• 締切済み

中途退職者の源泉徴収票の計算期間について

pontanticの回答

  • pontantic
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

平成17年分源泉徴収票に記載される「支払い金額」は、平成17年1月1日から退職までに"支払われた"給与支給になります。給与の支給が後払いの場合は昨年の12月に働いた分も入ります。

関連するQ&A

  • 退職者の源泉徴収票

    昨年の12月末付けで退職した者に源泉徴収票を交付するにあたって平成22年分給与所得の源泉徴収票を給与コンピュータから出力すると、年末調整時に出力した源泉徴収票の税額とは異なり、控除額計算される前の金額が表示されるのですが、これを本人に交付しても差し支えないのでしょうか。尚、年末調整後の源泉徴収票は給与明細と共に本人に交付済みです。 説明が悪くてすみませんが、聞く人もおらず、どこへ問い合わせたらいいのかもわかりません。 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 源泉徴収票

    年末調整で源泉徴収票を提出することになりました。 今年1月末で辞めた職場からは「平成19年分 給与所得の源泉徴収票」を、独立行政法人からは「平成20年分 特別徴収票(退職所得の源泉徴収票)」をもらいました。どちらを出せばよいのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    基本的な質問だとしたら恐縮です。 当社社員に下記のような方がおられます。 (1)平成19年1月~6月 派遣にて勤務 (2)平成19年7月~8月 正社員にて勤務 (3)平成19年9月~10月 アルバイトとして勤務 (4)平成19年11月~現在 当社勤務 年末調整するに当たり源泉徴収票が必要となり本人に確認した所、 (1)・(2)は入手出来ましたが(3)については、源泉徴収されておらず、 よって源泉徴収票ももらえません。との事です。 こういった場合、(3)の源泉徴収票をなしにして年末調整を 行っても問題はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について教えて下さい

    派遣社員として給与を受取ってましたが、ずさん?なところがある派遣元のため、年末調整は無しです。 (社会保険も未加入です)。 源泉徴収票は「甲欄」で、平成15年・16年分の源泉徴収票を受取りました。 疑問は、平成15年・16年の住民税に関して、何も 役所から言われないのは、確定申告してないからでしょうか・・・? *事情があって、平成15年~17年4月迄は、源泉 徴収票の住所に、確かに居住はしてたものの、住民登録はしてなかったのです。 ◎◎源泉徴収票の発行だけでは、住民税の確定はしないのでしょうか?確定申告があって、はじめて住民税確定、となるのでしょうか?

  • 手元に源泉徴収票があるのは年末調整されていないから?

    平成14年3月に、会社を退職 平成14年11月から平成15年3月 派遣で就業。当時年末調整を受けたはずだが、源泉徴収票が手元にある) 平成15年4月から平成15年9月 別の会社から派遣で就業 平成15年の年末調整はしていない(働いていなかった) 平成16年の分は今年年末調整をするべく今の派遣会社に提出予定。 この場合、平成15年の源泉徴収票が就業した派遣会社の数だけ手元にあるのは理解できるのですが(年末調整をうけていないのですから)、平成14年の源泉徴収票が手元にあるのはどうしてでしょうか? 年末調整が正しくされていれば、平成14年分の源泉徴収票は手元にはないはずでは?と思うのですが。 今後、どのような手続きをしたら良いのでしょうか? 知識が無く困っています。どなたか助けてください。

  • 源泉徴収票について

    まったく無知なので教えて下さい! 昨年の10月に会社を退社し今年から新しい会社へ勤めているので16年の年末調整を行っていない為に確定申告が必要になるのはわかるのですが退社時に会社からもらった源泉徴収票には「平成15年分 給与所得の源泉徴収票」と書いてあるのですがこの15年分を確定申告に提出すればいいのでしょうか? なんで16年分の源泉徴収票じゃないんですかね???

  • 源泉徴収票の作り方

    初めて源泉徴収票を発行する業務を担当します。教わる人がいないので、どなたか教えて下さい。 基本的なことですが、 令和5年の源泉徴収票を発行する場合、 1月~12月に支給された給与から源泉徴収された金額を明確にすれば良いのですよね? 私の会社は、令和5年の年末調整の過不足分を令和6年1月支給給与で調整処理します。 この、1月に支給される給与は12月分の給与です。(月末締めの翌月25日支払) こういう場合、令和5年の源泉徴収票には、1月支給の給与で調整する、年末調整の過不足分は載せなくて良いのですよね? あくまでも令和5年中に支給した給与から引いた税金の額を載せるという認識で合っていますか?

  • 年末退職者の源泉徴収票について

    会社の事務をしています。年末(12/30付)で退職される方の源泉徴収票について質問します。 12月の給与が確定し、通常通り年末調整を行いました。締め日の関係上、最終給与は1月になります。 この場合、今年度の源泉徴収票の途中退職者には、12/30と記入するのでしょうか???また、最終給与を1月に支払った後 源泉徴収票を発行するのですが、それには年度中(平成21年)の退職でないため、退職日は記入しませんよね? なんだか良く分からなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について。

    質問させて下さい。 勤務先の企業へ源泉徴収票を提出するため、直近の源泉徴収票を確認したところ、平成15年分の15の上から16の印が押されていました。平成16年分ということなのですが、これは問題ないのでしょうか? また、アルバイトで月の勤務日数が1日が半年続いた、といった場合でも、勤務期間・日数に関係なく源泉徴収票は発行されるのですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    私は学生なのですが、源泉徴収票についてお聞きしたいと思います。 今まで、アルバイトをしてこなかったのですが、今年の4月に派遣アルバイトに登録しました。結局、1000円分だけ働き、その派遣会社は辞めてしまい、8月から新しくアルバイトをすることになりました。 そして新しいバイト先で、「年末調整に源泉徴収票が必要なので以前の勤務先から取り寄せて」といわれました。 1000円では所得税もかかっていないと思うのですが、この場合も源泉徴収票は発行してもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。