• ベストアンサー

児童の死亡原因は

児童年齢の死亡原因についての資料を探しています 人数、割合などです。 ご存知ありませんでしょうか たずねたい理由ですが最近誘拐などが発声して児童をお持ちの親、保護者は心配だと思うのですが 実際は誘拐されるのは1年に数えるほどしかかりません。 実際に保護者が心配しなければいけないのは何なのだろうかということです。 私の想像では交通事故ではないかと思っています 交通事故で死亡しても報道されませんが誘拐されると報道されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.1

平成16年版『青少年白書』によりますと、 5~9歳、10~14歳、15~19歳、 いずれの年齢層でも一番多いのは「不慮の事故」ですね。 その次に多いのは、5~9歳、10~14歳では「悪性新生物」、 15~19歳では「自殺」となっています。 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h16zenbun/html/table/tb0101010.html そしてその「不慮の事故」の内訳を見ると、 ご質問文にもある「交通事故」が一番多くなっています。 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h16zenbun/html/table/tb0102080.html この『青少年白書』で使われているのは、 厚生労働省が発表している「人口動態統計」によるものですので、 参考までにそちらの統計表も紹介しておきます。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii03/deth9.html http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii03/deth10.html

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h16zenbun/h16_index.html
BABA4912
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 親が気をつけなければいけないことはこの表を参考にして優先順位をつければいいかなと思います。 この表をみると犯罪による死亡はでていないようです。 統計にでないほどの数なのでしょうね あまりに、変質者や誘拐に対する気遣いをして子供を自由にあそばせないことも問題だと思います。 平日の午後公園にいっても小学生はみかけません また、うちの小学校だけかもしれませんが下校後、校内に残ることもできないようで学校で遊ぶこともできません。 また、マンションの周囲も遊んでいるとクレームがあり遊ばせることもムツカシイです。空き地も立ち入り禁止の看板です。 子供たちは家の中でゲームをするか習い事しかすることがないのでしょう。

その他の回答 (3)

noname#15782
noname#15782
回答No.4

いろいろな所から発行されている『国民衛生の動向』には年齢別、年度別の 死因が掲載されていると思います。お考えの通り、どの年齢に置いても、 死因の高順位に不慮の事故似よる死亡が入っているようです。 ただ、この不慮の事故には、お尋ねの『誘拐』などの事件に巻き込まれた ケースも、『交通事故』も含んだ物のように思います。 今の世の中、保護者は、災害、事故、変質者など全般的な事を想定して、 身を守る術を教えて行かなくてはいけませんね。 参考になればと思いました。

参考URL:
http://www.tonouchi.net/disease/018.html
BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後、政府には詳細な原因別の統計を期待したいところですね

回答No.3

ご質問から外れているのにたびたび書き込みすみませんm(_ _)m 小学生と幼稚園児の母なのですが、事故や事件として、この半年の間で起こったこと(噂はのぞく)として、不審者の出没3件(うち2件は刃物所持)、あやうく事故になりかけたのは1件(下校途中、幹線道路の方向へ友人を押した)でした。 これらが事件、事故になったときのことを考えると、確かに、前者の刃物所持の場合は報道されるでしょうが、後者はどうでしょうね・・・統計の取り方も程度により、難しいでしょうね。

BABA4912
質問者

お礼

うちも偶然ですが小学生と幼稚園児です。 先日学校から下校中の生徒に高校生らしき男性が声をかけたという内容の紙を子供が持ち帰ってきました。 その書面では実際に犯罪に発展しそうなものかどうかまではわかりませんでした。 これを事件と見るかですよね。 また、交通事故にも事故に至らなくても運転手が回避したものは統計的にはまったく数字には表れないわけです。

回答No.2

ちょっとご質問から外れるかもしれませんが・・・ 保護者はむやみに誘拐を恐れているわけではないと思います。報道されるほど大きな事件は少なくても、報道されないように押さえてしまえるほどの小さな事件は頻発しています。情報は、小学校近辺で起こったことなら小学校でしか回らない、中学校でなら(以下同じ)、という状況です。 死亡数や確率で比べるのでなく、死亡に至らなかったが、という内容の件数を比べたら、どんな結果が出るのでしょうか。 無茶苦茶な自転車の乗り方、横断の仕方をする子どもが減っている様な気がする昨今、変質者に死亡に至らなくとも精神的な苦痛を与えられる確率の方が高い様な気がするのは、私だけでしょうか・・・

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるような死亡に到らないような統計があるといいのですが ご存知ありませんでしょうか ?

