• ベストアンサー

教員になるために読書は・・・?

こんばんは。私は今、大学1年で将来小学校の教員になることを目指し教育学科で日々勉強しています。 教育関係の教科ではどの先生も多くの本を推薦されますが、多い先生だと1回で5冊以上ぐらいになってしまいちょっと困っています。 もちろん、1週間でその全てを読むのは無理だし時間が無くて今は、1週間に1冊も読めない状況です。 今、小中高などの教員になっている方、もしくはそれを目指している方は大学生の時、教育関係の本は読まれましたか?もし読まれていた場合はどれくらいの数を読まれたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

むかし、小学校の教員をめざしていました。いまは大学で教育学関係の教員をしている者です。 私も講義では本を紹介したり、推薦したりします。読んだら面白いよ、という素朴な気持ちですね。たくさん紹介した方が熱心な感じもしますし、まあ職業柄、仕方ないことです。 アドバイスとしては、とにかく本は読めるときに読んだ方がいい。いくら忙しいとか何とか言ったって、学生時代は本が読めるときです。これは間違いないことでしょう。質問者さんが、「何を読んだらいいのか」とお悩みならば、次のような区別はいかがでしょう? 1)専門書は、いつか必要ができたら、使う。これは「読む」というもんではありません。大学1年生にとっては、専門書(研究の成果を書いた本)は、電話帳みたいなものです。たいてい、2500円以上。6800円とか、12000円とかもありえます。たぶん大学生は、自分ではあまり買いません。 2)教科書(○○学とかの教科書)は、必要に応じてよく読んで、知識を仕入れる。でも教科書を読んでも、「最近どんな本を読みましたか」と聞かれたときに、大きな声ではこたえられません。そもそも教科書の文章、論考はあまりおもしろくありません。 3)一般書。1200円とか、1500円くらいの、カバーの堅い本。活字も大きめ。面白そうだと思ったら、図書館で借りて読みましょう。つまらなかったら、すぐにやめて、返しましょう。「これは!」と思った本は、買いましょう。 4)新書。大学生はこれを読め。いや、読みましょう。680円とか、750円とか。岩波新書、中公新書が老舗、最近は種類もたくさん。面白そうなタイトルで選んで、がんばって月に3冊。大学生の教養の程度は、新書の読書量で決まります社会人になっても、そう言えます。。とにかく大きな書店で選びます。とにかく、買いましょう。 5)文庫。よむべき小説って、確かにあります。わかるとかわからないとかではなく、とにかく読め。いや、読んだ方が、おもしろいですよ。ブックオフで100円で買えばよし。文学史で聞いたことのある作家の本、先生もの、など、月に10冊。 一生に何冊本を読めるか、という話が昔ありました。月に1冊だと、一生かけて12×80年で、960冊。どう思いますか?

mayu------
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 様々な種類の本が紹介されているので、その中から何冊か選んで少しずつ読んでいこうと思います。

その他の回答 (3)

noname#15563
noname#15563
回答No.4

読書はするべきです。学生時代は時間がたくさんあります。粗食をしてでも読むべきです。私は、教育関係の本や月刊誌もよく読みました。新聞も目を通し、スクラップしました。それが、教員になって大いに役立っています。教師になるとその道の勉強もあって、なかなか読書などできませんよ。

  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.3

大学時代はどうしても必要な専門書以外ほとんど読まなかった現小学校教員です。 教職についてから感じることは、良質の児童文学をたくさん読んでおくといいと感じています。 幼稚園~低学年向きの絵本も読み聞かせをすると、どの学年でも集中します。自分のレパートリーとして何冊かの本が頭の片隅にあると、学校の図書館でもすぐに選べるでしょう。 各教科書に出典されている児童文学、またその作者の他の話なども読んでおいて損はありません。 専門書は1冊読むのにもかなりの時間がかかります。児童文学なら集中すれば2,3時間もあれば読めるでしょう。また、地域の図書館でもたくさん所蔵されていますから手軽に読めると思います。 質問者の方の求めている答えとは違うかもしれませんが、ちょっと疲れているときなどにどうぞ読んでみてください。

