• 締切済み

「いずれわかるよ」という言葉

「こんな勉強なんて何の役に立つんだ」 「大人になれば勉強の大切さがわかるよ」 「お父さんなんてorお母さんなんて嫌いだ」 「お前も親になれば父さんor母さんのありがたみを感じるようになるよ」 「私は自分の愛する人と結婚したいわ」「夢は必ず叶うわ。私あきらめない」 「君はまだ若いから、そういうふうに言えるんだよ」 みたいな会話ってよくありますよね?確かにその「いずれ」がきたときには「あぁ、あの時言われたとおりだな」と納得できるのですが、子供のときなんかはその台詞ではぐらかされている気がしました。 お前にはまだわからないんだよ、の一言で済ますなんてちょっと違うんじゃないの~?とか思っていたのですが、みなさんはどうですか?

みんなの回答

  • raifai
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.11

「いずれわかる」  確かにそのとおりで「いずれ」が来たときには言われたとおりだったとわかります。  ただほとんどの場合「あの時勉強は役に立たないと思ってたけど、勉強しておいてよかった。」というわかり方ではないんですね。「どうして勉強しておかなかったんだろう。勉強しておけばよかった。」というわかり方がほとんどです。  まあ、これは当然の結果です。それをする事の意味や価値がわからない人間が本気で取り組むことなんてできるわけが無いからです。  そもそも教育というのは、「わからない人間にわからせる」というものです。わからない人間にわかるように説明できなければ教育ではありません。  親が子供に対して「いずれわかる」と言って、いつか子供が「あぁ、あの時言われたとおりだな」と納得したとしても、これは親から何か習ったわけではありません。自分自身の努力によって苦労して理解したか、他の誰かに指導されてわかったかのどちらかです。  親は子供に対して何の教育もしていないことになります。  つまり「教育」と言う観点から見れば、「いずれわかる」という言葉は最悪の言葉です。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただほとんどの場合「あの時勉強は役に立たないと思ってたけど、勉強しておいてよかった。」というわかり方ではないんですね。「どうして勉強しておかなかったんだろう。勉強しておけばよかった。」というわかり方がほとんどです。 コレはほんとそうですね。後悔の場合が多いです^^; 勉強にしろ何にしろ「いずれわかるよ」じゃあ結局熱心に取り組むことはできないんですよね~。

evergreen3
質問者

補足

補足欄をお借りします。みなさま様々なご意見をありがとうございました。 そろそろ締切ろうと思うのですが、なかなかポイントをつけがたく困っております。しばらく困ったのですが、このままポイントは付けずに締切ることにしました。もともと明確な答えがないものですので、皆様のご意見が役に立ったということでご容赦頂けないでしょうか。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32495
noname#32495
回答No.10

これは、理屈としては正しいことが多いのでしょう。ただ、それを説明する努力をしない、説明したくない、というような理由をこの言葉ではぐらかすのは、不快であり、卑怯でしょう。 これは、子供にモラル示そうとするなら、やめるべきでしょう。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これは、子供にモラル示そうとするなら、やめるべきでしょう。 時と場合によりますけど、やっぱり言葉を尽くして説明してくれた方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

わかります。とっても。 子供の時は、そりゃ~納得しませんでした。 少し賢くなると、理由が言えないのは本当じゃないからだ、 …なんて言ってましたね。ええ、嫌な子供でしたとも(笑 いずれわかる。 これ、本当のこともあるんですよ。 それは、体験しないと腑に落ちないレベルの物事でした。 先日、そう言う側の立場になって、 「今はまだわからなくてもいいけど…」なんて前置き話しました。 内容? さぼりの注意です(笑 ただ、全てが全て、その通りでもない。 いいがかりのような時だってあります。親側のね。 そして、理由が伝えられない、本当に親もわかってないこととか。 わかってないから上手に言えないし、話を打ち切りとばかりに そういって会話をやめてしまったりとか。 子供って、それなりに鋭いんですよね。 お互いにちょっとずつわかっているんだから、 いいんじゃないかな、なんて今は思います。 …あれ、話ずれてますね? いいんだよ、そのうちわかるってきみも!(笑

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供って、それなりに鋭いんですよね。 ですよねー?!子供だって「あ、今、言えないからはぐらかしたな」って分かりますよね。 そのうちわかるって言われたって、じゃあ今はどないせぇっちゅうねん、ていうかこっちが分からないって分かってるんなら、それなりに対応してよ、もう!とか思ってました。嫌な子供でしたねー(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.8

