は「木材工業におけれLCA」ではないかと思いますが・・・? 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「木材工業:「環境への影響度」を定量的に表す方法の現状と課題」 ●http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/kenkyugaiyou/ken_i9g.htm#4 (インテリア研究所:環境負荷要因を考慮した製品設計手法に関する研究) ◎http://pre.yamatake.co.jp/life_cycle_assessment/life_cycle_assessment.htm (LCAとは?) ◎http://crest.iis.u-tokyo.ac.jp/~yasui/index.html (安井研究室) ●http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/ (市民のための環境学ガイド) さらに以下の成書が参考になりますでしょうか(内容未確認!)? =============================== 実践LCA―ISO14040対応/石川雅紀∥〔ほか〕編…/サイエンスフォーラム…/1999.1  LCA実務入門/LCA実務入門編集委…/産業環境管理協会/1998.8  ライフサイクルアセスメント(LCA)の実際/東レリサーチセンター…/東レリサーチセンター…/1996.6 LCAのすべて/未踏科学技術協会エコ…/工業調査会/1995.1  環境負荷低減のためのLCAの考え方/環境情報科学センター…/1994.3  =============================== ◎http://www.aist.go.jp/NIRE/lca/lca.htm (NIRE:LCA関連情報) ●http://www.green-web.ne.jp/conten/lca/LCAsofjp.html (日本のLCAソフト) ●http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-98/98-10-1.htm (NIRE:バイオマスエネルギー利用によるCO2削減効果) 文献検索をすればあると思いますが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/wtak/mk1998.html#Jul1998
rakki
質問者

お礼

大変参考になる情報を提供していただきありがとうございます。 情報収集に手間取りそうで、嬉しい悲鳴をあげています。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

伐採については、エンジンチェンソーの燃費になりますが、2サイクルエンジンで結構ガソリンを食っています。1リットルで北山杉10本ぐらいじゃないでしょうか。 搬出は、最近、トラックですね。いかだ流しなら、ほとんど化石燃料は使いませんが。ケーブルのほうがエネルギーは少ないでしょう。 おな時木材でも、北山杉と輸入マホガニーで、輸送にかかるエネルギーはぜんぜんちがうし、植林した木材を切るのと、自然木を切るのと、使った化石エネルギーだけみれば前者のほうが多く使っているのですが、樹齢何百年の木を切るほうが、トータルエネルギー(化石になっていないけれどエネルギーのかたまり)をたくさん消費したことになります。 加工でも、白木で商品になるか、塗料を使うかでも変わってきますので、一般的な消費量を考えることは無理ではないでしょうか。 10リットルの杉の樽ひとつ、というふうな限定をすれば、関係者にきいたら計算できると思います。(産地、加工地などわかれば) ただ、化石燃料の使い道として、そういうところで有効に使う、ということも必要でしょう。

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.2

例えば、こんなデータがあります。 図43「1トンの荷物を運ぶのに消費するエネルギーの比較」 http://mext-atm.jst.go.jp/pesco/ENERGY/KURASI6.HTM#03 木材の伐採、製材、乾燥、加工については、ご自分場合で計算されたらいかがでしょうか。加工までに使用する電力、ガソリン(軽油?)などの費用は、一ヶ月の経費から計算できるのでは?

rakki
質問者

お礼

良いデータを紹介して下さり、ありがとうございます。 自分で計算すると、統計学上定量的なデータとするには膨大な時間と検証が必要となり、現状では出来そうにありません。 公的機関が発表しているデータをつかった計算ででないと、 計算結果の信頼性がなくなってしまうということもありますので、 定量的なデータが必要なのです。

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.1

探している時養蜂とは違うかもしれませんが、 バイオマスエネルギーといいまして、 原子力や化石燃料に頼らない発電について研究が進められています。 「バイオマス」というキーワードで、 ネット上で検索してはいかがでしょうか。 昔の手作業に戻るのはなかなか難しいと思いますが、 バイオマスエネルギーの利用は現実的だと思います。

rakki
質問者

お礼

化石燃料や原子力の代替エネルギーとしてのバイオマスは、有力候補だと思います。 しかし、今使っているエネルギーを枯渇するまで使い切り、次のエネルギーを模索するやり方は本来のあり方ではないと思っています。 そのためにも、何かをするにはどれくらいのエネルギーが必要なのか、定量的に把握する行動が必要だと思います。 更なる、助言をお待ちしています。