関連するQ&A

  • 自動車死亡事故の統計グラフ

    最近の一連の事故をきっかけに事故の統計調査に興味を持ちネットで調べてみましたが、数字に弱いのでよくわからないことがあります。 たとえば、警視庁発表の交通死亡事故における統計調査についてですが、 https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf#search=%27%E4%BA%A4%E9%80%9A+%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0++%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%27 P16P統計グラフと、「免許人口10万人当たり」の死亡事故件数は 75歳以上30件、75歳未満52件 (≒1対2) P21の類型比較では、75歳以上418件、75歳未満2829件です。(≒1対7) (※この年の交通事故死者数⇒3694件) 前者は免許人口10万人当たりの死亡事故件数、後者は実際に起きた死亡事故総数 ということかと思います。 ここで素朴な疑問ですが、この両者に相関関係について。 どちらも死亡事故件数を前提としていますが、75歳以上と75歳未満の割合が違う部分についてはどのように考えるべきか、 理解の浅い自分でもわかるように説明していただけるとありがたいのですが・・。 自分の中では、「免許人口10万人あたり」については、調査時点での運転免許保有者数(8200万?)を前提に算出された数値であり、実際に事故を起こしていない人や運転してない人まで含んだ数値。 類型比較の方は、あくまでも実際に事故を起こした場合の内訳。 このように理解してます。 よって、前者の統計を示すだけではミスリードな気がしてしまうのですがどうなんでしょう? 実際問題として短絡的に「年齢区分」にだけ目を向けてしまうと、運転能力や反射神経、判断能力の個人差を無視してしまい見誤る気がするのですが・・? ★免許人口10万人当たりの死亡事故件数としてはおよそ「35%」にもなりますが、実際の自動車死亡事故の統計割合だけで考えれば、75歳以上は「12.8%」です。 この部分が混乱してしまいよくわかりません。 後者の「実際の割合」に対して、前者はどのような割合と考えるべきでしょうか? 35%の方は免許人口、つまり免許保有者数(運転していない人、運転していても死亡事故を起こしていない人を含めた)に落とし込んだ割合であることまではわかりますが、12.8%と言う数値は単純明快ですが、35%のと言う数値の持つ意味の違いがいまひとつわかりません。 若い世代はペーパードライバーがかなり多いために(実際に多いかどうかわかりません)このような結果になるのか? 大きく違う「若い世代との免許人口の差」がこの数値に表れているということでしょうか? もしかして・・この疑問そのものがナンセンスなのでしょうか? 質問の意図がうまく伝えらえてるか不安ですが、わかりやすく説明していただけると助かります・・。 補足させていただきますが・・ 一日の事故発生件数やその内訳(軽傷事故、重傷事故、死亡事故)を示さず、ひたすら「お年寄り」問題だけに焦点を当てるこの風潮はどうかという思いから、統計データーを調べたのがきっかけです。 今や全国ネットニュースで取り上げられるにユースの大半が「お年寄りの起こした事故」でありまるでお年寄りばかり事故を起こしているような印象ですが、実際にはお年寄り以外の事故件数の方が圧倒的に多いことは押さえておくべきでしょうね。 もちろんお年寄り特有の事故はそれはそれで解決しなければならない重要な問題ですが、被害者にとってみれば加害者の年齢問わず事故は事故です。 (重傷事故に限っても3万3千件ですから、毎日100件程度はそのような事故が起きることになりますが、全国ネットで報道されるのはインパクトのあるほんの一部にすぎません)

  • 超格安高速バスの死亡・重傷事故率について

    超格安高速バスは非常に危険で飛行機を使えと言われたのですが、 死亡・重傷事故については、バス停まで行く自家用車の方が危険な気がします。 ニュースを見ても、走っているバスの数に比べて事故は少なそうです。 ただ、友達曰く、報道されないだけで凄い数の重大事故があるからやめろと言われました。 本当に、家庭用自動車よりも事故率が高く、当たり前過ぎて報道されないような話なのでしょうか? 個人的にはそうは思えませんが、高速バスの死亡や重大事故の件数が見あたらずあやふやな状況ですのでこちらで質問させて頂きました。 どこかに、この情報が分かる資料はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人の死亡原因、死亡率、喫煙をやめることで、どのぐらい向上しますか?

    人の死亡原因、死亡率、喫煙をやめることで、どのぐらい向上しますか? 喫煙者と非喫煙者で、病気や疾患の割合をあわらしていることがよくありますが、 人の死亡率や死亡原因に直接、数値として表したデータを見た事がありません。 人生の死亡リスク管理という観点で、 はたして、喫煙が、 たとえば、 海外(渡航危険地域等)へ渡航する、しないのリスク。 事故率の高い乗り物へ乗る、乗らないのリスク。 生活習慣病に関わる食生活の改善をする、しないのリスク。 等と比べて、 喫煙のする、しないのリスクは高いのでしょうか? 喫煙は百害あって一利なしなので、 他の寿命リスクと比べることがナンセンスな部分は周知ですが、 巷にあふれる 喫煙は体に悪いという、 インフォメーションの氾濫ではなく。 分煙出来ない喫煙者は犯罪者です! 罪になります!というポスターやスローガンの方が いいのになぁ。 と思ったのが、質問の経緯です。 テレビや雑誌などのメディアは正確な情報を伝えないので、 嫌いですが、 新聞や報道など見ていても、 たまに、本質から外れた事を言っている、 見かけること多くなってきたなかで、 喫煙に関わる記事もその一つだなぁと思ってしまいます。 因みにタバコは吸いません。

