• ベストアンサー

敬語を教えてください。

未だに、話し言葉が抜け切れず、自己嫌悪ばかりですが、 例えば、『もしかして~かも知れません。』 を敬語で言うとどのようになるのでしょうか。 私は、どうも『もしかして』『かも』という言葉が話し言葉のような気がします。 また、自分のことを『自身』『私自身』というのは敬語でしょうか。 また、敬語辞典(尊敬語、謙譲語)が同時についていて すぐに調べられるような書籍もしくはサイトはあるでしょうか。

  • atk18
  • お礼率13% (143/1041)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marugina
  • ベストアンサー率59% (22/37)
回答No.3

「話し言葉が抜け切れず」とありますが、この「話し言葉」とは、「書き言葉」に対する「話し言葉」ではなく、「友達と話すような言葉(いわゆるタメ口)」のことでしょうか。ご質問の様子からすると「敬語を上手に使って話したい」ということであるように思いましたので、それを前提に書きたいと思います。違っていたらごめんなさい。 ご質問にある「もしかして」「かも」は、どちらも敬語表現のある言葉ではありません。敬語はほとんどの場合、動詞と名詞を尊敬表現や謙譲表現に変えます。 「もしかして」は「もしかしたら、もしかすると」の方が改まった感じはしますが、 道で恩師とばったり会い、「もしかして、鈴木先生ではありませんか(ございませんか)?」 などと言ってもおかしいということはありません。 質問者さんが「もしかして」を使ってはいけないのでは、と思ったのは、最近、若い人の間で 「もしかして、今ヒマ?」 など、質問するときに「もしかして」を多く使う傾向があるからではないでしょうか。 「もしかして」は、「(そんなふうには思っていなかったけれど)ひょっとして」というような意味です。これは、私の推測ですが、「もしかして、今ヒマ?」というのは、「あなたのことをいつもヒマでしょうがないなんて、失礼な見方をしているわけじゃないよ。今は、たまたまヒマそうだから聞くんだよ」というような一種の「気づかい」の意味で「もしかして」と付け加えているのではないかと思うのです。それがだんだん、「もしかして」とつけ加えること自体が「気づかい」を表すようになっていっている気がします。「失礼ですが」という意味に近いですね。これは、一種の若者言葉だと思います。たとえば 「佐藤さん、もしかして結婚しているんですか」 などといった場合、言った人は「こんなことをお聞きするのは失礼ですが、佐藤さんは結婚しているのですか?」という意味を込めているのかもしれません。しかし、一般的には 「とても結婚しているとは思えないけど、ひょっとして結婚しているんですか」 という意味に受け取られると思います。敬語表現を正しく使って 「佐藤さん、もしかするとご結婚なさっているんですか」 と聞いても、失礼なことに変わりありません。 「かも知れません」は、 「もしかすると、明日は雨が降るかも知れません」などと使えます。 「台風で欠航になるかも知れません」「私の説明が悪かったのかも知れません」など、誰のせいでもないことや自分に関する悪い推測に使うのは違和感がありませんが、「先生のやり方が間違っていたのかもしれません」など、相手の行動に関して使うと、暗に相手を責めているように聞こえる場合があるので注意が必要です。これは、文法上の敬語の問題ではなく、相手を思いやる、傷つけないように気をつけるという気持ちの問題です。 敬語は、相手に尊敬の気持ちを持っている、あるいは相手を尊重している、敵意を持っていない、という気持ちを伝えるために使います。尊敬語、謙譲語を完璧に使いこなしていればそれで良いというものではありません。「プライベートな問題をいきなり尋ねない」「公の場で相手の非を責めない」というような「気づかい」も敬語の一部といえます。 「先方がまだいらっしゃらないのは、もしかすると、部長が書いてくださった地図が間違っていたのかもしれません」 敬語を使っても、部長は気を悪くしてしまうのではないでしょうか。 「自身」「私自身」は、敬語表現とは関係なく使います。相手に対して「ご自身のことを第一にお考えになってください」などと使うことはありますが、これは「ご」が「自身」に尊敬の意味を加えているのです。 敬語に関するサイトには、以下のようなものがあります。

参考URL:
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/keimn.html
atk18
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >「友達と話すような言葉(いわゆるタメ口)」のことでしょうか。 恥ずかしながらその様です;; 友達と話すときに、「もしかして~かもしれないね」 といったことを話すときがあるので、 それを目上の方に同じように使っていいのだろうかと言うことを感じていました。 私も「もしかすると~のかも知れません」が適切と思います。 「敬語+気遣い」勉強になりました。 基本的な敬語は分かるのですが、ちょっとした語尾やちらっとタメ口のようなものが出てしまうのです。 一語付け加えるだけでずいぶんと感じが違いますね。 かれこれ言葉遣いについて悩んでいるのですが、なかなか難しいですね。敬語上達のコツはどういったことでしょうか。

その他の回答 (4)

