• ベストアンサー

無線式モデムの電波を届かなくする方法

mak_の回答

  • ベストアンサー
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.7

NECのAterm50とその子機RS20っていうことは、AtermIW50/Dという無線機能付きのTA(親機)とリモートステーションRS20(子機)の組み合わせですか? そうだとしたら、親機側で子機登録した機器しか通信できないと思うので無線LANでいうところのMACアドレスによる接続制限がかかっているようなものなので、セキュリティ機能はあらかじめあるものとして考えて差し支えないと思います。 パソコンのデータ漏洩が心配でしたら、ノートンのインターネットセキュリティやトレンドマイクロのウイルスバスター、ソースネクストのウイルスセキュリティなどのセキュリティ対策ソフトを購入してインストールしたほうが良いと思います。 機能などの充実度でみればノートンのインターネットセキュリティやトレンドマイクロのウイルスバスターが良いかと思いますが、古いパソコンなどではHDDの容量不足やメモリ不足などが発生し正常に動かないといった不具合が発生することがあります。 その場合は、ソースネクストのウイルスセキュリティなど軽めのソフトを入れたほうが良いと思います。

参考URL:
http://121ware.com/product/atermstation/lib/iw50/nd22416-3-2.pdf
gorochan222
質問者

補足

回答ありがとうございます セキュリティのほうは安心なんですね ソフトは一応入れてあるので大丈夫そうですね・・

関連するQ&A

  • アンテナを増設したが、無線LANの電波が弱い

    タイトルのように、アンテナを増設してみましたが、 まだまだ電波が弱いらしく、時々ノートPC(内臓 無線LAN)の電波が途切れてしまいます。 自分なりに対策を考えてみました(納得していません) が、より良い案があれば教えてください。 ■環境・条件  ・YahooBB 8M  ・モデム+親機+アンテナから通信したい部屋まで   階段&3部屋離れている。  ・モデム+親機+アンテナはデスクトップPCを   使用しているため、移動できない。  ・ノートPCは無線LANのまま使用したい。 ■対策  Buffalo WLI3-TX1-G54  Buffalo WLE-NDR  上記の子機とアンテナを購入し、電波を増幅する。  ただ、アンテナ⇒子機⇒ノートPCは有線接続に  なってしまう。 なんとか、無線のまま快適な常時接続はできないもの でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 電波状態を良くしたい

    現在、バッファロー製のUSBの子機で、無線LANをうけています。 家のは、BとGです。 電波状態が、40パーセントなので、速度が、異常に遅いです 無線LANは一階、子機は、2階にあります。 針金や、アルミホイルを使ってでも良いので、どうやってか電波を強くする方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの電波を弱くする方法

    会社でIEEE802.11Bのアクセスポイントを使用しているのですが、商談ルームはいろいろな方がいらっしゃるため、利便性をはかるために無線LANのアクセスポイントにセキュリティをかけず、anyにしています。 そのため誰にでもすぐ使えるのは便利なのですが、反面隣の部屋(他社)にも電波が届いているのでは・・・ と不安です。 たとえばアンテナにアルミホイルを貼ると電波が弱まるんじゃないかなどと素人考えをしてみたのですが、無線LANの電波測定器などはあるのでしょうか?

  • DIONのADSLモデムと無線ルータの接続方法

    DIONから提供されたADSL8Mのルータタイプの富士通製モデムと NEC製 WARPSTARの無線ルータを無線LAN接続したいのですが出 来ません。 無線ルータの親機と子機の接続は確認できました。 どうも無線ルータの親機とモデムが接続できないみたいです。 だれか接続する方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線アダプタ(子機)の電波の受信を強くする方法

    今、家で無線LANを導入しています。 無線LANルータ(親機)を家の真ん中に置いて、PCにはUSBタイプの無線アダプタ(子機)をつけています。 が、親機から少し離れたところにあるPCは上手く電波を受信できなくて、シグナルは非常に弱いです。 親機側に「発信する電波を強くする装置(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-amg/)」を取り付けてみて、若干改善されましたが、やはりまだシグナルが弱いです。 そこで、子機側にも「受信する電波を強くする装置」をつけてみたいなと思っているのですが、そのような装置ってありますか? 装置でなくても、「こうやったら電波を上手く受信できるよ」みたいなアイデアがあれば教えてもらえませんでしょうか?

