• ベストアンサー

自己所有の土地を売りに出したい

自己所有の土地を売りたいです。不動産やさんにまかせると高くなってしまうので自分でできることは自分でやりたいです。 自分でできることを知りたいです。 詳しい方、お願いします。 また、このことについて書かれている本等ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.2

売地の看板を立てることにより、購入希望者から連絡を待つ・・・この様な方法で売る事は可能だと思います。 相手が不動産業者の場合、 1.その業者が買う 2.その業者のお客さんが買う             場合があると思います。 まず、2.の場合仲介手数料を請求されと思います。 もし、支払いの拒絶をされた場合、状況によっては(物件にもよりますが)買主に若干有利な契約内容になる覚悟はしておいた方が良いでしょう。 1.の場合だと、手数料の支払いは免れると思いますが、相手業者がどのような契約内容を持ってくるか判断しかねると思います。当然買いたたいて来ると思います。 仲介手数料は売買価格が基準となって決まりますので、仲介の場合(2.等の時)できれば高く売買金額を決めたいと思うのでしょうが、1.となれば安く買うのが最善ですので、手数料分ぐらい簡単に損をしてしまう可能性があることを覚悟しておいてください。 たとえば1000万円の売買価格であれば仲介手数料は36万+消費税ですから、50万や100万ぐらいは値段交渉の範疇になると思うので、手数料分ぐらいすぐに飛んでしまうと思います。 また、個人間売買であれば契約書の作成など別にもっと勉強をしないといけないと思いますから、何らかの資格者に応援をお願いされるのがいいと思いますよ。 但しその場合も費用は発生しますから、事前に確認をしておいた方が良いと思います。

baffalo30
質問者

お礼

やはり、プロにお願いすることにしました。 具体的な数字で説明頂き、感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

近所に信頼ある不動産会社は無いんですか?土地の大きさ分かりませんが”売り地”の看板には反対する者です。仲介会社名での掲出なら良いですが~土地が大きければ欲しい会社が殺到し大変な事になりますよ!安心に売却するには仲介料を払っても決して損はありません。 大きい土地なら場所によりますが、三井不動産、三菱地所、住友不動産、その他取引銀行に相談するのがベストです。                                                                    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.1

「売地」と、書いた建て看板を作って、お持ちの土地に立てておきましょう。 連絡先も一緒に書いておけば、興味を持った方が問い合わせをしてくるでしょう。 但し、リスクも伴います。 いたずら電話や、冷やかしの電話などは、覚悟しておいてください。 専門知識のない方が、高額な取引を自己責任だけで行おうと言うのですから、かなりの勉強が必要ですよ。 詐欺などにあって、いつの間にか自分のものでなくなっていたなんて事の無いように、十分注意して下さい。

baffalo30
質問者

お礼

リスク、あるんですよね。 素人考えを改めたいと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の所有権について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授頂けると幸いです。 土地の購入についてです。 不動産屋(売り主)からある土地を購入しようと考えております 元々1つの土地(アパートがあったようです)を2分割した土地 です。 そこで念のため法務局へ登記簿の確認に行って参りました。 抵当権のこととかを調べようと思ったんで・・・・・・・・・・ そこで質問なんですが、その土地の所有者は3分割でそれぞれ3名 の持ち分となっておりました。 私はてっきり不動産屋さんが所有しているものだと思っておりましたが このようなことは普通なのでしょうか? その不動産屋さんは個人経営です。税金対策かなにかでしょうか? 直接聞く予定ですがその前に予備知識として何がご教授頂ければ幸いです よろしくお願いいたします。 *わかりにくいかもしれませんので、補足要求があればお願いします 以上

  • 土地付き=所有権?

    すいません、住宅購入を考えているもので、現在、土地付き一戸建ての新築建売を見回ってます。 最近では「土地付き」とかかれずに敷地権利の項目で「所有権」と書かれていることが多いのですが、所有権とはつまり土地付きの事を指すのですよね? ほかの人に聞くと、所有権というのは種類があって、土地付きかと思ってたらそうではなく、元々土地を持っていた人とトラブルになるケースがあると聞いたのですが、検索してみても所有権=土地付きとは検索できなかったのでここに書き込みました。 所有権を持って、建物、土地のそれぞれの固定資産税と都市計画税の税金を払えば、自分の土地になったってことになるんですかね? 所有権、借地権or地上権、定期借地権などについては当然違いが分かるのですが、「所有権」自体に種類があるから気をつけたほうがいいなんて言われて困っています。

  • 売り物件の土地 所有者はだれ?