  • 友人が起こした死亡事故は、、、

    友人が交通事故で加害者になり相手は死亡という状態なのですが、 私は友人と直接話せる手段がなくて「最近どう?」みたいなメールをしたら「実は死亡事故をしてしまって精神が不安定で連絡しようと思えなかった。遺族と相手に誠意をもって償っていきます。思い出したくない。。気がめいっているからまた今度。」と返事が来ました。それで彼が事故を起こしたと知りました。 ふと思ったのですが事故を起こしたら警察にいくのではないのでしょうか?;メールできる生活は変じゃないですか??;; でも「嘘でしょ?」なんて聞けないし、本当に気がめいっていたら確認するのはやめたほうが、、、。。と思うんです。 でも、どうしても本当にあったのか確かめたいです。 今年の2~3月に事故があったのはわかりますが、 どうすれば調べることができるでしょうか? 今調べたのは「名前 死亡事故 年齢」といれて普通に検索しましたが出てきませんでした。。他に2~3月におきたことを調べる手段はないでしょうか!?

  • 死亡事故の確率について

    現在、スキューバダイビングをやっていますが、パラグライダーも経験したいと考えています。しかし、危険なイメージが強いらしく、家族ぐるみで反対されています。以前にネットで、統計的にまとめた表を見たことがあるのですが、適当なものが見当たりません。健康障害、交通事故、飛行機事故、自殺、スポーツ等をすべて含めての死亡事故発生の確率を比較できる見やすいものがありましたら、サイトをご紹介願います。説得資料にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 児童精神科って信用しても良い所なのでしょうか?

    児童相談所が虐待の事実もない子を保護すると知りました。 保護した子は施設に入れられて「家に帰りたい」などと泣くために薬を投与されるそうです。 それに児童精神科医も加担していると書かれていました。 今度、県がやっている児童精神科で診察を受けます。そこと同じ施設に「児童相談所」があるのです。 ですので児童精神科と児童相談所がタッグを組んでいたらどうしよう? うちの子が児童相談所に連れられて行ってしまうのではないか?ととても不安に思っています。 初めて児童精神科を受診するので心配です。 ちょっとしたことで虐待を疑われたりしたらどうしよう...... ちなみに発達障害(アスペルガー)の疑いで児童精神科を受診します。 考えすぎかもしれませんが、実際に今の日本で児童相談所が子供を連れ去るということが起きている以上心配でたまりません。 宜しくお願いします。

  • 児童・YA向けサービスについて

    授業の課題で、本やネットで調べても 上手く答えが出てこなくて困っています!! どれか1つでもいいのでわかる方 お願いします 1.東京都青少年保護育成条例と図書館における 児童・YA向けサービスの影響について考えることを述べよ 2.児童、YAに図書館員が「読書」をすすめる意義と 目的はなにか 3.児童・YA向け司書が、子ども向け図書館資料を選ぶ際に 実際的に行うべきことは? 4.図書館活動の4つの要件を、児童・YA向けサービス活動について考えると 何にあたるのか、列挙した上で簡単に説明せよ 5.児童・YA向け司書は、日常業務として利用者に対して直接的に「資料提供」と 「情報提供」等を行っている。これらの仕事をするために、どのような間接的な業務を おこなっているのか。列挙せよ

  • 死亡診断書が出された人をその日に内に家に帰す事は?

    専門的なのですが、昭和五〇年代の日本に於いて、例えば交通事故で、医師による死亡診断書が出された、或いは認定された人を事故のその日に内に、当事者の家に帰すことはできたのでしょうか? 非常に専門的な質問ですが、出来るならその質問に答えられる様な資料など有れば、助かるのですが・・・。

  • 死亡保障ってどれくらいいりますか?

    保険の見直しを考えています。 3社ほど医療・死亡保険に関して出していただきました。 今までかけていた保険の掛け金(19歳で入りました。)が1万円くらいだったので、同じくらいの掛け金でどれくらいの保障になるか出してもらいました。 災害や交通事故死・ガンなどは別にした、普通死亡時に下りるのは200万円となっていました。 保険屋さんいわく、「遺族年金などもありますのでお葬式などの費用は足りるかと思われます。」 とのことなんですが、どうしても足りないような気がするのです。 そこで、お聞きしたいのですが、私は29歳男性です。今後しばらく結婚の予定はありません。 結婚の予定がないため子供も持ちません。 もしこのまま結婚もせず普通に死亡した場合は、どれくらいの保障がいるのでしょうか? だいたいの相場が知りたくて投稿しました。 また、結婚した場合は子供の人数にもよるかもしれませんが、3000万位はいるものなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故で82歳の人はね17日後に死亡させてしまいました。保険は任意に

    交通事故で82歳の人はね17日後に死亡させてしまいました。保険は任意にはいておらず、自賠責だけですので賠償金が心配です。一般的に幾らぐらい請求になるのかお教えください。またアドバイスもお願いします。