• ベストアンサー

土地の所有権について

いつもお世話になっております。 どなたかご教授頂けると幸いです。 土地の購入についてです。 不動産屋(売り主)からある土地を購入しようと考えております 元々1つの土地(アパートがあったようです)を2分割した土地 です。 そこで念のため法務局へ登記簿の確認に行って参りました。 抵当権のこととかを調べようと思ったんで・・・・・・・・・・ そこで質問なんですが、その土地の所有者は3分割でそれぞれ3名 の持ち分となっておりました。 私はてっきり不動産屋さんが所有しているものだと思っておりましたが このようなことは普通なのでしょうか? その不動産屋さんは個人経営です。税金対策かなにかでしょうか? 直接聞く予定ですがその前に予備知識として何がご教授頂ければ幸いです よろしくお願いいたします。 *わかりにくいかもしれませんので、補足要求があればお願いします 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

私が推測しますと次のとおりでしょう。 【土地の共同名義】 三○ハウスの名義の土地を不動産屋さんはかなりの安値であったので購入した。 しかし、その土地は自分一人で購入するほどのお金は持ち合わせがないので、 売却ができたときは、利益は折半する約束をして知り合いの金持ちに1/3づつ購入させた。 一人の名義がと問題が起きるといけないから、土地は1/3づつの共同名義で登記をすませた。 現在、pcunix様が購入を希望してきたので、売却をすることにした。 こんなふうだと思います。 【売買契約書】 売買契約書の売主には、3人の住所、氏名が書かれ、住民票、印鑑証明はそれぞれ のものが用意されます。共同名義の場合は名義人のものが全て必要です。 【手付け金】 picunix様は購入を決めたら、手付け金を1割程度打つことになります。 この時に、受け渡し場所、日時を決めますが、司法書士の事務所か銀行で行い、 全額を払う時に、司法書士の方の立会いですと問題が生じません。 司法書士の方のチェックができるからです。 共同名義にして、お金の出所を税務署から追求されないようにする事は 良くある事です。 余談ですが、私の住んでいる土地は4人の名義になっています。 抵当に入っていなかったら、ご心配は要りません。 売買はスムーズにいくと思います。念を入れるなら、 司法書士の方の事務所で受け渡しをお勧めいたします。

pcunix
質問者

お礼

レスありがとうございます 経験者の方のお言葉は非常にありがたく思います。 明日は無理を言ってハウスメーカーの方に同行していただき 契約するかどうか判断することになりました。 いろいろありがとうございました

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

土地を買うには、売主から買うわけですが、売主が所有者でないとなりません。そこで、所有者は登記簿を閲覧するか謄本を取り寄せればわかりますが、その登記簿上の所有者でない者から買う場合、登記簿上の所有者と売主の関係をよく調べて下さい。売主が登記簿上の所有者となっていなくとも実際には所有者かも知れません。私が売主と称していても実際は単なる仲介かも知れません。 今回の場合、3名が売主でなくてはなりませんが、その不動産屋が売主と云うことであれば何故売主となれるか十分注意して下さい。

pcunix
質問者

お礼

レスありがとうございます。 明日契約時に十分注意して望みたいとおもいます

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

土地や建物が投機の対象になっていた時代は不動産やの資産ということもありましたが 今はほとんど仲介です、それでも3分割はややこしいですね。 2分割し二人分としても売買に際し4人が揃はないといけませんから、 不動産屋が手配はしてくれますが。 不動産屋に現在の所有者はどなたでしょうと訊ねると真相がわかりますね。

pcunix
質問者

補足

レスありがとうございます。 やはり不動産屋さんに直接聞くしかないでしょうか・・・・・ 土地自体は借地権とかじゃなくこちらの所有権になるようです。 最初不動産屋さんは自分たちがその土地を三○ハウスから買ったと いっていたんです。

noname#3515
noname#3515
回答No.1

不動産屋は、単なる仲介じゃないですか?持分の中に、不動産屋の個人名が出てきますか? 土地を取得し短期で売買すると、税金が非常に高かったと思います。わざわざ土地を購入し転売する不動産屋は居ないのでは?開発でもやった後だと、例外は有るかも知れません。 過去にお目にかかったのは・・・ 不動産屋兼建売業者が運転資金確保の為、会社の名前で新築の建物、土地を登記し抵当権設定を行って銀行から融資を受けていました。自転車操業ってことす。

pcunix
質問者

補足

レスありがとうございます。 所有者に不動産屋さんの名義は出てきません。 住所的には近所ですが(w)

関連するQ&A

  • 土地の所有権はだれのもの?