関連するQ&A

  • 樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木の利用

    庭に生えている高さ12m、太さ50-60cm、樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木を、業者に頼んで伐採する予定です。 伐採後は、単純に風呂場の薪にしてしまっていいのか、それとも柱や床板など、製材して木材としての用途、価値はありますでしょうか?製材した場合の費用についても教えてください。

  • 書籍を探してします:エネルギー問題

    エネルギー問題に関する書籍(評論)を探しています。 何年か前に読みましたが、タイトルを忘れました。 記憶している内容は以下の通りです。 ・言語は日本語、著者は日本人。 ・人口爆発とエネルギー消費量の関係。 ・ある時期、人々が木々を燃料として使うため、森林の多くは木材資源が不足していた。 ・人類は資源が枯渇するまでそれを使い続ける。 ・再生可能エネルギーに関する記述。 ・化石燃料に関する記述。 他の書籍と混同している項目があるかもしれません。 どなた様か、思い当たるものがあれば、ご教示ください。

  • 未来のエネルギーはどうあるべきか?長文になります

    あくまでも未来のエネルギーについてです 問題点や不備がありましたら ご指摘を 他に提案がありましたら~ 私は次のように考えますが皆さんはどうなのでしょうか?アイディア&ご批判をお願いしたい 今は引退しましたが 嘗て機器の設計に携わっておりました関係上 原発反対は良く理解出来るけれど 何重にも安全対策取られているはずだから 目くじら立てる程 危険はないはず と考えておりまして原発について深く考えた事ありませんでした  今回の福島原発で危険と隣合わせであった事に気付かされた訳です  大津波来るはず無いとし 備えていた安全装置を使わない事にしたのが間違いでした 他にも沢山あるでしょう 自然災害は年々大型化してます 今後は大地震、巨大台風、火山の大爆発、未予知の大災害も予想されます そこで未来のエネルギーは どうあるべきかを考えてみましたが何か抜けが無いでしょうか? 2.現在のエネルギー問題 問題1. 化石燃料の石油&ガス&石炭はいづれ枯渇すると言われながら新たに開発されて増えました 寿命が延びましたが地球が有限である限り何時か枯渇しますと共に廃ガス問題があります 従ってメインエネルギーにはなりえない 問題2. 原発は トイレの無いマンション&危険が一杯 元々核融合炉完成までの繋ぎ技術と言われた臨時エネルギー 初めから危険承知で作られたのでしょう 問題3. 核融合炉はまだ先の話ではありますが 放射線が全く出無い訳では無いが原発よりは遥かに安全度高い この発電施設に例えば爆弾 落とされても何か問題は起こらないのか? 3.それで未来エネルギーの条件はどうあるべきか考えてみました 条件1.自然にも人にもやさしくなければならない(環境破壊してはならない) 条件2.人の手で作られた物は全て元に戻すか戻せなくても無害でなければならない(リサイクル) 条件3.今よりも安全であらねばならない でなければ人類の退化である 結果 未来のエネルギーは自然エネルギーを利用するしか無いのでは?との結論を得ました  以下に候補を どれも大規模発電は不可能なのが欠点ですが やりようによっては可能と思います 4.自然エネルギー源候補には以下のものがあります 他にあるでしょうか? 候補1.太陽エネルギー(大規模発電から中規模 小規模 更に戸別発電) 候補2.