• ベストアンサー

凸型のグラフ

一般に凸型のグラフというと、自分は第1象限においてY、Xが無限大から原点に向かって凸になっているグラフを思い浮かべるのですが、X=0から始まってY軸の無限大方向に向かって凸になっているグラフも凸型のグラフというのでしょうか? 数学的な質問ではないのかもしれませんが回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

ごめん逆です で 傾きの微分が問題になります。 形が凸かどうかではなく 2回微分が正を維持していれば 下 に凸と呼ばれます。 たとえば y=x^2 ならば y’=2x y’’=2  となり常に正なので すべての区間(-∞、∞)において 下に凸なことが示せます。 また y=x^3 ならば y’=3x^2 y’’=6x  となり 区間(-∞、0)においては 上に凸 区間 (0、∞)においては 下に凸 などと示せます。 

tialagold
質問者

お礼

グラフを描いてみたところ確かにそうなっていますね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1様の言うようにどの向きからということを明示するために 上に凸とか下に凸という言い方をすると正確に表現できると思います 上に・・-∞→∞の向き 下に・・∞→-∞の向き

tialagold
質問者

お礼

上に凸、下に凸・・・確かにこれで正確に表現できますね。というより自分は一般に凸のグラフなどと考えてましたが、全く一般的でないんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

平均値の定理についてであれば 形が凸かどうかではなく 微分が正を維持していれば上に凸と呼ばれます。

tialagold
質問者

お礼

微分が正を維持していれば上に凸と呼ばれるんですね、知りませんでした。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • xyグラフでの原点O(0,0)、x軸、y軸

    xyグラフで、原点O(0,0)、x軸、y軸はそれぞれ第何象限に属するのでしょうか。それとも属さないのでしょうか。

  • 二次関数の回転

    y=(x-2)^2+1 頂点(2,1) この二次関数を、原点を中心に、右方向に90°回転させたときのことについてです。 右方向に90°回転させると、頂点は(2,-1)になります。 そして、グラフは左に凸、つまり、y軸に対して下に凸になります。(y軸をそのグラフに対する横軸と考えたら) そうすると、式が、x=(y+1)^2+2になります。 この答えは正しいのでしょうか?

  • 2次関数と似ているグラフについて

    数学の2次関数のグラフに興味を持った高校生です。 表現しずらい部分がありますが、お答えいただければ幸いです。 通常の2次関数は y=ax^2+bx+c であらわされ、 上に凸、もしくは下に凸で、軸はy軸に平行になっています。 そこで、右に凸、左に凸で、軸がx軸に平行になっている関数はどのようにあらわすのでしょうか? x=ay^2+by+c と自分では考えました。あっておりますか? また、上下左右に凸という表現ができず、軸がx軸,y軸,にも平行でない関数、すなわち通常の2次関数が傾いたような感じで、軸が1次方程式などである関数はどのような方程式になるのでしょうか? いろいろ考えましたが答えはだせませんでした。 よろしくお願いします。

  • グラフの平行移動の説明

    高校数学からの質問です。 y=xのグラフにおいて、x軸正方向にpだけ平行移動すると、y=x-pとなり、y軸正方向にpだけ平行移動するとy=x+pになります。一次関数に限らず二次関数でも、平行移動において、x軸方向だと-p、y軸方向だと+pという操作をすると思います。 しかし、グラフを見てわかっても、なぜ平行移動において、x軸方向だと-p、y軸方向だと+pになるのか理屈がわかりません。 宜しくお願いします。

  • グラフ(条件を求める)

    (問題) 放物線y=x^2+ax+bについて (1)グラフが第1象限と第2象限だけを通る条件は?  答え a^2-4b<0 (2)すべての象限を通る条件は?  答え b<0 基本だと思うのですが“象限”とは、どういうものですか?まず、そこから解りません・・・。 第1象限、第2象限・・とあるので、X軸、Y軸に分割し、左上から1、右上2、左下3、右下4象限になっているのでは?と予想したのですが。 解説長くなると思いますが、まずは、そこから教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • 放物線のグラフの書き方

    原点を通る放物線のグラフの書き方で質問です。 教科書などでは格子があって、そこに書き込むものばかりですが、格子のないものにかくとき、x軸・y軸・原点O・通る点一つ…では間違いですか? 例えば、x=1の点をとったとき、対称性をはっきりさせるためにx=-1の点もかかなければいけないという意見とあり、迷っています。私的には、原点以外に1点とれば、グラフを決定できるのでいいのではないかと思うのですが…。 ちなみに中学生の試験です。よろしくお願いいたします。

  • 2次関数のグラフ

    y=a(x-p)^2+qのグラフは、y=ax^2のグラフをx軸の方向にp、y軸の方向にq平行移動した放物線ですが、pとqの±はどうやって判断しているのですか? 例えば、y=2(x+1)^2-3は、y=2x^2のグラフをx軸に-1、y軸に-3平行移動させたもので、頂点は(-1,-3)です。 y=-2(x+2)^2+3は、y=-2x^2のグラフを、x軸に-2、y軸に3移動させたものです。 教科書無くしちゃってて・・・お願いします。

  • エクセル2003 グラフについて

    実験結果より作成したグラフ(Y軸、上に凸の形状)について質問です。 1.X軸の値が「整数0~75」までとってあり、グラフを自動作成すると、数値が2段になり非常に見づらいです。グラフの形状を変えず、X軸のメモリを任意の数値刻みにするのはどうしたら良いですか? 2.Y軸最大値の所からX軸、Y軸に垂線を引き、そこの数値のみ太字、赤字にするのはどうしたらよいでしょうか? 簡単ですが、グラフをキャプチャーして画像加工で理想を示してみました。 分かる方居りましたらよろしくお願いします

  • 指数関数のグラフ

    高2の指数関数のグラフについてです。 y=2のx+1乗のグラフを書く時はy=2のx乗のグラフをx軸方向に-1平行移動する と言うのが答えなのですが なぜこのグラフを書く時にy=2×2のx乗だからy=2のx乗のグラフをy軸方向に2倍するという考え方は出来ないのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍していました。

  • グラフの移動

    y=f(x)のグラフを、 x軸について対称移動させるとき y→-y y軸について対象移動させるとき x→-x 原点について対象移動させるとき y→-y,x→-x とすると思うのですが、何故このようになるのでしょうか? わかりやすい考え方があったら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m