    現在、実家の所有している土地の件で、3代に渡って、係争している件があります。 簡単に言いますと、40年程前に地元の不動産屋から購入した時、山林だったので、ここからここまでと、目印の立会いで購入し、登記しました。 そのとき、実際の面積より少ない面積で登記されている。その3年後にその土地が150坪より多いのが分かっているので、新しい地番で侵入してきました。この登記に我が家の印でなく、三文判を使って、登記しています。 この登記の状況が、市と不動産屋そして、登記をした事務所の不正の可能性が高いのですが、既に時効であり関係者も高齢でいまさらほじくれません。 ただ、法務局の公図にはその地番はなく、その後の隣地の購入の際は、当然ながら我が家が判を押しています。 法規上は登記面積よりは広いが、その地番は我が家の所有となっています。 それでも、侵入した土地は登記されているので、相手は税金は払っており、購入した面積以外は、いまだに自分の土地だと言い張っています。 法務局の公図と税制上の土地という風に2つの事実がある場合、今後どのように交渉すれば良いのか教えてください。 いま、相手からは登記している150坪に20坪つけるから、判をくれと言ってきています。

  • 借り換え時の不動産登記

    現在借り換えを検討しています。 一軒家の場合、土地と住宅で登記は二つだと思いますが、 私の場合には、土地の登記が二つに分かれています。 共有持ち分の土地登記と、単独所有の土地登記があります。 家屋は単独所有の土地の上に建っていますが、住宅ローンの抵当権は(1)~(3)についています。 (1)共有持ち分の土地 (2)単独所有の土地 (3)建物 --------------------------- このような時、不動産借り換え時に発生する司法書士への報酬と登記料等は どのくらい発生するのでしょうか。 概算でかまいませんので、ご教授頂ければ幸いに思います。

  • 土地の所有者に連絡したい

    自宅近くの土地を購入したく、法務局で土地の所有者を調べ、登記されていた住所を尋ねたのですが、すでに移転しており、現住所を法務局で尋ねたものの、そこまではわからないといわれました。 市役所では現住所は把握しているようでしたが、個人情報保護の理由で教えてもらえませんでした。 このような場合、どのようにすれば土地の所有者に連絡がとれるのでしょうか?

  • 更正(錯誤)登記について

    この度、家をハウスメーカーにて新築することになりました。 先に土地を購入し、登記をしました。 本来なら夫婦で共有の持分登記にするべきだったのですが、 誤って主人一人の名義にしてしまいました。 (主人一人の名義だと、贈与税が発生してしまいます) そこで、更正(錯誤)登記をしようと思うのですが、 どのように進めれば良いのでしょうか? とりあえず、自分たちで法務局に出向いて手続きをと 考えております。 また、以前の質問から、色々調べたのですが、 「真正な登記名義の回復」 「所有権移転登記」 2つの方法があるようですが、これはどう違うのでしょうか? まだ、建物の着工は始まっておらず、ローン等の抵当権にも 設定されておりません。 書類関係も、売主の不動産屋さんの書類なども 必要なのでしょうか? (法務局に聞いたら、売主の印鑑証明書なども必要と 言われたのですが・・・) アドバイス、宜しくお願いします。

