• 締切済み

共有名義の固定資産税 小規模宅地の特例について

 1軒の住宅が建っている土地(400平方メートル)を共有名義で登記した場合、固定資産税は、各人の持分に対して小規模宅地の特例が適用され合算されるのでしょうか、それとも一つの土地として計算されるのでしょうか。

みんなの回答

  • keinor01
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

某市の現役固定資産税評価補助員です。 う~ん、こんな考えは初めて聞きました(笑) っと失礼しました。 小規模住宅用地の特例に名義は「一切」関係がありません。 「1戸の住宅」につき、200平米までの宅地(一画地)が「小規模住宅用地(課税標準額1/6)」として認定し、200平米を超える部分についても、「住宅」の延べ床面積の10倍までは「一般住宅用地(課税標準額1/3)」として認定することとなっています。 おそらく質問者さんは、「構造上の2世帯住宅(=2戸)」のこととカンチガイされているのでしょう。

39minasan
質問者

お礼

 初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。あくまでも「1戸の住宅」了解しました。

関連するQ&A

  • 小規模宅地の特例について

    小規模宅地の特例についてお伺いします。 同居していた故人から貸地(借主はそこに貸家を建てて貸家をしていました)を相続しました。 相続税の計算の段階では、この土地は 路線価×地積×(1-借地権割合0.4)で課税価格を算出いたしました。 この土地の内200平方メートルで小規模宅地の特例の適用を受けようと考えています。 この場合、適用によって減額される金額は (借地権割合を考慮に入れない) 路線価×200平方メートル でよろしいのでしょうか?

  • 小規模宅地等の特例について

    父親と共有名義で住宅を新築予定です。(同居) 仮に建築費を3000万円とし、ローンは組まず、全て父と自分の自己資金による。 土地は父親名義(更地)。 家族は父と自分(結婚予定)の二人。 自己資金は預金から取り崩した800万円と、 「住宅取得資金贈与の特例」を使って親から700万円の贈与を受け、 合計1500万円。 父親が別途1500万円。 合計3000万円が住宅新築にかかる金額です。 つまり父と自分がそれぞれ1/2ずつの「共有名義」となります。 将来相続があった場合(父⇒自分)についてですが、 「建物」に関しては、おおよそその時点での固定資産評価額に自分の持ち分1/2を除いた金額(固定資産評価額×1/2)を相続することになるかと思います。 一方で気になるのが土地の相続です。 土地については「小規模宅地等の特例」という制度があり、諸条件を満たせば80%減額されるとのこと。 しかしある税理士のHPには・・・ 「住宅を新築・取得すると小規模宅地等の特例を受けられなくなる」 「配偶者が相続した場合には取得者ごとの要件は無いのですが、他の親族は住宅を新築・取得してしまうと小規模宅地等の特例を受けられなくなります。」 といった説明がありました。 詳細が良くわかりませんが、今回もし「住宅取得資金贈与の特例」を使って贈与を受けた場合、将来相続する時には「小規模宅地等の特例」は使えないということでしょうか?あるいは贈与の時期によって違ってくることはないのでしょうか? また、この件を明確にうたってある条文などがありましたら教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 相続税申告の小規模宅地の特例について

    相続税申告の居住用宅地評価についての質問です。 父名義の宅地があります。一つつながりの土地ですが登記上2筆(A,B)に分かれており、建物は登記ではAにあります。 しかし、増改築をしておりBにも実際建物は立っています。 建物と土地Aを母が相続して、土地Bを私が相続しようと考えております。 この場合、小規模宅地の特例は土地Bに適用できますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続税の小規模宅地特例

    相続税の小規模宅地特例で、貸付事業用宅地では200m2までは50%減の評価ということですが、 これは、各土地毎に認められるのでしょうか?、それともその人が所有している全ての貸付事業用宅地を合算して200m2まで認められるのでしょうか?

  • 小規模宅地等の特例

    親子で暮らしていた自宅、宅地(330平米)の親の持分2分の1を 子が相続し、小規模宅地特例が適用される場合、 路線地価が5000万円なら子が相続する土地の課税価格は 5000万X0.5X0.2=500万円でOKですか?

  • 小規模宅地特例について

    小規模宅地特例について教えて下さい。 高齢の母と独身の息子が住んでいる家で、土地は母のもので、建物は息子の名義です。 ここで母が亡くなると、息子は土地の相続に関しては、80%の小規模宅地特例が受けられると思われるのですが、住んでいる建物が息子のものでも、この特例は使えますか?

  • 固定資産税の小規模住宅用地の特例

    固定資産税の小規模住宅用地の特例は申告することなく、市町村の方で適用されているのでしょう か?

  • 小規模宅地の特例が適応されるか

    もしもの時に相続税の小規模宅地の特例が適応されるのか教えてください。 相続人:私 被相続人:父 一軒家で同居してます。 土地は父名義。 家自体は7年前に私名義に変えました。 ですので土地は父所有。家は私所有という形です。 この場合で相続になった場合、小規模宅地の特例は適応されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 相続税に関する小規模宅地等の特例について教えてください。

    現在両親は、母所有の土地に、父と母が二分の一ずつ所有権のある家に住み、同じ敷地内に息子である私も自分名義の家を建てて住んでいます。建てる際に土地を分筆しましたが、地代等は払っていず使用貸借です。 母から土地を相続する場合についてお聞きしたいのですが、小規模宅地等の特例で240平方メートルまで評価減が適用されるのは、母が居住している土地部分についてだけでしょうか。それとも私が住んでいる土地も対象になるのでしょうか? また、その際50%の減額なのか80%の減額なのかも教えてください。 もし、50%の減額に当たる場合、80%の減額が適用されるには、私どもの場合、どのような手立ての方法があるのか教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 小規模宅地の特例の要件について

    母は個人で複数のアパートを事業規模で所有している他、A土地を法人Bに貸付け地代(固定資産税等の2.2倍)を得ている A土地は、私と母の共有 法人Bは不動産貸付業で、A土地に建物を建設し第三者に賃貸中 法人B は母が大株主で、共同代表の一人(もう一人は私) 上記現状において、B法人の全株式を私が売買で取得し、数年後、相続が発生しても、A土地については「小規模宅地等の特例」が使えて「評価減」となるのでしょうか? 使える場合、貸付事業宅地等、特定事業宅地等の何れでしょうか? 小数の株式の取得であれば小規模宅地の特定が使えるということであれば、どの位迄の割合であれば小規模宅地の特例が使えるのでしょうか? 尚、A土地は私が相続し、他の財産は一切相続しないと仮定した場合でのお問合せです。 ネットで色々調べてみましたが、中々解決しません。どなたか詳しい方、ご教示願えないでしょうか。