• ベストアンサー

猫の背中をぽんぽん

nekonekokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 家にもオス猫がいます。前に何かの番組で見たことがあります。猫も肩や背中が凝るのだと・・ 実際家の猫も背骨のところや人間で言う肩に当たる部分をなでる(家は足でしろとしか催促に寄ってきませんが・・)と、とても気持ちよいらしくじっとしています。見ていた番組では猫の目が遠い目になっていました。 だから、とってもお気に入りの行為なんでしょうね。気持ちよいし♪なんて感じなんでしょうか・・・

n0290
質問者

お礼

nekonekokoさんどうも有り難うございます。 それにしても家のにゃんこは背中を撫でられるのは嫌いなのですよ!ぽんぽんじゃないと駄目なんです。 しかも結構力を入れてペチペチ叩くといった方が正確かも知れません。 ちょっと変ですよね。

関連するQ&A

  • 元気すぎる猫

    私の飼ってる猫についてなんですが・・。 産まれて約7ヶ月ぐらいになる雄猫のモカ、4ヶ月ぐらいの時に病院で虚勢手術してもらいに行ったら、先生が 「最近は子猫のうちに去勢してしまうと尿道がつまったりする病気にかかることが多いから、盛りがつき出した頃に来て」 と言われたんですが、ウチには8年になる虚勢済みの猫のミルクがいます。 ミルクは穏やかな性格の面倒見の良い、優しい子。 かたや、モカは元気がよく活発。 年齢の差で、ミルクとモカの運動量が違うので、どうやらモカは満足していないのか、家族の誰もが、ため息つくほど暴れまくり、あちこち登り、物を壊し、破り、私は傷だらけ、母は顔面に箱を落とされ青たん・・という始末。 躾しようと悪い事をすると、むやみに叩いたりせずに怒ます。 現行犯の時しか怒らないようにもしたりしますが、怒ればますます興奮して、余計に暴れてしまいます。 私や母としては、穏やかなミルクより後から来たモカが、ミルクより偉そうにしたりするのがすごく嫌! ミルクを育てた時と同じように育てたつもりなのに・・。 勿論、性格も様々なのはわかりますが、虚勢をしてないせいもありますか?? 何か、良い躾け方等、ありましたら教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖、叱る?叱らない?

    3歳位の雄猫(去勢、室内飼い)です。8ヶ月位の頃拾ったので生育暦は判りません。大人しくて、暴れたりせず外へも出たがらず、爪とぎやトイレもきちんとしてます。マンションで昼間は1人なのでお客は苦手で押入れに飛び込みます。 「遊んで」「撫でて」「ゴハン」とかちゃんと甘えて鳴きます。自分から膝に乗ってくることもあります。 問題なさそうなのですが、人に顔を近づけられるのが怖くて抱っこも嫌いです。甘えてくる時や寛いでる時に、頭や背中を撫でてやってゴロゴロいってても、肉球やお腹をなでると、いきなり噛み付きます。 特に後ろ足の関節に触るとほぼ本気のようにかなり強く噛みます。嫌がるそぶりはほとんど無くて、いきなり首を伸ばしてカプッと噛みます。次の瞬間には首を縮め、目を閉じてるので悪いと判ってるみたいです。 噛んだ後飛びのいて後ろから足を噛んだりすることもあります。 最初は叱り、噛み返したりしたのですが直らないので、噛み付いたら口に中に指を入れて閉じないようにしたり、叱らずに抱き続けたり、撫でて欲しがってる時は撫でるのを中止したりしました。でも、あまり変化はありません。 叱ると怯えた目で腰を引いてしまいます。叱られて育ったのかな、とも思います 撫でてる時は手足やお腹とか、つい触りたくなりますよね。顔をくっ付けて「好き好き」ってしても、怖そうな顔してます。いじけさせたくはないですが、可愛がるのに気を使うのも疲れます。 こういう性格の猫さんと暮らしてる方、どんなふうに接してらっしゃるのか、お聞かせください。 また、噛み癖が直ることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術後、傷口をなめてしまい全治しません。どうしたら?