  • 無線LANの電波の強さについて

    無線LANの電波の強さについて 無線内臓パソコン、USB型無線子機、PCカード型無線子機で大きく差が出たんですがUSB型子機は弱いんですか? テスト環境は母屋2Fに親機、子機は庭のプレハブ小屋で行っています。 直線で30mほどで家側壁1枚、プレハブ側は窓の目の前の机にパソコンを置いています。 無線親機:Buffaloの古い無線親機54g ノート(HP dv5)の内臓無線LAN・・・強 ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 ノート(古いNEC)にBuffaloのPCカード型無線子機・・・強 デスクトップにBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し デスクトップにBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 上記テストでUSB子機が激弱いので親機とUSB子機のN規格対応の新品を買ってきて交換。 が、結果は上記とまったく同じでUSB型の完敗でした。 PCカード型無線子機が複数枚あったので試してみたら、やっぱり電波強でした。 USB無線子機って弱いんでしょうか? 同じ体験した方や詳しい方いましたらお願いします。

  • 無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法?

    無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法? 現在使っている無線LAN(NEC製)の電波が、遠くの部屋に届かなくて困っています。 木造2階の南端の部屋(書斎)に親機を置いていて、ほぼ真上の2階では強力に電波を受信していますが、約15m離れた北端のリビング(途中3部屋+階段アリ)で、ほとんど電波が届きません。無線LAN親機を移動させずに、なんとか電波の到達距離を伸ばす方法はないでしょうか? 家電屋で相談したら「中継機を入れる」「指向性アンテナをつける」とアドバイスをもらいましたが、 ・所有するNECの機種は、アンテナが外についていないので、指向性アンテナがつけられないのでは? ・また「中継機を増設」で検索したら、バッファロー限定、というものしかヒットしませんでした。 無線LAN親機は、NEC Aterm WR8150N を使っています。 ちなみに、コンピュータはiMac G4(OS10.5)と MacBook Pro(OS10.6)の2台を使っています。 初心者で恐縮なのですが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LANがつながらない。 ケーブルモデムが原因?

    ・インターネット回線:CATV ・ケーブルモデム:FUJIKURA FCM-140U ・無線LAN親機:BUFFALO WHR-G300N ・無線LAN子機:WLI-UC-G300N 上記環境でインターネット接続できていたのが、数日前から接続できなくなりました。無線LAN親機のメッセージは「DHCPサーバ、PPPoEサーバが見つからない」です。 現状では、  ・ケーブルモデムとPC直結ではネット接続OK。  ・同型の無線LAN子機は複数台あるが全て×。  ・無線親機と子機はつながっている。 です。 親機が故障でインターネットを中継できていない?と思い、知人から同じ無線LAN親機を借りて試したのですが、同じ状況になりました。 ・・・とすれば無線LAN親機でなく、ケーブルモデムがおかしいのでしょうか? でもケーブルモデムとPCを直結してこの質問を書いています。。。 あるいはケーブルモデムやCATV回線と無線LAN親機自体が適合しないもので、今までたまたま接続できていただけなのでしょうか? おわかりの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ヤフーモデムで無線LAN使っているのですが、二階に届きません・・

    こんにちは。 早速質問なのですが、今家でヤフーBBモデムが一階に あり、モデムにLANカード(アイオーデータ)を挿して、二階のノートPCにも、受信用のLANカードを挿して使用しています。 ですが電波がとても弱くて困っていまして、電波を強くするアンテナを探したりしたのですが、ヤフーBBモデム対応のものはありませんでした・・。 どうしても無線LANで電波を強くしたいなら、ヤフーモデムは無視して、電波強化アンテナ対応の、別の無線LAN一式を買いなおすしか方法はないのでしょうか? 何か良い方法があれば教えて下さい。 お願い致します。