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.2

こんばんわ。 教育実習経験者として。 #1さんのように、専門書は必要に応じて読めばいいと思いますよ。「現場に立ったときに活かす」と言うよりも、「大学の単位をとるために」と言う感じでしょうか。今は。 それよりも、「●●新書」ですね。 教育系・心理学系・発達科学系など読み漁ると、現場に立ったときに、読み漁っていないよりかは役に立ちます! 新書を書店で買うと大変な出費になります。 そこで古本屋さんを使うことをお薦めします。 大学の近くにある古本屋さんには、先輩たちが使用していた本がたくさん出回っています。 それも、重要部分にはラインが引いてあったり! 読んでいて重要な部分とそうでない部分が分かりやすいですよ。 小学校の教員を目指されていると言うことで、教員になったら、その時学校で流行っているマンガやアニメも抑える必要が出てきますが。

関連するQ&A

  • 通信教育と科目等履修生(教員免許について)

    来年度から大学の4年生になる者です。 大学は教育学部はなく、教科ごとの教員免許、つまり中高の教免をとることができます。しかし、小学校の教免はとれません。 私は小学校の先生になりたいと思っています。今の学科が英語学科で、今後の小学校における英語教育の導入にも強いとのことで中高の英語教員免許をとるつもりでいました。 大学卒業→佛教または玉川の通信教育で小学校免許をと思っていたのです。 しかし、3年生の前期、この道に進むことを迷ってしまい、その間の教育科目を取らなかった事が影響して先日の教育実習会議で単位不足の為来年度の教育実習は不可とされてしまいました。 卒業までに頑張れば母校の教育実習以外は全て履修できます。 卒業後、科目等履修生として教育実習を受けることが出来るからと言われました。私は今の大学から早く出たい気持ちが強く、卒業後、関わりたくないのですが。。 他の大学を通して教育実習を行うのは難しいでしょうか?? また、科目等履修生を選んだ場合、通信教育と掛け持ちしても大丈夫なのでしょうか?? もしなにかありましたらよろしくお願いします><

  • 教員になりたい、大学短大について..

    初めまして、現在高校3年生になる女子です。 進路についてなのですが、現在中高の国語科の教員になりたいと考えています。(小学校教員にも興味あり) 今志望の学校は四年制の教育学部の教育学科です。 しかし母親に四年制の学費は出さない、反対すると言われています。 母親は資格(医療事務など)が取れる専門(二年制の短期大学)に行ってほしいようです。 毎日のように言い争いになっています; そこで質問です。 ①同じ大学で短期大学部に教育学科があるのですがやはり2年も違いますし正直二年制を卒業して教員になれるのか不安です。実際にどうなのでしょうか? ②現在中高の国語科教員の就職率、教員採用試験はどのようなものなのか?(難易度など) ③小学校教員になりますが、体育が苦手です(マット運動など特に)逆に音楽は10年以上ピアノを習っているので得意です。 やはり小学校教員は難しいでしょうか? 母親の望んでいる事務仕事などは、どうしても自分に不向きだと思いますし教員になる夢を捨てられません。 現在、指定校推薦で行ける状態なのですが反対されているままなので諦め、一般試験で良い成績を出すと学費免除になるので、それをして狙って勉強しています。(それでも学費は足りないかもしれないです...) 以上になります。答えられる範囲でいいので何か分かる事や意見がありましたらどうかよろしくお願い致します。

  • 小学校教員の方にお答えしていただけたら嬉しいです。

    私は小学校教員を目指す今年の春から大学生になるものです。 私は小学校時代に恩師とよべるとてもいい先生に出逢い、小学校教員になりたいと今までずっとおもってきました。 これから大学生になって小学校教員の勉強をしていくなかでの自分の視野を広げたく皆様に質問させていただきたく思います。 現在小学校教員の方はどうして中高ではなく小学校教員の道を選ばれたのでしょうか? また教員になってから思う遣り甲斐を是非お答え願います。 またテレビや新聞や本の中ではのべられていないような現在の小学校教育の問題点を教えてください。 無知で本当にすみません。 これからたくさんの人々と触れ合って いろんなことを学びたいと考えています。 是非回答お願い致します!

