• ベストアンサー

家の中でのいたずら対策

Y-mamaの回答

  • Y-mama
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

我が家の娘も同じでしたよ!私は部屋が散らかっているのが大キライ!な性格でしたので娘に1度でもイタズラされた所はありとあらゆる方法で阻止していました。ですが、今となってはとても反省しています。大人にとってはイタズラと思える事でも子供はそのイタズラな行動から色々な事を学ぶんですよね。本当に触られたくない物だけを子供の手の届かない場所に上げ、他は目をつぶる事にしました。「本当に触られたくない物」って、よく考えてみると少ない方だと思いますよ。大人がダメ!と言う物に子供は興味を持ちますからね。大人の言う事が理解出来る年齢になるまでの「ほんのちょっとの辛抱」ですよ!

power-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家が散らかってイライラしちゃうのと、特別落ち着きのない子かしら?という不安がありました。これは私の考えをかえなければ!

関連するQ&A

  • 子供のイタズラ対策

    1才半の子供の事です キッチンにゲートをつけて入れないようにしてたのですが、ゲートが壊れ、ドアも開けられるようになってしまい勝手に入ってきてやりたい放題です(T_T) ある程度のイタズラはいいとして、キッチンには危険な物が多いので、引き出しを開けられないようにしたいのですが、うちのキッチンが特殊(?)なのか、売ってる危険防止グッズも取り付けられません。 クリナップのシステムキッチンです。シンク下の収納など全て引き出し式になっているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 家の中がぐちゃぐちゃです

    こんにちは 私には1歳8ヶ月の息子がいます。今も家の中が大変な事になっています。家中のあらゆる引き出しを開けては中身を放り出し、ちよっと高さがある物だとそれを踏み台にして何でも触ってしまいます。最近はいろんな所に上ります。注意したら余計にやります。とりあえずキッチンの開き戸はロックして、触られたくない引き出しや大事な物な高い所においてますがますが、とにかくイライラします!掃除も適当にしようと思うのですがついつい頑張ってしまつてフラフラです。だいたい何歳くらいになったら、少しは落ち着きますか?何か工夫されてた事ありますか?アドバイスをお願いします。子育て中のママに話すと結構やんちゃなほうだねと言われました。

  • 子供のいたずら(引き出し漁りなど)について

    1歳1ヶ月児の母です。 毎日エスカレートするイタズラに、少々手を焼いてます。 引き出し漁りなどのイタズラも成長過程として大切なことと聞き、触ってほしくないものは手の届かない所へ移し、それ以外は比較的好き放題させてきました。 しかし、成長とともに開けれる引き出しや扉が増えていき、さすがに疲れてきました・・・。 こういったイタズラっていつ頃まで続くんでしょうか? また、イタズラ防止グッズの購入も考えているんですが、100円均一のものでも十分ですか? はがした後が残ったりしませんか? 経験談、お待ちしています。

  • システムキッチンの引出を、子供が開けれなくする方法

    1歳になったばかりの息子がいます。 こどもの生活空間には、画像のような引出し(システムキッチンの引出しです)があります。指1本でも簡単に開閉できてしまう滑りの良い引出しです(引出しの中身は書類や筆記用具等)。 今までは他の玩具で気をそらしたり、「開けちゃダメ」と引出しのそばから離したりして対応していました。しかりだんだん物がわかるようになり、そして自我が出てきたため他の玩具ではごまかされず、引出しのそばから離すと大声をあげて体をそらしたり強く抵抗してくるようになりました^^; 時々目を離した瞬間に、引き出し中の物をだして口に入れたり、指をはさんだり、さらに引出しを階段のように登ろうとしており、一刻も早く引出しを開けれないようにする方法を考えなくてはと思っています。 画像のように引き出しがたくさん並んでいるタイプのため、市販のイタズラ防止グッズでは効果がありません。 また、引出しの中身を空にすればいいのですが、両親との同居のため、中身は親の物で事情があって移動できません。そのため、なんとかこどもが開けれなくする方法やアイデア、もしくは便利グッズの情報などありましたら教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • いたずらばかりする子供に困っています。