こんにちは。 いくら話しても相手がこちらの意見を理解(「納得」ではない)できない時の捨て台詞ですね。 相手が知らない世界をこちらが知っている場合、そして相手がその世界を自分の定規だけで量ろうとしている場合は、ついついそんな台詞を吐いてしまいがち…。 でも、夢を否定するような使い方はしたくないですね。 この台詞自体が「自分の経験という自分の定規」から成る台詞ですから、別の答えもあってしかるべきか…。 『バイクって何がそんなに楽しいのか?』 などとと聞かれれば、 『乗てみればわかる』と答えるかも知れないけど、乗ったところで相手が自分と同じ答えを出すかどうかなんて分からないですからね。 むしろ『乗らないやつにはわかんないよ』と答えるかな。 「いずれわかる」より「今の君には分からん」の方が、(もっと突き放して聞こえるだろうけど)親切な言い方なのかもしれませんね。 ただ、#7さんよろしく、良い意味でも捉えられますよね。子供の頃いわれた言葉が、実際身の上に起こった時は「ああ、これか!」なんて感動します。 「分かる日」をわくわくして待つのも楽しいかと…。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >むしろ『乗らないやつにはわかんないよ』と答えるかな。 うーん、目からウロコ的なお答えですね。そう言ってくれた方がいいですよね。大人になるとかは自分の意思ではどうにもならないけど、特にこのお話のように自分が(選んで)やってないだけ、みたいな場合の時にはこう言ってくれた方が親切ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mami0810
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.7

私はそんなに嫌な言葉だとは思いません。 そもそも子供は「未熟」で「経験不足」なもの。 「お前にはまだまだ知らない事がある」 と教えるのも大事な事かと…。 私も子供時代はそういう大人に反発を覚えましたし、 10代半ばでも 考えだけは一人前のつもりでいました(笑)。 けれど、そうでなかった事は今ならよく分かります。 確かに子供ははぐらかされた気がするかも しれませんが、 それで良いのではないでしょうか。 何でも大人が親切に教えてやる必要は ないと思います。 「安易に人に答えを求めようとせず、 自分の力で理解出来るまで考えてみろ。 それでもし分からないのなら、お前の知識や経験が 足りないという事。でも、いずれ分かる時が来るよ」 …こういう事だと思います。 大人になって、 「あぁ、こういう事だったのか」 と思えればそれで良し。 「何だ、やっぱり違うじゃないか」 と思えばそれもそれで良し。 答えが一つでない事は世の中に沢山あります。 また、経験した者でなければ分からない事も…。 それを知っていくことが「大人になる」って 事なんじゃないかと思います。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「安易に人に答えを求めようとせず、自分の力で理解出来るまで考えてみろ。それでもし分からないのなら、お前の知識や経験が足りないという事。でも、いずれ分かる時が来るよ」 …じゃあそう言って。あのときそう言ってくれたら納得したのに(;;)って感じですね(笑) 「意義はいずれわかる。納得いかなくてもとにかく勉強しろ」「とにかくお父さんお母さんの言うことを聞いていればいいんだ」みたいなのが多分今でも引っかかってる要因なんですよね。それでOKみたいなご意見もありましたけど…。親の方から見るとそんなもんなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

 うちの親はいずれかわかるよという言葉を 使ったことがなかったので、他人の親や 学校の先生、同級生がこの言葉を使うのが 非常に耳障りでした。    大学のとき、同級生が後輩から 専門的なことを聞かれ、「いずれ わかるよ」と答えたのを聞いて、 もったえぶらないで説明しろよって 怒ってしまったことがあります。    あと、いずれ分かるというのは 諸刃の剣です。親を含め、相手の苦労も分かるが いい加減なところもいずれ理解できて しまいます。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >うちの親はいずれかわかるよという言葉を使ったことがなかったので、 ほぉ~、素敵なご両親ですね。この言葉って消化不良起こしますもんね。 >大学のとき、同級生が後輩から専門的なことを聞かれ、「いずれわかるよ」と答えたのを聞いて、もったえぶらないで説明しろよって怒ってしまったことがあります。 これは確かに! ちょっと腹が立ちますね。 あ、皆様もこういうエピソードがあったらお聞かせ頂けるとうれしいです^^ 特に他意はないんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99942
noname#99942
回答No.5