  • marugina
  • ベストアンサー率59% (22/37)
回答No.5

No.4に関して、余計なこととは思いましたが、補足します。 「もしかしたら」は、本来一語ではありませんが、ふつうは副詞的な句として一語のように扱われます。ですから、あまり、「もしかしましたら」「もしかいたしましたら」のように丁寧語に変化させたりしません。「あまり」「とても」「もし」「せっかく」のような副詞と同じだと考えた方がいいのです。これらの言葉が話す相手によって変わったりしないように、「もしかしたら」も、そのままのほうがよいのです。「もしかいたしましたら」は変な気がします。 お気を悪くなさったかも知れませんが、参考になればと思い、書き加えました。

atk18
質問者

補足

いえいえ...とてもそんなことはないです 私は勉強する身ですので。 あまり丁寧すぎるのも変ということですね。 ありがとうございます。

  • marugina
  • ベストアンサー率59% (22/37)
回答No.4

No.3に書いた者です。 敬語は、難しいですよね。頭で分かっていても、とっさには出てこなくて、あとで自己嫌悪に陥ることもしばしばです。でも、質問者さんのように、「どうしたら上手く話せるのかな」と、常にきれいなことばづかいについて意識していることが、何よりの上達法だと思いますよ。 「めしあがる」「いらっしゃる」「参る」など尊敬語、謙譲語の語彙を増やしておくと便利です。 「お食べになりませんか?」より、「召し上がりませんか?」のほうがすっきりときれいな感じがします。 また、どういう場で敬語を使っているのかにもよりますが、あまり「やり過ぎない」こともポイントです。「とにかく全部敬語で言わないと」と思うと、間違えたり、二重敬語になったりしてかえってみっともないです。 「お~になる」「~される」「~させていただく」なども、多用するとうるさい印象があります。 「こちらでご用意させていただきます」より、「ご用意いたします」と言う方がスマートな場合も多いです。 どうしても「タメ口」っぽくなってしまう、とお悩みなら、まずは相づちに気を使ってみてはいかがでしょう。目上の人にもうっかり「うん」と言ってしまうことは多いです。意識して「うん」を避け、「はい」や「ええ」(または無言でうなずく)などを組み合わせて使うようにすると印象がかなり違いますよ。

atk18
質問者

お礼

実は、本日も、「もしかしたら~」と言うことを使いまして・・・そこで思いついたのですが、 「もしかしましたら」「もしかいたしましたら」 という表現も良いと思いました。 今回はとても勉強になりました。 ご回答いただいたmarugina様、そして皆様  ありがとうございました!

  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.2

「もしかして~かも知れません。」を、それほど親しくない目上のかたに言うのであれば「もしかすると~かもしれません。」くらいでしょう。 これは正確には「敬語に直した」のではなく、砕けた表現を少し丁寧にした程度ですが、この程度で十分でしょう。 敬語には3種類あり、(1) 尊敬語 (2) 謙譲語 (3) 丁寧語 がその分類です。(敬語と尊敬語を混同する人がいらっしゃいますので御注意。)先の「もしかすると」や「かもしれません」に対応する尊敬語はありません。なぜなら「~」の部分は人ではなく事象なので、尊敬の対象にはならないからです。「かもしれません」は「かもしれない」を丁寧語にしたものです。 さらに、「話し言葉」は「会話で使われる言葉」であり、対語は「敬語」ではなくて「文章語」です。話し言葉の中にも敬語と敬語でない表現があります。 二つ目の御質問ですが、自分のことを「自身」とか「私自身」とか言うのは別に謙譲語にも丁寧語にもなっていません。もちろん尊敬語でもありません。「私(わたし・わたくし)」が適切です。「私自身」と言わなければならないのは、他の人についてひとしきり話があって、それは自分にも当てはまるといったときに強調する場合です。 最近テレビのインタビューなどで「私自身」がやたらと使われていますが、ほとんどの場合「自身」は無駄です。

atk18
質問者

お礼

もしかして → もしかすると なるほど。しっくりきますね。 その様なあいまいな語が多くて苦労いたします。 ご回答ありがとうございます!

  • pandon1
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.1

「もしかすると、~だと思われます。」でしょうか。 下記のサイトなどはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kashi-pan.com/study/honorific/

関連するQ&A

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 敬語で「聞く」 正解を教えてください。

    謙譲語、尊敬語で、「聞く」は何ですか? 今日、勤務先のテストで、敬語の問題で「聞く」の尊敬語と謙譲語の二つだけを間違えました。 正解は自分で調べないと勉強にならないので教えない、ということでした。 私は、尊敬語「お聞きになる」謙譲語「拝聴する」と書き、どちらもペケでした。 正解を教えてください。悶々としています。

  • 敬語「ご存じですか」は正しい?

    「存ずる」は「知る」や「思う」の謙譲語ですよね。 ということは、「ご存じですか?」は尊敬語として 間違っているような気がするのですが、 正しい敬語なんでしょうか?

  • 「~でしたっけ」を敬語にすると?

    「そうでしたっけ?」 「おしえてもらってましたっけ?」 をそれぞれ敬語にするとどうなりますか? 尊敬、謙譲、丁寧語のすべてについて教えてください。

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

  • 「何か聞いていますか」を敬語に

    こんにちは。 敬語について教えてください。 お客様に対し、 「私の伝言を何か聞いていますか?」を敬語に直す場合、 「私の伝言を何か聞いておられますか」というのと、 「私の伝言を何か伺っておりますでしょうか」とどちらが正しいのでしょうか? 私は、尊敬語で尋ねるのがあっていて、謙譲語はおかしいかな?っと思うのですが・・・。 よくわかりません・・・。 宜しくお願い致します。

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 敬語について教えてください

    病院で勤めている看護師です。最近患者様に対する接遇が当病院でもクローズアップされており、病棟スタッフへの敬語について勉強会をしてくれといわれて困ってます。敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化後があるというのがわかりましたが、そのうちの尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方が、もしくはどのような相手に使用すればよいかわかりません。それぞれの意味は教科書にのっている範囲でわかりますが、みなそれぞれ相手に対して敬う事ですよね。特に丁寧語と謙譲語の使い方の区別が良く分かりません。それぞれをわかりやすくスタッフに納得いく説明するにはどう説明すればよいでしょうか?