    二歳になる子供が、いたずらばかりして困っています。たんすの引き出しを開けて洋服を全部出してしまったり、おもちゃ等を階段から投げたり、服を脱いで裸になってしまったり、「だめ。」と注意すると本人は、わかっているみたいなんですがまた同じ事をします。たまに手やおしりを軽くぺんとたたいて叱りますが全然ききません。ストレスがたまって爆発寸前です。子育ての先輩方は、この時期をどのように乗り切ったのかぜひアドバイスをお願いします。(すぐにお返事できないかもしれませんがお願いします)

  • 家の中のバケツはどこに置いていますか

    衣類の付け置き洗いをしたり、拭き掃除をしたり、子供の上靴を洗ったりするためにバケツが数個あります。 重ねて置いているのですが、なんとなく置き場所がしっくりきません。 洗面室やトイレを行ったり来たりしています。 洗面室に置いておくのは、なんだか見栄えが悪くてイヤだなぁ、子供がいたずらしそうで心配。 トイレに置いておくのは、トイレにあるものを部屋まで持っていって使うときがあるから衛生的にどうかなぁ(一応洗ってから持って行きますが)。 洗面室の引き出しや床下収納庫は湿気が気になるし。 という感じです。 家の中で使うバケツはどこに置いていますか?

  • 3歳の男の子 いたずらはいつまで?

     小学生の女の子と3歳(もうすぐ4歳)の男の子の母です。 上の子のときは全然感じませんでしたが、3歳の怪獣に手を焼いています。リモコンは電池を抜く、壁やテーブルには落書き、壁紙を 剥ぐ、ブラインドを壊す、タンスは引き出しを全部引き出して倒す、大事な物は隠す……。もうすぐこの家は破壊されてしまうのか。 人を呼ぶこともできない悲惨な状態です。ただ、本人とても楽しそうにやっていますので、ストレスではないように思います。 ちょろちょろしていていたずらっ子です。  それで先輩方に質問です。 何歳くらいになればいたずらは落ち着きますか? テーブルやソファーカーテンみんな買い換えたいのですが またやられてはいけないとおもい質問しました。 いつまで耐えれば良いのでしょうか(T_T)

  • 犬のいたずらについて、大変困っているのですが

    犬のいたずらについて、大変困っているのですが 一歳半の虚勢済みのオスのミニチュアダックスを室内で飼っています。 何でもかんでも壊すまで噛むんです (人は噛みません) 玩具を与えてもテニスボールなどは30分もたずにバラバラ状態 柱や、クッションフローリングまでひっぺがしました。ソファもボロボロです 他へ注意を向けさせれば一度辞めますが しばらく立つと思い出したようにまたやります マンションなので家を破壊されてはどうにもならないので 最近は基本的には家の中で長めに繋いでいて ずっと見ていられる間は何回か離して遊んだりしています どう対象したらいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 引き出しのいたずら&事故防止用グッズ

    赤ちゃんが引き出しを開けられなくするためのグッズがいろんなメーカーから発売されていますが、今見かけるものはほとんどが引き出しの全面と、タンス等の側面に器具を設置するものです。 長子のためにその手のグッズを付けたとき(3年ほど前)、引き出しの中に器具を設置するもので、中の器具をさわらないと、数センチしか開かず、かつ、閉じない様にする、というもの(わかりにくい説明ですいません)があり、ちょっとおしゃれな家具など、外側に器具を付けたくないものに重宝していたのですが、今、改めて探すとどのお店にも無いんですよね。 都内もしくはネット・通信販売等でそういったものが売られているところをご存じの方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

  • 家の中でのストッキングのすべり止め

    母が血栓症のため病院から紹介された圧力ストッキング(テルモ・ジョブスト)を履いて生活しています。 このストッキングがとても滑りやすく 1度は階段で転び、手すりで鼻を打って救急車で運ばれてしまいました。 また、父の法事では畳で滑ってしまい笑いが起こってしまいました。 靴ずれ防止などのグッズは見つかるのですが、 家の中での滑り止めと言う物が見つかりません。 何か良いもの、または、良い考えはありませんか?

専門家に質問してみよう