私も小さい頃よくそう思ってました。でも今ではやっぱり「いずれわかる」っていう言葉は的確だと思います。頑張って説明しようとすれば具体的な言葉でも説明できる気持ちだとしても、確かに「いずれわかる」のだからあえて説明しなくても良いかなぁと思うので…。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういうお考えもあるんですね。「いずれわかる」っていう言葉は的確、なんですけどねぇ~^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xfiles
  • ベストアンサー率23% (164/693)
回答No.4

やはり、そういう台詞を言う相手の理解力や、価値観、環境などで言っても分からない時があるためだと思います。 だから、同じ立場でないと分からない事ってありますよね。 細かく説明したとしても、その経験が無いために理解されないと思います。例えば、結婚、出産、仕事、etc。 私の結論としては、仕方の無い事だと思います。 もし、あなたが今後そのように言われる事があったら、「それでは分からないから、どういうことなのかキチンと説明して欲しい」と言ってみたら納得がいく説明をしてもらえるかもしれませんね。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、経験がないものはないし、価値観や環境の差はなかなか埋まらないですもんね。やっぱり仕方ないかなぁ。 でも自分が言われたときは説明を求めてみるとともに、相手にもなるべく言わないようにする努力は必要ですよね。きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.3

議論が成立しない相手に対して使う“捨て台詞”のようなものだと思います。 卑怯といえば卑怯でしょうし、逃げといえば逃げですね。 が、「説得、助言しても変わらないだろう」「議論する労力をかけるだけ無駄だ」と感じる相手って、いませんか?上下関係だけでなく。

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、おっしゃるとおりですね。いますもんね、そういう人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14028
noname#14028
回答No.2

全く同感ですっ 年長者が年下の人間に対して使う、リーサルウェポンです~。子供の時から言われたくない言葉の一つです。なので、人にも言わないようにと思っているのですが、言ってしまったことは多々あります。。。(_ _ )/ハンセイ

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なので、人にも言わないようにと思っているのですが、言ってしまったことは多々あります。 こちらこそ同感です。つい言っちゃいますね~。言ってる方も憤ってるんだと、それはそれで知りましたが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナルニア国物語の最後、あなたが主人公なら喜ぶ?悲しむ?(ネタバレ)

    子供の頃のお気に入りのファンタジーを問われると、真っ先に思い出すのがナルニア国物語です。 「トンネルを抜けたら雪国」の台詞を聞くと「タンスを抜けたらナルニア国」を思い出してしまうほど。ただ、私にとってこのシリーズは、すべてが楽しい思い出ではなく、少しばかりの苦味を残しています。 といいますのが、ナルニア国物語の最後。 私には、アスランの台詞は「帰らなくてもいいのだよ」ではなく「もう帰れないのだよ」に聞こえたからです。 もし私が主人公なら「お父さんはどこ、お母さんはどこ」と探して泣いてしまったと思います。お父さんとお母さんも自分たちのように幸せでいてくれたらいいけれど、自分たちのことを忘れていたら悲しい、忘れていなくて自分たちのことを探していたとしても悲しい。 終わらない夢は本当に楽しいのか。夢は帰れる家があるからこそ楽しいのではないか。 いや、もし死後の世界がこんなふうなら、これは救いなのではないか。 …といろいろなことを考えたものでした。 もしみなさんがナルニア国物語の主人公で、最後にアスランにあの台詞を言われたら、もう帰らなくていいのだと喜びますか?それとも悲しみますか? みなさんの感想を教えていただけたら嬉しいです。

  • 自分の親のことをお母さん、お父さんと呼ぶことについて

    年下の彼(30代半ば)ですが、自分の親のことを話すとき必ず「お母さんは・・・・」「お父さんが・・・・・」と言います。 私が、「他人の前で自分の親のことを『お母さん』『お父さん』というのはおかしいよ。」と言っても「どうして慣れている人の前でそう呼ぶのはおかしいんだ。そんな気を使うような関係ではない。」と言ってなかなか納得しません。 まったくおかしいと思っていないようです。 「ある程度の年齢になったら『父』『母』と話すべきだよ。常識だと思う。」と言ってるのですが直すつもりはないようです。 私の家に来て、私の両親の前で「お父さん」「お母さん」と言わないかいつもハラハラしています。 私の両親はテレビで若いタレントがそう言っているのを聞くとすぐに 「いい年して「お母さん」なんて言って。」とよく話していますし、自分自身も、それが常識だと思っています。 でも最近、大人になっても自分の親のことを話すとき「お父さん」「お母さん」と言う人がいるのも感じています。 彼は、たぶん自分で納得していないためもう直すことはしないと思います。でも私の両親の前ではそれをやめて欲しいし、その呼び方はおかしいんだ。ということをわかって欲しいと思っています。 このことをわかってもらえるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 親が嫌い