地熱エネルギー(地熱発電)、地中エネルギー(戸別に温冷熱直接利用)      地中エネルギーは各家の下に穴を掘り 空気を循環させ冷&熱に利用するもので既に実用となっております      夏冬はエアコン等を補助的に利用する事になります       コストの問題ありますが(一軒あたり300万とか) 仕事数が増えるなら半分以下には下がるでしょう    候補3.水エネルギー(川、湖、海)落差利用発電、潮流発電、温度差発電、波力発電 etc 候補4.風力エネルギー(風力発電) 候補5.バイオエネルギー(ガス熱エネルギー)小規模にしか利用出来ない 候補6.宇宙の太陽エネルギー 宇宙から電波で送電というものですが危険で候補には向かないでしょう 候補7.上記を組み合わせたエネルギー 殆どが電気エネルギーに限られそうです 何と言っても使い勝手が良く 汚れず 比較的安全です 高効率化の追求&無駄な利用の削減も必要でしょう 多種の発電所を全国に散らばせて置き それらを繋げば大方の発電所は動いているので一部のダウンで済むでしょう 広域であるほど効果的です 火力発電所等はそんな時の緊急補助発電とし変化に対処出来るような改良が必要でしょう  例えば小型火力発電機を幾つも用意しておき必要に応じて発電開始停止するとか一台あたり1万KW程度 極端な話 太陽エネルギーが使えない夜だけ発電するとか 大型ですと起動に何日も掛かるのではないでしょうか? 素人なので良く解りません 電気の貯蔵 電気は貯蔵出来ないのが欠点ですが貯蔵法には安全で長寿命な候補ありますか? 以前から電池とはずみ車がありますけれど実用には程遠いようですね?やはり必要な都度 発電が良いのか? 5.国レベル発電施設の形態 大規模発電(多県レベル)と小規模発電(市町村レベル) 戸別発電が考えられます 消費エネルギーの大半は動力&熱的なものだけで照明は少ないです 従って冷暖房の高効率化と無駄を省くのが効果的 産業用は熱と動力が殆どでしょう これも高効率化が必須です 6.コストについて あらゆる売り物のコスト競争は製造コストのみであった事に気付いていると思います 今後は処分後のコストも含めたトータルコストを考慮しなければならないでしょう 半永久に使えて保守も偶に点検するだけの高信頼度が必要で壊れても悪影響無いように 従いまして簡単なものでなければならない 昔から言いますね 「Simple is Best」 7.コストと安全 過度な競争の結果コストが優先されて来たと言えるでしょう  今後は安全に重きを置かなければなりません でなければ「人類の退化」でしょう  生活を豊かにするはずのエネルギーが生活を脅かすようではいけません 8.世界レベル送電網の建設 何時の日か世界政府が出来るでしょう 将来は常温超伝導ケーブルも実用になるかも知れません  送電ロスも無くなり長距離送電が可能となり砂漠にソーラー発電所 風に恵まれた国には風力発電所と  こんな具合にして世界送電網とし 何処かの発電所がダウンしても他所から供給され常に安定 つまり自然エネルギーだけで賄うには地球レベルでの広域発電が必須と言えるでしょう 世界政府が出来ない限り不可能ではあります 差し当たりは仕方無いとしても何時までも危険と隣り合せの原発は愚の骨頂と考えます あくまでも緊急時の臨時発電所 起動に時間が掛かりますから小型でなければならないでしょう(マイクロ発電とか)  常に監視しなければいけない物は未来のエネルギー候補とは言えないでしょう 砂漠に太陽エネルギー発電所が有望と考えられますが緑化のほうが大事かも知れません ソーラーパネルを作る為の消費エネルギーが発電エネルギーより大きくてもいけないでしょうね? とまあ 私なりに考えて見ましたが 抜けや誤りがあったらご指導を 日本が この事に先鞭を付けられたなら指導的立場になれるでしょう ぜひなって欲しいものです よろしく。