    オス猫の去勢手術後、元気も回復し一安心…と思っていたら、いったん治りかけた局部をせっせとなめてしまって、ふさがりかけた傷口が開き出血を始めてしまいました。 本人(猫)はたいして痛がる様子もなく元気いっぱいなのですが、タマタマの部分は白くツルツル(-_-;)……。腫れているようにも見えちょっと心配。おまけに、その出血がそっちこっちに小さい血のシミを作るので困っています。 中国在住で、傷なめ防止のエリザベスカラーは手に入りません。彼の嫌いな歯磨きペーストを傷のそばに塗ってみましたが、なめてしまい効き目はありませんでした。何かいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の性格が急変

    ウチに生後11ヶ月のオス猫がいます。ウチの家族になって9ヶ月です。以前は人懐っこくていたずら好きの猫だったのですが、本当につい最近(1週間経ってないかなぁ)から人間が嫌いになってしまったみたいです。以前は友達がウチに遊びに来ると足元でじゃれたり膝に登ったりしてたのですが、最近は私と旦那以外の人に向かって「シャーッ」って威嚇するんです。しかも、その相手が猫の視界から消えるまでず~~~っと「シャー、シャー、シャー」と言い続けるんです。しまいには猫同士が喧嘩をする時のような声まで出すんです。私達がいじめた覚えもないし、お客さんにいじめられた事もないのに突然変わってしまいました。ちなみに性格が急に変わる前から人間の赤ちゃんは嫌いみたいでした。私はそろそろ子供が欲しいと思ってるのですが、私の赤ちゃんに対してもそういう事するのかと考えると怖くなりますし、猫にとっても毎日がストレスになるんじゃないかと心配です。 みなさんの猫ちゃんはそう言う時期ってありましたか?または、そういう性格だったのを直した事のある方っていますか?何かアドバイスが欲しいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の様子が変

    犬が昨夜から少し変です。 ジャックラッセルテリアで、性格は特に問題がないんですが、、 ー昨夜ー ●妙におとなしい ●僕のひざの上に乗りたがる ●歯を磨くときに軽く一瞬「キャッ!」と吠えて嫌がった ー今日ー ●首に補助の首輪をかけなおそうとしたらまた「キャッ!」と軽く噛もうとした。 ●背中を撫でたらまたまた「キャッ!」と軽く噛もうとした。 ●近づくと少し距離をとったり、おなかを見せるポーズをする。 ●尻尾を下に巻いてるときが多い。 ウンチは大丈夫だし、ご飯もむしゃむしゃ食ってます。 思い当たるのはカラスが嫌いで黒いものに敵意を燃やすこと。 (黒い服を着ている人も受けつけないです。) 僕が黒い帽子を被り始めたのも昨日かおとといでした。 でも、帽子を脱いでも様子が変わらないんですよね… 心配で心配で困ってます。

    • ベストアンサー
  • 猫の虐待について

    私は小学生4年のころくらいに1回だけ猫を蹴ったり踏みつけたりしました(よくおぼえてないです) 猫の背中は土だったんで、衝撃は少し吸収されたのが救いでした。 猫の大きさは普通の大きさです。 少し気になったんで、質問させていただきます。 私はその頃猫を重要動物だとは思っていませんでした。ぶっちゃけていうと 野良猫もたくさんいるし虫と同じ価値しかもてませんでした。 勿論虫よりは可愛いおもうし、猫が嫌いなんてわけじゃありません。 ただ僕は知人の家の外にいた猫をみて、逃げようとする猫をどうしても とめたいっていう意識が芽生えて、猫にけりを入れて、そのまま何回かふみました。 言い訳じゃないんですが、トンボの羽を引きちぎって飛べなくするという子供がたくさんいる ので、私もそんな感覚だったんだと思います。殺すとか目的じゃなくて動きを止めたいと。 あと嫌がるのかなって思いました・・・。正直やっているときは楽しかったです。 よくよく思い出すと、猫はおなかが弱点なのに、私は猫の腹をふみつけました。 ですが、寝そべっていた猫でもないのに、なぜ猫が仰向けになったかを覚えてません。 そして何より猫特有のでかい声(しっぽふんだときとかにでるといわれる)をあげもせず、みゃーと あげるだけでした 逃げようともしませんでした。 瀕死状態だったんじゃないの?っていわれたのですが、 逃げれないほど瀕死状態なら、知人はそれについて昔のことであろうが覚えていると思うんです。 でも知人はそんなことあったかも覚えてないみたいで・・・。 口から血や嘔吐やよだれなどは蹴っている間出てませんでした。 気になるのは、 1.猫は遊んでくれていると思った、もしくは大して相手にしてなかった 2.それは知人の猫ではなく野良猫であったか、もしくは知人が怪我について本気で忘れていただけ。 それと、その1回以来、猫を蹴っ飛ばすなんて真似一度もしてませんし、 この前道路で引かれた猫がまだ生きられそうだったので、他の人と協力して 病院に連れて行ってもらいました 今は違う知人の猫がそばによってきたらすごいワクワク?ドキドキ?するし、 純粋に可愛い生き物だと思うんですが、そう思っちゃいけませんか?