    わたし親が嫌いです わたしは3人兄弟で 長女です。 長女だったら なんでもしなきゃいけないんですか? いろいろ我慢しなきゃならないんですか? わたし長女になりたくて生まれたんじゃないのにおかしくないですか? 弟はふたりとも野球をしています。 まんなかの弟は 中学生です。 一番したの弟は小6で 嫌いです。 ひとまえではなにも話さないくせに家では キーキーうるさいし とにかくうざいんです なんでも口答えするし本当に嫌です でも末っ子だからというかわからないけど お父さんは一番したの弟のゆうことなら なんでもききます。 わたしが塾におくって?っていっても めんどくさいなとかはあ~とか 一言いいます。 弟がどこか連れて行ってっていったら すぐ準備してすぐ行きます。 お父さんはまんなかの弟には すごくつめたいです。 弟ふたりで喧嘩してたら すぐ小6の弟をかばうし すぐ まんなかの弟を殴ります。 だからお母さんは まんなかの弟を可愛がります、。 すごくすごく可愛がります。 わたしは中3です。 受験生です。 家にいつもひとりです。 親ふたりはすぐ弟の野球にいきます。 帰ったらすぐねます。 だからわたしが夜ご飯をつくります。 ありがとうもいってくれません。 おいしいとかいってくれるのはお母さんだけです。 いただきます。ごちそうさま。 そんな言葉お父さんと弟はいいません。 わたし土日いつも一人だから さみしいです。 のくせに 親は勉強しろばっかり わかってます。でも弟がさけぶなか お母さんとお父さんが喧嘩するなか そんなの勉強できる環境じゃないです。 さっきも 扇風機をつかってたら 一番したの弟が邪魔してきてやめてよっていったら お父さんが入ってきてもちろん弟をかばい 調子のんなよ。 ふざけんな。 といって扇風機を こわすぞ?とかいってわたしのほうに蹴飛ばしてきました。 わたしはこわせば?っていいかえしてしまい そしたら お父さんは 扇風機を床にたたきつけ 粉々にわりました。 わたしが悪いんですか? ほんとに苦しいですこんな生活 家より学校のほうがよっぽど大好きです ほんとに嫌なんです。

  • 彼のお母さんに言われたこと

    先日、彼のお母さんに初めてお会いしたのですが、第一印象をこう称されました。「あなたは、彼が小学校の時に好きだった女性に似ている、その時は眺めているだけで声もかけられなかったのよ。あなたは風に吹かれたら倒れて行きそうね・・・」 女同士の感覚では、お母さんは私を嫌いな女性のタイプではないように感じました。が、彼を大好きなので、私のことを根本的には嫌いかもしれません(苦笑) お母さんは何を思って私にこのような台詞を言ったのでしょうか?

