• ベストアンサー

今だに解かれていない(解けない?)数式

テレビで、 難解すぎて今だに解けない数式があると言っていたのを見ました。解けばどこかから1億円前後をもらえるそうです。 その式とはどういったものなのでしょうか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

テレビは見てないので、分かりませんが、 以下のサイトにある問題だと思われます。 詳しくは、検索してみてください。 1.P=NP?問題 2.ホッジ予想 3.ポアンカレ予想 4.リーマン予想 5.ヤン・ミルズ理論とmass gap 6.ナヴィエ・ストークス方程式とsmoothess 7.バーチとスウィナートン・ダイアーの予想

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/prize.html
iowahrd
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.2

その、「テレビ」は、2005年2月16日(水)の「トリビアの泉」内容ですね。 http://blog.livedoor.jp/goldenbrain/archives/14441679.html そのテレビで報道されていたのは、5.のヤン・ミルズ理論の話のようです。

iowahrd
質問者

お礼

トリビアではありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • γがある数式で

    ある数式で ρ=(1+|γ|)/(1-|γ|) がありますが γの前後の "|"はどういう意味があるのですか?。 又、何と読んだら良いのでしょうか?。

  • 数式

    数式で=(イコール)を書くとき、横に書いてある=を縦に持って来ると、間違いになってしまいますか? 例えば、12=34=56や、 12=34   =56という式を  12 =34 =56 というように。深く考えるようなことではない気がしますが、数式をみるとすごく悩んでしまいます。どうか教えてください。お願いします。

  • 数式3.0

    ワードで数式を使う時に挿入→オブジェクト→数式という手順ではなく、 すぐに数式をつかえるようにする方法はありますか? 式を何個も書いたりする時、いちいち挿入から出すのは不便だから 何か方法があるのかも、とおもって質問しました。 よろしくお願いします。

  • 4のベキ乗を用いた数式の作り方

    ±1,±4,±16,±64,±256を使って答えが1~500となる 数式を作ろうと思っています。 条件として 数式は+のみ 1~500までが答えとなるように 一番短い式と二番目に短い式を出す方法を 考えたいのですが、1番短い式と 2番目に短い式を出すのに何か良い手順はないでしょうか? 宜しくお願いします。 ちょっと例を載せてみます。 答えが1になる数式 最も短い数式 +1 2番目に短い数式 +1+(-1)+1 答えが12になる数式 最も短い数式 +16+(-4) 2番目に短い数式 +4+4+4 答えが160になる数式 最も短い数式 +64+64+16+16 2番目に短い数式 +64+64+16+16+(-1)+1(他にもありますが‥)

  • 数式エディタの数式

    WindowsXPを使用しています。 その中で、word2000を使って文章を作製しました。その時数式エディタで 作った数式が知らない間にEMBED Equation.3となってしまい困っています。word2000を使用したためなのでしょうか? 作った数式にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 物理の数式に耐えられない弱い自分

    大学で工学を学んでいます。工学で使う数式や教養の物理までは難なく理解できます。 しかしながら量子力学などの抽象性の高い授業になるとついていけません。初めは面白そうだなと思い履修しましたが、面白そうだけで太刀打ちできるものではないということを思い知らされました。 教授は説明無しにいきなり黒板に数式を羅列し、ぼそぼそと小言でしゃべりながら授業をするのでよけい理解できません。 今では履修者も5分の1ぐらいになりました。高校時代は物理だけは誰にも負けない自信があり物理学科に行こうかと考えていた時期もありましたが、行っていたら痛い目にあっていたかもしれません。 量子力学など難解な物理の数式を好きになるにはどうすればいいですか?

  • この数式がどうしてもわかりません!!

    新聞に載っていた問題からの抜粋です。 途中、平方根を含んだ数式を、整数式にするための方法が出てくるのですが なぜそうなるのか全く分からず、数式が間違ってるのでは?としか思えず。 √10>3+x/10  ←10分のxです。表し方が分からなくてこの表記にしました。 これを整数式にするために両辺を10倍して二乗すると 左辺は(10×√10)2乗=1000 右辺は(3×10+x/10×10)2乗     =900+60x+x2乗 整理すると100>x(60+x) と書いてあるのですが、  右辺の60xがいったいどこから出て来たのか分かりません!! 900+xの2乗じゃないんですか? 数式の表記、見づらくて申し訳ありません。 ご回答、お願いいたします!!

  • 数式について

    F(i;V,Vb)の数式の意味が分かりません。ここの式のセミコロンって何ですか?

  • 数式の^

    エクセルの数式で^の記号が出てきました。 これは何を意味して(何の機能をして)いるのですか?? ちなみにROUND関数の式に入ってました。 誰か教えてください!

  • √を使った数式の解き方がわかりません

    下記の数式の解き方がわかりません。 【aの値を求めよ】 0.8 = 0.6/√{(0.8-a)^2+0.6^2} (^2は二乗です) 答えは参考書にのっているのですが(a=0.35)、途中の解き方が分からず困っています。 できたら途中の式を省かずに、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。