    • 締切済み
  • 猫のケガ(喧嘩)後の変化について

    我が家の飼い猫、チョコ君について質問させていただきます。 完全室内飼いの1歳10か月のオス猫で去勢手術済です。 外へは一日に20分程度、抱っこかお散歩用のひもを付けて出る程度です。 おととい、勝手に抜け出して野良猫に襲われケガをしました。 ケガはしっぽと右足を噛まれ、出血はほとんどなかったんですが、毛が抜け肉が見えていたのですぐに病院へ連れていきました。 が、人見知りがひどく暴れるのでケガの治療はできず、抗生物質の注射をお尻にしてもらいました。 しかし、ケガをして以来全く元気がなく、ほとんど寝て動かず、動いても年寄り猫のようにモソッモソッと歩くのです。 抱っこをしても嫌がり、全く遊ばず甘えてこず、目つきも動作もまるで別人(猫?)のようです。 この原因として下記の内容のような可能性はあるのでしょうか? (1)今まで室内から仲間と思って見ていた猫に襲われたというショックが強く落ち込んでいる (2)ケガがすごく痛くて動けない何もする気にならない (3)野良猫に噛まれ、菌に感染し何か病気になってしんどい どうすれば元のように、元気いっぱいでイタズラ好きで甘えん坊でかわいいチョコ君に戻ってくれるのでしょうか。心配でたまりません。 どなたか同じような経験をされてご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイス等教えてください。

    • ベストアンサー
  • ランニングにおける膝&ハムストリングスの痛み

    当方31歳男性です。 先日からランニングをはじめ、約一カ月が経ちます。 走るのは中学生以来なのですが、 どうも病みつきになってしまったらしく初日4キロ、翌日5キロと増えていき2週間目で日に10キロ走るようになりました。 ちょうどそのあたりから膝に痛みが出るようになってきたのですが、 調べてみたところいわゆる初心者病とのことで、しかも痛みも気になる程度ではなかったので、走行距離を落とし日に5キロを週5ペースで様子をみているところです。 長くなりましたが、ここからが本題です。 最近気がついたのですが、 膝以外にも、その痛い方の足のハムストリングスにも痛みがあるようです。程度としては激しい痛みではなく筋肉痛の治りかけのような、痛みと違和感の中間のような状態です。 それにくわえストレッチでハムストリングスを伸ばす際に、痛めてない方はめいっぱい伸ばすことができるのに対し、痛めている方は、ほんの少ししか伸ばすことができない状態です。 いっこうに良くなることもなく、常に違和感を感じているような状態なのですが、この痛みはいったいなんなのでしょうか?

  • 猫の皮膚の一部が黒くなっています。病気でしょうか?プラス、吐いた後にトイレ以外で排泄をする癖もあります。

    11才の白い雄猫です。 毛玉やドライフードを吐く事と、吐いた後にトイレ以外の所で排泄(大便)をしてしまう癖が数年前についた事以外 (この癖は、同居の10才の雌猫にもあります。)元気で食欲もあります。 少し前から、白猫の被毛の下の皮膚が黒ずんでいるのを見付けました。 最初は尻尾の周りだったのですが今日、背中の方にも見付けました。 そして、毛の全体をかき分けると、殆どの皮膚(毛の付け根)が黒くなっています。フケも黒いです。 デジカメで撮影したものを近隣の獣医の先生に見て頂いた所、老齢による事かもしれないし皮膚がんの可能性がないとも言えない、との事でした。 室内飼いで外出はしない為、獣医に連れていく際に、キャリーに入れるのにも格闘、 連れ出す際も怖がり泣き叫び、暴れてるなど大騒ぎで、猫にも相当なストレスがある為、 元気な現在、中々病院に連れてゆく決心が揺らいでいます。(鼻と肉球も黒ずんできたので老齢によるシミかな、とも) 尻尾だけでなく背中にも黒ずみを見つけ、不安で一杯です。 同じ様な経験をされた方、何か御存知の方、教えて頂けたら助かります。 上記の「吐いた後にトイレ以外での排泄をする」時は何故か必ず布の上にする為、 病弱でもある私には、家事が増える事が負担であり悩みなので解決策があれば、知りたいです。 (トイレが汚いと、トイレ以外での排泄をするのかととも思い、頻繁にトイレ掃除はしているのですが…) アドバイス、宜しくお願い致します。

    • 締切済み