  • 抵当権抹消と所有権移転(相続と売買)の登記申請

    共有名義となっている以下のような不動産について、このたびローンの返済が完了したので抵当権抹消の登記を自分で行おうと思っています。 ただ、2年前に他界した母からの相続登記がまだ済んでおらず、また抵当権設定契約書にも他界した母の名前が載ったままとなっています。 併せて、この機会に共有となっている妹の持分を私が買い取り、この売買による所有権移転登記も同時に行おうと思っています。 ちなみに、持分(土地・建物とも)は以下のとおりです。  ・私(60/100)  ・母(25/100):私がすべて相続しました。   税理士に作成してもらった遺産分割協議書があります。  ・妹(15/100):この分を売買により私が取得します。 これらの登記(抵当権の抹消、相続による所有権移転、売買による所有権移転)は同時に申請することができるのでしょうか? それとも、時系列で考える限りまず相続の登記をしておかないと抵当権の抹消ができないのでしょうか?この場合、抵当権設定契約書に載っている母の表記はそのままで良いのでしょうか? 年内に法務局へ相談に行くつもりなんですが、事前に勉強しておきたいと思っていますので、このような一連の登記を行うにあたり、注意すべき点等も含めご指導いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 所有権移転登記は近所の法務局で可能ですか?

    私はA県に住んでいます。 東京都内の不動産の所有権移転登記をしたいです。 原因は、売買です。 売主:B 買主:golgo13-- です。 目的の不動産の管轄地は東京法務局です。 東京まで行くのは遠いから、近所の法務局で所有権移転登記を済ましたいと思っています。 売主の委任状があれば、A県内のgolgo13--の住む近所の法務局であっても、都内の不動産の所有権移転登記をすることは可能ですか? ご教示を

  • 土地の合筆について

    先週末に土地の契約をした際に、土地が二筆になっていることが分かりました。 土地の北側に細い水路を埋めた部分があり、そこの部分だけ市役所から不動産が買った形になっているのですが(不動産から直接購入する土地になります) 抵当権の関係で合筆できず(水路側の小さい土地は抵当権なし、大きい部分は抵当権が付いており、同状態でない土地は合筆出来ないと説明を受けました)、二筆の状態で契約することになり、引渡しをした後に合筆してください、と言われてしまいました。 なので、司法書士の先生には、二筆分の所有権移転登記を頼むことになってしまいます。 司法書士の先生によっては、二筆分の手数料を取られてしまうかもしれない、と言われました。 しかし、今思えば、抵当権も抹消した状態で引き渡すそうなので、不動産の方で合筆して引渡してくれたらいいのに、と疑問になってきました。 売主の不動産が抵当権を抹消するタイミングって、いつなんでしょう? 私達から現金を受け取ってから抵当権抹消では、引渡す時にはまだ抵当権が付いているから 現金を受け取る前に、不動産の方が銀行のローンを払い終えて、抹消するはずですよね。 不動産はたんに合筆が面倒なだけなのでしょうか。 それか、本当に売却後じゃないと合筆出来ないのでしょうか。

  • 不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>>

    不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>> 表示登記は法務局の職権でできる」と。 売買による所有権の移転登記には、法務局が申請受理後に売主に対し事前通知書面を差出して、売主からの回答が期間内になかったら申請却下になると(不動産登記法25条10号)。 所有権登記と表示登記の違いを教えてください。 所有権登記も内容に不備がなく、真実が証明できれば事前通知への売主からの回答を待たずに登記されるとばから思っていました。その点で、上記の法条文を知って・・・の質問です。よろしくお願いします。

  • 土地決済について

    近々、土地を購入することになりました。 売買契約をかわし、決済日が近づいています。 たまたま、売主が不動産会社の職員です。 私は不動産売買に関して全く素人です。 まず、一般的な土地決済の手順、登記について、買主が負担すべき諸費用、その他注意事項、アドバイスなどを教えてください。 それと、売主の抵当権抹消にかかる費用を負担する義務はありますか? 住民票は登記の前に移したほうがベターしょうか? 併せて、教えてください。

  • 競売開始決定の意味

    中古住宅の購入を考えています。 ある物件ついて、不動産会社が説明するには 売主がローンを払いきれず、売りに出た物件とのことでした。 所有者は売主のままですが、債権者の抵当権が付いているそうです。 契約時には抵当権を抹消した上で引き渡されるとのことでした。 それならば問題ないと考え、購入を申し込みました。 後日、所轄の法務局に行って登記簿を見ると 土地・建物ともに権利部甲区の欄に「競売開始決定」とありました。 この物件は購入しても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。