  • 助けてください。

    小さい頃から両親の関係はよくわかりませんでした。うちの家族は子供3人です。 お父さんの言うことをきかないとすぐに殴られました。でもお母さんは守ってくれました。 両親が喧嘩するのはほとんど子供の話が原因です。ふつうのことならお母さんは離婚しようとかいいません。子供がかわいそうと思って離婚しなきゃいけないと言います。でも、結局お父さんがいつもその場限りの謝罪をすればお母さんは許します。お父さんは昔と全然変わっていません。 お婆ちゃんの家に行って新居を探したりしても、お母さんは結局一度も別れませんでした。 お母さんはあの男と結婚しなきゃよかったといい、日々愚痴ばかりです。 両親とも看護師ですが、お母さんがすべて家事を行い、子供の学費や生活費もほとんど賄います。お父さんは家賃と車のお金を払っています。車は3年に一度は買い換えています。お父さんは車好きです。お母さんはそのことをいつも愚痴っています。 お姉ちゃんはこんな喧嘩だらけの家に嫌気がさしていたらしく寮付きの看護師の専門学校にいきました。お兄ちゃんはお父さんと殴り合いの大喧嘩して出て行きました。 私の高校受験のときに一番大きな大喧嘩をしました。お婆ちゃんのところに移住しました。ごちゃごちゃな環境の中で受験を迎えましたが、内申のおかげで私立の特待生になれたのでよかったです。 しかし、受験がおさまったころにお母さんはお父さんと仲直りするといいました。意味がわかりませんでした。ずっと耐えてきた環境から解放されると思っていましたがだめでした。子供のため、子供のためと言っていたけどお母さんは結局男をとりました。私は両親のことを嫌いになりました。何度も死にたいと思いました。 時は経ち、両親、私、兄(住み込みで解体の仕事をしていましたが、高卒の資格が欲しかったらしく帰ってきました)の生活は安定してきました。みんなで旅行もいきました。嫌いだと思ってたけどここまで育ててくれた親に感謝しました。 私は私立大学進学が決まりました。もうこれ以上親に迷惑をかけたくなくて、看護学校に行くつもりでしたが、お姉ちゃんが「親のために自分の夢を諦めることはおかしい」と言ってくれて、自分の夢を追いかけることを決めました。国立にいけばいい話なのですが、高1から高2の半ばくらいまで私はアルバイトに夢中になってしまい、国立に行くためには時間がたりなく、浪人というリスクを負うなら、という決断です。自分の非力さは自覚しています。ごめんなさい。 最初、両親とも承諾してくれました。専門学校じゃなくて大学にいくなら自分のお金でいけ、といっていた人が許してくれるなんて思わなく、とても驚きました。すごく感謝しました。親のためにも絶対に実績をあげようと思いました。 しかし、今日お父さんは私にお金を出さないと言ってきました。原因は、お母さんとの喧嘩です。お母さんには部屋がなく、リビングのソファベッドで毎日寝ています。そのような家庭もよくあるらしいですが、お母さんはそれをとてもストレスに感じています。 お母さんの物を置く場所は一畳分くらいで、お父さんは家の至る場所に物を置きます。私の居場所はどこにもないといつも言います。 今日、お父さんは私に「俺の部屋にエアコンとテレビが欲しいからお前の学費は払えない。お母さんの部屋にはあるのに俺の部屋にはないとか理不尽だ」と言ってきました。まず、お母さんの部屋なんてないし、リビングは寝床でしかありません。元々うちの家庭には矛盾や問題点が多くありました。私達が言ったところでだったら出て行け、とかお父さんのせい、とかお母さんのせい、とかお互いのことを責めていて変えようとしませんでした。 子供の私達が自分自身で暮らせるようになったら事を収めようと思っていましたが、もう、耐えられません。 いま一番したいことは、死ぬことです。世の中には私より苦しんでいる人がたくさんいることはわかっています。私は甘えているだけです。傷つくのも慣れました。大人が大人とは思えないことを言うことにも慣れました。何だかんだ私は親を愛していました。親が私がいなくなったら悲しむと言うので私は死にたいと思っても死にませんでした。でも今日、お母さんに「子供を育てる資格のない大人が子供を産むんだよね、私もその一人だよ」と言われました。お母さんは若いときに子供を産んだことで大変になったからあなたはちゃんとしてねといつもお姉ちゃんに言うそうです。お母さんは産まなければ苦しむことはありませんでした。私を産まなければもうとっくに子供は育て終わってて、もっと楽になります。私はなんのために生きているのかわかりません。私の存在価値はありません。友だちがいなくて寂しいとかではありません。私はクラス委員長やリーダーによくなったりして、友だちはいる方だと思います。寂しさはいくらでも紛らわせます。でも死にたいです。こんな気持ちをわかってほしいんだとおもいます。だれかにわかってほしくて、だれかに聞いてほしいけど迷惑はかけたくなくて。死んだら親に迷惑がかかります。それでここに相談にきました。助けてください。こんな小学生みたいな文を読ませてしまってごめんなさい。私のことを嫌いでもいいです。この文を読んで素直に感じたことを教えてください。けっこう精神がいかれているので何でも大丈夫です。死んでも許してくれますか?