  • 教員免許について・・・

    このカナゴリでいいのか迷ったのですが質問させてください。 私は今大学の教育学部の一年生です。教育学部なので教員免許を取ることは可能なのですが、私は教師になるよりも心理学を勉強したいとおもってます。実際私の入った専攻も心理専攻なのですが、その大学の推薦を受けるときに先生になりたいと言って、結果合格してしまったんです(それで合格したのかは分かりませんが)。教師になるつもりもないのに教員免許を取ろうとするのは真剣にやってる人から見たら不快でしょうし、でも取らないと推薦のときのことが頭に浮かんできて取ったほうがいいのかなぁと思ってきてしまいます。 そもそも私があることないこと言ったのが原因なので、ずうずうしいことは百も承知ですが教員免許を取ったほうがいいのでしょうか?お願いします。

  • 小学校教員になるためには…

    私は2浪しようか迷っていて、今まではやりたいことがなかったのですが、今は小学校教員になりたいと思っています。今受かっている大学は教育学部がありません。高校教員免許は他の学部でも取れると聞きますが、小学校教員免許はどうなのでしょうか?やはり教育学部初等学科などに行く方がよいのでしょうか?

  • 私大で教員志望。

    来年受験を控えるものですが、教員になりたいので今は国立の教育大学を目指して日々勉強に励んでおります。 センター失敗時のときのため私大も考えています。国立はすべて[教員養成系]なのですが、私大は免許が取れても教員養成系があまり多くありません。 そこで質問なのですが、私大の免許が取れる教育学部または教育学科は教員養成の授業もしてくれるのでしょうか?お願いします。 あと教員養成がある私大を教えてくれたらうれしいです。

  • 大学院で教員免許

    今私は教育とは全く関係もない大学に通っているのですが、質問です。 障害者の教育についての勉強がしたいんです。将来は芸術を使った障害者教育などを模索しようと思っています。しかし今の大学ではそのようなカリキュラムは全くなく、養護学校教員の免許はおろか、一般の中・高の教員免許さえとれません(まだできたばかりの学科で認可が下りていないのです)。 教員免許をとらなくても何とかなる、とも考えたのですが、教員免許を取得するということは、たとえその後教員にならないとしても、教育の勉強をしっかりとやれる環境が整っているという証なのだと思います。 そこで、今行っている大学(芸術系の大学です)を卒業してから、免許がとれるような大学院(もしくは大学)に行きたいのですが、やはり厳しいものでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 教員免許について

    1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか?それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか?どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? 小学校は教育学部で主に取得できるのですか?

  • 高校教員から大学の教員になる方法

    高校の教員から大学の教員になる方法を教えてください。 高校では、数学と情報の教科を教えています。これから、地方の大学院へ行って、論文や本を書いて大学の教員(准教授または教授)になりたいと思っています。 ただ、現在年齢が54才で、この年齢で挑戦して可能性はあるでしょうか? 専門は、現職の経験を生かして教育学部の教員養成系、または情報、環境などを考えています。

  • 教員免許について、質問させていただきます。

    教員免許について、質問させていただきます。 私は高校三年です。 国公立大学を目指しています。 将来の夢は学校の先生なることなので 教員免許が取りたいです。 一番なりたいのは高校の先生で専攻は国語、英語、社会の三教科のどれかにしたいと思っていますが、高校が無理なら中学の先生でもなりたいと思っています。 それに加え、養護教諭(保健室の先生)にもなりたいと考えていました。 ここで質問です。 中学の教員免許と養護教諭の教員を取れる大学があるのは調べて、あるのは分かりましたが、高校の教員免許と養護教諭の免許を取れる国公立大学はありますか? また、養護教諭の免許という時点で教育学部確定ですか? パソコンや本を使い調べたのですが、細かい所まで分からなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。