    空き地に、売り物件の看板が立っているのをよく見かけます。 かなり長期間売れずにそのままになっていますが、 所有者は、もとの名義人ですか?それとも不動産会社ですか? 固定資産税は誰が払っているんでしょうか? 処分したい不動産があるので、参考までに教えていただけませんでしょうか。

  • 土地の所有者と連絡が取れません

    現在住んでいる家の隣の土地を購入したいと考えています。隣の土地は物置などがありますが10年以上使われておらず誰かが手入れをしている気配も無い状態です。近くの不動産屋に相談したところ、登記簿に所有者の電話番号が登録されておらず、記載されている住所も現在はマンションに変わってしまっていて本人が住んでいるかわからず連絡の取りようが無いと言われました。 所有者が売る気が無いなどの理由であれば納得がいくのですが、連絡が取れなくて買えないということはあるのでしょうか。 なんとか土地の所有者の連絡先を知る方法があったら教えていただきたいのです。 それとも、相談する不動産屋を変えたほうが良いでしょうか。

  • 自己破産した時、競売で売れなかった土地をどうしたら

    読んでいただき、ありがとうございます。  恥ずかしながら、私は自己破産しています。その時、土地を二つ担保にしていました。  一つは裁判所の行った競売で売れたのですが、もう一つが競売でも売れません。  毎年固定資産税を払わなくてはいけないので、結構な負担です。それだけでも減らしたいと思いますが、今のままだと競売がかかったまま、所有は私ということで、税金も払い続けないといけません。  誰かに売りたいのですが、こういう時は不動産屋さんに言った方がいいんでしょうか。  不動産屋さんには、自己破産のことを言わないといけないですよね。それがちょっと…  土地自体には、まったく愛着などはありません。  こういう時は、まず何をしたほうがいいんでしょうか。教えてください。

  • 土地所有者の探し方

    所有してる土地と隣の土地の境界ラインにかなり大きい木が数本あり、それを切って擁壁をしたいのですが、隣の土地の所有者がわかりません。隣の土地の木の根も自分の敷地の方に入っているようなので、できれば境界付近の木をこちらで切っても良いか確認したいと思い、土地の所有者を市役所にある土地台帳で調べたのですが、その住所には現在、別の人が住んでいて調べようがなく、個人保護法の問題で今現在の住所は教えられないとのことだったので、役所で理由を言い、私の連絡先を教えるので役所のほうで連絡を取って私に連絡をして欲しいと、お願いしたのですが、自分で調べてくださいと言われ、調べようがないので、他に調べる方法をわかる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。住んでいたところと、土地の近辺の方に聞いても誰も知らないということでした。どうかよろしくお願いします。

  • 売りに出ていない土地、買えますか?

    自宅を新築したいため、こまめにネットや新聞、ちらしをチェックしたり、不動産屋さんに行ったりして土地を探しているのですが、なかなか希望に沿った土地が見つかりません。おおよその相場もわかってきたので、予算的には決して無理な希望ではないのですが、場所・広さなど、なかなか欲しいと思える物件に巡り会えないのです。 購入希望の地域をまわってみると、空き地や田畑になっているところで、希望の広さ・場所の土地がいくつもあるのですが、どれも売りに出ていないのです。 そこで質問なのですが、不動産屋さんにお願いして、そういった土地を売って貰えないか、持ち主に交渉するというようなことは可能なのでしょうか? 不動産取引の知識がまったくない素人なので、直接持ち主に交渉というのは、ちょっと考えられないのです。 プロである不動産屋さんにお願いしたいのですが、そういった依頼は請けてもらえるものなのでしょうか? また、売りに出ていない土地を購入(交渉)するのに、よい方法はありますでしょうか? 特に急いでいないので、交渉に時間がかかるのは構いません。

  • 自分所有の土地を貸し駐車場にしたい

    自分所有の土地を貸し駐車場にしたい 貸し駐車場にしたいときは、どうしたらいいですか? 不動産に言うんですか?新聞広告に載せるんですか? 官公庁の届出がいるんですか? 相場はどのようになってるんですか?

  • 土地所有者と連絡が取りたいのですが

    不動産会社の者です。現在コインパーキングとなっているある土地を購入したく、土地所有者と連絡を取りたいと考えています。 コインパーキングの運営会社には所有者を教えていただけませんでした。 登記簿の取得で土地所有者の住所は確認できています。 登記簿に記載の住所に住まわれている様子がありましたので、何度か訪問しましたが家の中から出てきていただけませんでした。 手紙も出してみましたが返信はありません。 104で電話番号は確認できませんでした(電話帳に載っていません)。 近隣にお住いの方や、近隣の不動産屋の方にも訪ねまわりましたが、「知らない、よくわからない・・」との返答しか得られませんでした。 しつこく訪問や手紙を繰り返したり、待ち伏せをするなどせずに、可能な限り相手の気分を慨さない方法で連絡を取りたいのですが、何か他にいい方法は無いでしょうか。

  • 簡単に教えて!!!土地の所有権

    他人の所有する土地や物を一定期間占有することによってその所有権を取得できるというものです。たとえば、他人の土地を自分の土地だと思って10年間占有すればその土地の所有権を取得できるのです。 上記文章は例えばの話ですが、廃墟した家に10年以上上記まがいな事をして所有者が家に帰ってこなければ、または、警察などに通報(所有者)されなければ、大丈夫なんですか? 不法侵入てありますが、訴える(警察)に言えるのは所有者が、通報して成立するもんなんですか? 親戚などに通報されても、助かるの?て、感じです!実際はどうなんですか?

このQ&Aのポイント
  • auひかり、どの窓口からがベター?現在、auのスマホ&タブレット、ホームWi-Fiを契約しています。
  • Wi-Fiが夜になると異常に遅くなるようになったので、ひかりに乗り換えようと思います。
  • 取り急ぎ、このフルコミットっていう代理店、デメリットや悪いクチコミ等はありませんか?
回答を見る