  • 自分の家族呼び方

    こんにちは。 私には韓国人の友達がいて、その韓国人の子は日本語の勉強をしている子なのですが、 先ほどメールで「何で日本は自分の家族(親)を言う時に【お父さん】【お母さん】と言うのか」という質問の文がありました。 韓国では、会話中などに自分の家族を言う時は相手側の家族より下げて呼ぶらしいので、この様な質問をしたみたいなのですが。 一応、私は「正しい日本語としては、[父][母]という言い方が正しい言い方だよ」という メールの返信をしたのですが、私自身も気になってしまって・・・。 私自身も普通に会話中などに「お父さん、お母さん」と相手の方に言ったりもするので、 何も違和感無く今まで使っていました。 もちろん年上の方との話の最中は「父、母」と言います。 やはり「お父さん、お母さん」と会話中にでも使うのはおかしな日本語になるのでしょうか? そして、私自身「お父さん、お母さん」という言葉自体、敬語では無いと思っておりますので 「お父さん、お母さんという言葉が敬語ではないからじゃないかな?」ともメールに書きました。 お父さん、お母さんと言う言葉は敬語になるのでしょうか? あと、相手側のお父さん・お母さんを呼ぶ時は何と呼ぶのが正しい言い方なのでしょうか? 少し分かりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 韓国の友達のためにも何で日本では、自分の親の事を[お父さん、お母さん]と言うか教えてあげたいので、ご協力よろしくおねがいいたします。

  • 両親の仲が悪くて見ていられない・・・

    私の両親は仲がとっても悪く、 一ヶ月に一回、話すか話さないかくらいです・・・。 お母さんに聞くと、 私と姉ちゃん(高1の姉)が生まれる前から 仲が悪いらしいです。 「仲良くなってよ・・・」 って言ったら、 「お皿落としたら割れるやろ? 割れたらもう元通りにならへんやん? お母さんとお父さんはそんな感じやから、 もう仲良くなる事は無理・・・ごめんな」 と言われました。泣きながら頼んでも「無理」でした。 お父さんに聞こうと思っても、 お父さんはお母さんの話だと、機嫌が悪くなり、怖いので聞けません。 お母さんは「離婚できるんやったらすぐしたいけど、 お母さんにはお金がないから、 あんたら二人を食べさして行けへんねん。 だから離婚しようと思ってもでけへんねん。」と言います。 ある日、おばあちゃん(お父さんのお母さん)が、 病院の診断結果をお母さんに 見せに行こうとしたら、それをみたお父さんが、 「何で病院の結果を他人なんかに見せなあかんねん、見せんでエエ。」 とつめたく言いました。 お父さんにとってお母さんは、もう「他人」だったみたいです・・・。 私はお父さんにスッゲェ怒りを覚え、殴りそうになりましたが それを必死に抑えていました。 それに普段お父さんはお母さんが使っている鏡台のイスを蹴ったり、 お母さんがいないところで悪口ばかり言います。 電話で会社の女の人と楽しくペチャクチャと会話をしているのを聞きます。 お母さんは決してそんなことはしません。なのにお父さんは・・・。 バイトや仕事を何個も掛け持ちして頑張っていて、 週に土曜日の午前中しか休みがないお母さんとは裏腹に、 お父さんには休みが多く、いつも部屋に閉じこもってゲームをしています。 日に日に私はお父さんが大嫌いになり、 いっぱい勉強していい職業について、 将来お母さんに楽をさしてあげたいと思うようになりました。 下手な長文すみません。 もう私の両親は仲良くならないのでしょうか・・・。 笑顔で会話をしている両親を、生きている間に一回だけでもいいので 見てみたいです。

  • 言葉が早いと大きくなって・・・

    タイトルどおりの質問なのですが、 小さい時にやたら早くから言葉を覚えて よくしゃべっていたお子さんをお持ちの 親御さんに質問です。 大きくなって他の子より何か変わったところ はありますか?例えば、記憶力がいいとか、 勉強ができるほうだとか・・・ 又、言葉は遅かったけど大きくなったらどんな ふうになったとか・・ 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 親と子が楽しめるサイトを教えてください。

    親と子が楽しめるサイトを教えてください。 お母さん or お父さんと子供が一緒にみて楽しめるサイトありますか?

  • 英語が母国語の子供の初めての言葉・・

    日本人の子供だと、最初に言葉を発した時は、例えば、 お母さんやお父さんを、タータンって呼んだり、 『おいしい』を、おいちっって言ったりしますよね。 英語圏の国だと、どんな感じでしょう? 幼児語というのも、最初からその通りに発音できるものばかりではないと思うのですが・・・ そもそも発しやすい音の順番なんてありますよね?きっと、 最初にどんな単語を覚えどんな風に話しますか?