  • まとめ以外志望理由書を書いたので添削してもらいたい

    今まで担任の先生に3回提出したのですが、すべて起承転結がはっきりしていない、何が言いたいのかわからないと言われ、全然まとまりません。また書いたのですがここでそれを見てもらいたくて投稿しました。 私は将来住宅会社の一員として環境や人に優しい住居を提供したい。そのために環境に優しい住居を作るための知識や、消費者の目線から住居の問題点を考えられる力を養いたいと思っている。 私は木が好きである。あの木特有の匂いと温かみが木を好きな理由である。私は一戸建てに住むとしたら、木をふんだんに使用した家に住みたいと思っていた。しかし、木を大量に使用することはその分廃棄物が出てしまうのではと思い、その対策について考えたいと思うようになった。 私は高校2年生の時に真庭観光連盟が主催する真庭バイオマスツアーに参加した。そこでは主に化石燃料の代替エネルギーとして注目されている木質ペレット燃料の事業を見学した。木質ペレットには削りくずや間伐材が有効利用されており、私は感動した。これは循環型社会の考えに基づいていて、これがきっかけで私は循環型社会について関心を持った。 現代において耐震基準に沿わない建物は解体やリフォームが進んでいる。それに伴って廃棄物の削減が今後の課題となってくる。他にも、補修・改修して出来るだけ長く住むリユースの考えや、再生可能な材料で住居を作るリサイクルの考えが重要になる。つまり住居を建てるためには循環型社会の考えが方が必須であると言えるだろう。現代の人々には住居においての循環型社会の考えが浸透しているとは言えない。だから、この考えを普及させるための働きかけも重要になると思う。 同じ住居に長く住むためには高齢期を考慮した住居を建てる必要がある。加えて、現代の社会問題として高齢化社会が挙げられることから、これからの住居はバリアフリーに富んだものである必要がある。バリアフリー住居は高齢者の健康を守るための重大な役目を果たすだろう。高齢者が不便だと感じないということは、だれにとっても快適に過ごすことができると言える。そして、私は消費者の近い立場から問題点を発見していきたい。生産者側からは見つけられないような問題点を消費者は見つけることがある。そのためには生活科学や住居学といった分野の知識をもとめられるだろう。 以上の文です。長いですがお願いします

  • 国等が行う一定の事務に係る役務の提供になるかどうか教えてください。

    いつもお世話になっております。 今回、消費税の課税区分でいくつか迷っておりまして質問いたします。 タイトルにあるとおり、国等が行う一定の事務に係る役務の提供は非課税であるとなているようで、登記、登録、特許、免許、許可、検査、検定、試験、証明、公文書の交付があげられておりますが、下記のものはそれに相当しますでしょうか。 1.公的な資格の更新のためにうける講習料 2.小型船舶の検査のために払う申請手数料(申請先は日本小型船舶機構(民間?)になると思いますが、法的に受けないといけない検査だと思いますので) 3.島根県の業者から木材を購入したのですが、島根県では、(社)島根県木材協会というのがあり、その中の「しまねの木認証センター」というところに対して、「島根県の森林で生産され、島根県で製材・加工された木材製品」を「しまねの木」として認証する、認証手数料というの支払いましたがこれは、、、課税仕入でしょうか。 すみませんがアドバイスお願いいたします。

  • 持込の木材を加工してくれるところ、知りませんか?

    以前買って家に置いてあった木材をカット・プレーナー加工してもらいたいのですが、普通の木材屋さんはそこで購入した木材しか加工してくれないみたいです。持ち込みで加工してくれるところ(それもできれば安く)知りませんか?教えてください!!

  • 木材加工屋さん

    現在畳の部屋をフローリング調に板を敷き詰めたいと考えています。規制のウッドカーペットなどでは、好みの色がない為、資材を調達して、自分で敷き詰めようと思っています。 そこで、木材を調達した後、希望のサイズにカットしてもらえるところを探しています。出来れば都内がいいのですが。そのようなところはあるのでしょうか? また、だいたいどのくらいの値段が掛かるのかも知りたいです。 わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 加工し辛く、堅い木材ってどんなのがあるでしょう

    堅い材木を探しています。 目的は実家で飼っている中型インコの巣箱を作るためなのですが、ほんの2週間前、最近寒くなってきたので実家で飼っているインコに専用の巣箱を買ってやりました。 今日実家に帰って様子をみると、まるで広島の原爆ドームのような無残な姿になっていました。嘴でかじられまくってただの木片の状態です。 見る限り市販の巣箱では全く意味のない物になってしまうので、作るしかないと思いました。 出来るだけ安価で入手しやすい材木(板状)の中で、インコの強烈な嘴でも歯が立たない位堅い材木は何がありますか?

  • 木材を古材っぽく加工したい。

    初めまして。質問はタイトルどおりなのですが、アンティークな感じというかアメリカの古い納屋やごついテーブル、古い家具のようなジャンクな感じを出したいと思っています。しかしどう加工すればいい感じになるかわかりません。適した木材や加工方法、摺りこむと良い風合いになるワックスやステイン等をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。また、そういったサイトがあれば一緒にお願いします。ちなみに、ドリルやサンダー等の道具は一通り揃っています。宜しくお願いします。

  • 木材加工

    東京にいます。簡単な棚を作りたいと考えています。 棚と机の天板です。材木を土地扱うような所で加工もしてくれる業者さん無いでしょうか